区陸の練習スタート!

 今日から渋谷区立中学校陸上競技大会に向けての練習が始まりました。久しぶりの開催ですが、選手も応援団もみんなで団結して臨みます。校庭の雑草をボラ部とテニス部が抜いてくれました。ありがとう!応援は手拍子のみなので、3年生が相談をして決めてくれました。明日から競技の練習が始まります。笹中生の頑張りに期待します!
画像1
画像2
画像3

渋谷区立中学校陸上競技大会 オリエンテーション

画像1
画像2
今日は、3日目(最終日)の定期考査が終わりました。
区陸に向けて準備が始まりました。
スパイクやシャツの衣装合わせです。

前期期末考査始まりました

画像1
夏休みが明けてすぐの定期考査ですが、気持ちを切り替えて取り組んでいます。
本日の教科は、国語、数学、保健体育です。
残り2日、頑張ろう!

来週は定期考査

画像1
9月7日(木)から定期考査が始まります。
教室をのぞくとシーンとして試験勉強に取り組む姿がありました。頑張っている!
試験勉強で寝不足…という人もいるようですが、脳を働かせるためには睡眠も重要です。メリハリをつけて計画的に進められるといいですね。
応援しているよ☆

今日から学校スタート!

 長い夏休みを終え、今日から学校がスタートしました。ひと夏の経験を通して、みんな凛々しい顔付きになったように思います。初日から6時間授業でしたが、よく頑張りました!
 放課後にはさっそく選挙管理委員会と生徒会立候補者たちが集まり、9月の生徒会役員選挙に向けて準備をしました。来週期末考査があり、明日から朝学習が始まります。大忙しの笹中生ですが、毎日元気に登校しよう!
画像1
画像2
画像3

笹塚サマーフェスティバルまであと3日

 今年のサマフェスは、笹中からソーラン節有志10人が参加します。各学年を代表する生徒が、船乗りたちの力強い作業の様子を華麗な舞で表現するため、毎日練習に励んでいます。運動会のソーラン節から、かけ声や動きにアレンジを加えていますので、サマフェスオリジナルバージョンとなっています。
 けやき広場のステージにて16:30スタート。笹中生の活躍する姿を刮目せよ!
画像1
画像2
画像3

三者面談&合唱コンクールに向けての準備も行っています

 担任の先生たちは、並行して三者面談も行っています。4月からの生活や、勉強・進路についてなど、学校や家庭での様子をお話しています。渋谷区は2期制で夏休み前に通知表が出ないからこそ、この夏休みの過ごし方を大切にして、9月につなげてほしいです。
 また、合唱コンクールに向けて指揮者・伴奏者はレッスンを実施しています。どの曲も難しいところがありますが、みんな立候補してくれただけあって、とても真剣に一生懸命に取り組んでいます。合唱コンクールに向けて、着々と準備が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

夏休みが始まりました!

 皆さんいかがお過ごしですか?きちんと「夜寝て、朝起きる」生活を継続していますか?夏休みに入りましたが、笹中では毎日補習授業と水泳教室を実施しています。7月中に夏休みの宿題を終え、テスト勉強にスイッチしておくと、8月終わりに慌てることもありません。生活リズムが崩れる前の今のうちに、色々なことを計画的に終わらせましょう!
 くれぐれも、健康管理、体調には気を付けてくださいね!
画像1
画像2
画像3

案山子完成

画像1
画像2
画像3
1年生が植えた大切な稲を守るために案山子を作りました。おやじの会のメンバーとボランティア部の生徒、1年生の助っ人で作業をしました。骨組みから作っていきようやく昨日、顔を作って完成しました。

ブックトーク

画像1
 学校図書館支援員の方のブックトークが国語の授業の中でありました。
しぶやおすすめの本50や読書感想文コンクールの課題図書から6冊紹介されました。
どの学年の生徒も興味深そうに話を聞いていました。
夏休み中、笹塚中学校図書館は開館する日があります。
ぜひ、いろいろな本に会いに来てくださいね!


