3年生の調理実習

画像1
画像2
画像3
今日の3年生の家庭科の授業では、中学校生活で最初で最後の調理実習!
調理していたのは、マシュマロ・フレークボール!廊下にまで、甘くていい匂いがただよっていました。とても美味しそうに出来上がりましたね!!さて、そのお味は…?

2学年 スキー教室へ出発!

 2年生は今日から2泊3日のスキー教室です。誰一人遅刻することなく集合し、元気に出発しました。今回は3日間を通して、班で協力して時間やルールをしっかり守ろう!という『妙高グランプリ』が開催されます。全員が常に予定を意識して行動していきます。初めての宿泊行事に期待と不安もあるとは思いますが、この行事を通してさらに成長してほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

第1回 タイピングコンテスト結果!

先々週に実施した笹塚中第1回タイピングコンテストの決勝戦ですが、実にハイレベルな争いでした。
全校1位、2位ともに2年生で、1位の生徒は何と1分間に500タイピング超え(1秒間に9タイプ近く入力している計算になります)。
大人顔負けの速さ!
聞いてみると、小学校のころから練習してきた影響も大きいようです。

対象生徒は先週の生徒朝礼で表彰しました。
そこでは1学年、3学年の1位の生徒も表彰しました。

今回入賞できなかった人も、次回は入賞目指して頑張ってくださいね!
画像1
画像2

日本ユネスコ協会から感謝状

 生徒会執行部で取り組んでいた、SDGs国際協力キャンペーンプロジェクト「書損じハガキ」の回収期間を終え、本日日本ユネスコ協会の池田様がお見えになり、ハガキを55枚と古書3冊をお渡ししました。本校のHPもご覧いただいていて、笹中のSDGsの取り組みにもお褒めの言葉をいただきました。
 これからも執行部を中心に、笹中生徒会ではSDGsに取り組んでいきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

第1学年 認知症サポーター養成講座

本日は、区高齢者福祉課の方をお招きして、認知症サポーター養成講座を実施しています。
誰もが安心して暮らせるまちづくりに貢献できる生徒になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日から2月

 今週の挨拶当番は生徒会執行部です。今日から2月になりました。昔から、正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と表します。笹中生も今日は1年生が【シブヤ科・キャリア教育「店長になろう」】、2年生は来週からスキー教室、3年生は進路・受験に向けて最後の追い込みをしていて、どの学年も忙しいです。慌ただしい日々の中ですが、元気な挨拶、時間を守る、といった学校生活の基本を大切にして、残りの2か月を丁寧に過ごしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

第1学年 シブヤ科・キャリア教育「店長になろう」について

いよいよ明日2月1日(水)!第1学年総合にて「店長になろう」(オリジナル牛丼)のプレゼンテーションを行います。今回は株式会社ゼンショーホールディングス様のご協力のもと、もっとも美味しそうで地域に根ざしたオリジナル牛丼を企画した班はどこか!発表により選出したいと思います!

※発表は本校大体育館にて10時〜11時半を予定しております。ご来校お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本リーフレット

展示発表会で好評だった2年生が国語の時間に作った「おすすめの本リーフレット」を学校図書館の本と共に展示しています。
画像1
画像2
画像3

シブヤ科 「店長になろう」

画像1
1年生の総合学習では、各班ごとにどんなオリジナル牛丼を作るか考えています。2月1日には自分たちが考えたオリジナル牛丼のプレゼンテーションをするため原稿も考えます。楽しみです。

第1回 タイピングコンテスト開催!

本日、生徒のICT活用能力の向上を目的に、第1回タイピングコンテストを実施しました。
予選を勝ち抜いた1年生〜3年生までの総勢16名が一堂に会し、各自のタイピング能力を競いました。
さすが予選通過者、いずれの生徒も大人顔負けの素晴らしいタイピングの速さでした。
今後結果を集計し、上位の生徒は表彰を行う予定です。
今回勝ち残れなかった人も、次回を目標に腕を磨いてくださいね!

画像1
画像2

天皇杯 車いすバスケ観戦4

画像1
画像2
ただいま笹塚駅に到着。
生徒たちは白熱した試合に感動していました!

天皇杯 車いすバスケ観戦3

画像1
画像2
画像3
早くも後半戦!前半戦では迫力に圧倒され食い入るように試合を観戦していました。
両チーム頑張れ!!

天皇杯 車いすバスケ観戦1

画像1
画像2
本日は第48回日本車いすバスケットボール選手権大会天皇杯の試合観戦に来ています。
東京体育館(千駄ヶ谷)でプロの選手の試合をアリーナ席で観戦します!

天皇杯 車いすバスケ観戦2

ただいまさきに到着!ただいまアップ中です。
まもなく試合開始!!
画像1
画像2
画像3

展示会

画像1
画像2
画像3
本日と明日、展示会を開催しています。
1、2時間目の時間を使って生徒たちで会場の準備をしました。(写真1枚目)

明日は、保護者の見学日となります。作品を通じて子どもたちの成長を感じていただければと思います。

勉強中!

画像1
生徒が下校した後、教員の学びの時間です。この写真は、MEXCBTの配信方法を学んでいるところです。(CBTとは「Computer Based Testingの略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。)先生たちも日々、アップデート中!どんな課題がMEXCBTを使って配信されるでしょうか?

しぶやニュー駅伝2023 結果速報

 しぶやニュー駅伝が2年ぶりに開催されました。直前に諸事情で男子2チームが辞退となり、女子2チームが男子チームの分まで頑張りました。選手以外の生徒の応援も10名を超え、まさにチーム笹塚としての結束を見ることができました。このタスキは来年度に引き継ぎます!!
 最後に、当日会場運営をしていただいたおやじの会の皆様、広報などで選手の記録を残してくれたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

女子1年生チーム 12位
女子2年生チーム 11位
画像1
画像2

しぶやニュー駅伝2023 代表選手壮行会

 2年ぶりに開催される「しぶやニュー駅伝」の代表選手壮行会を実施しました。過去2年間は代表選手を選んでも、大会直前で中止になり残念な思いをさせてしまいました。今年の選手は、過去の先輩の分までと強い気持ちで参加をします。
 是非、応援をお願いいたします。
画像1

生徒会で「書き損じハガキ」の回収を行います!

 生徒会執行部では、学校が始まってからSDGs国際協力キャンペーンプロジェクトとして「書き損じハガキ」の回収を行います。日本ユネスコ協会が行っている、戦争や貧困など、様々な理由で教育の機会に恵まれない子供や大人のための募金活動『世界寺子屋運動』に今年も参加することにしました。回収するものは、未使用または書き損じたはがきと、未使用のプリペイドカード(クオカードやテレホンカード)、図書券、お米券、商品券などなどです。印刷ミスなどの年賀状がありましたら、ぜひ取っておいてください!皆さん、ご協力よろしくお願いします。
日本ユネスコ協会連盟
https://www.unesco.or.jp/terakoya/kakisonji/
画像1
画像2

★A HAPPY NEW YEAR 2023★

 皆様、あけましておめでとうございます。年末年始いかがお過ごしでしょうか。
今日の笹中の屋上からは、雪化粧をした富士山がとてもよく見え、今年の笹中生の活躍を応援してくれているようです。皆様にとって、素敵な1年になりますように!そして、本年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31