シブヤ科講演会(3年生)

画像1
5、6時間目にフレンテ笹塚事務所所長さんから「笹塚の昔から現在までの様子」と「PRの視点やPRのしかた」を教えていただきました。生まれた時から住んでいる人でも昔の笹塚の様子は知らなかったという人も多いかもしれませんね。

a rainy day

画像1
久しぶりにまとまった雨が降りました!
屋上で育てている芝生は、水不足(ホースでの水やりでは足りず…)と続く暑さでだいぶ枯れてしまいました。
そんな中、1日中、雨でした。植物にとってはうれしい1日です。

渋谷防災キャラバン in笹塚

 9日(土)は、渋谷区防災課の皆さんとタイアップした、『渋谷防災キャラバンin笹塚』がありました。当日は地域の方々や消防署、多くの企業も参加してくださり、大盛況に終わりました。生徒たちは学年ごとに防災体験をしたあと、フリータイムで思い思いに様々なブースを周り、防災について楽しく学びました。先生たちもはしご車に乗り、大興奮です。こうした機会に、改めて防災の大切さ、そして地域と連携を深めておく重要さも感じることができました。賀川様、都築様、グリーンアップルの皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学生による出前中学説明会

画像1
生徒会の生徒と代表の1年生が笹塚小学校と中幡小学校へ出向き、小学6年生に向けて「中学校ってこんなところだよ」と説明に行きました。校舎の案内や部活の紹介、生徒会の活動など事前に作成した動画を流しながら説明をしたり小学生の質問に答えたりしました。最後には笹塚中学校、笹塚小学校、中幡小学校の3校をオンラインでつなぎ生徒会長のあいさつを聞いたりしました。中学生の視点で直接中学生の言葉で伝えることでより中学校が身近に感じることができたのではないでしょうか。

2学年 職場体験最終日!

 3日間に及ぶ職場体験実習も今日で最後。笑顔で挨拶、積極的な関わり、丁寧な接客など、慣れてきたせいか余裕をもって取り組めたようです。中には、高度なスキルが求められるお客様対応を行った人もいたそうです。心なしか、みんなの表情が凛々しくなったように感じます。明日からの学校生活、そして事後発表に向けて、体験で学んだことを発揮していきましょう!今日はゆっくり休んで、明日元気に登校してください!
画像1
画像2
画像3

2学年 職業体験2日目!

 2年生は、昨日より少し慣れた様子で今日も頑張っています。事業所のご都合で2カ所を体験する生徒もいます。様々な業種を体験することで、その仕事の大切さ、やりがいもわかり、自分の将来のことを具体的に考えられます。この体験を通して、お家の方が働いている大変さも感じてもらえるといいな、と思います。
画像1
画像2
画像3

2学年 職業体験1日目!

2年生は今日から学校を飛び出し、職業体験に行っています。コロナ禍でしばらく中止となっていた職業体験学習が、久しぶりに復活しました。今回の受け入れ先は、保護者の皆様や十号通り商店街、フレンテなど多くの方にご協力をいただき、たくさんの職業を体験することができています。本当にありがとうございます。生徒たちは緊張しながらも楽しんでいたようです。体験学習は全部で3日。明日は今日よりも、元気に積極的に取り組み、「働くこと」の意義を学んできてほしいです。がんばれ!2年生!

画像1
画像2
画像3

新聞スクラップ

画像1
図書委員が毎日の新聞から自分たちの興味のある記事をスクラップし、まとめました。
今回3年生は、「教育」に関する記事を選び、それぞれに感想をつけました。
学校図書館前の廊下に掲示してあります。見てください。



キャリア教育(2年)

画像1
画像2
一人ひとりが目的を持って職場体験に行くことができるように今日は、パーソルキャリア株式会社の竜田さん(とても分かりやすい説明をしてくださいました!)の授業を2時間受けました。「職場体験で得られるもの」は、どんなことがあるかを考えたり、実際、どんな質問をすると中身のある回答が得られるのかを実際、グループになってやってみたりしました。職場体験に向けて一つ一つ進んでいますね!

七夕イベント開催中★彡

 来週末の七夕に向けて、笹中は今年も笹と短冊を用意して、みんなで盛り上がっています。生徒会が朝7:30に集合し裏の竹やぶから竹を切り出し、昇降口に設置しました。早速たくさんの短冊を飾ってくれていますが、それと同時に短冊見学者もたくさんいました。みんなの素敵な願いが、天の川まで届きますように☆彡
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31