明日は十五祭

 笹塚中学校の伝統行事『十五祭』が明日開催されます。おやじの会の皆さんが神輿を組み立て、PTAの皆さんがお雑煮の準備をしてくださっています。在校生は、実行委員会が前日リハーサルを行いました。明日は、生徒・保護者・地域、みんなで盛り上がって3年生をお祝いしよう!
画像1
画像2
画像3

第1学年 TGG

画像1
画像2
画像3
本日、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました。TGGは、多国の文化に触れる機会を設け、多様な人々とコミュニケーションを図る取り組みやグローバル化に対応した英語教育や世界を見据えた見方・考え方を育てることを目的としております。いつもと違った角度からの学習は生徒の大きな経験となったようです。

本日はフェンシング体験授業がありました。

本日、3年生の5時間目の授業で、フェンシングの体験授業がありました。
講師の先生は2020年東京オリンピック競技大会フェンシングエペ金メダリストの宇山賢さんでした!!
また、デモ選手として森井選手と伊藤選手、さらにフェンシング協会の方々に大変お世話になりました。
宇山さんによる、フェンシングに関するお話やフェンシング体験はどれも貴重な体験でした。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

本日は落語講演会でした。

本日、5時間目に落語講演会が行われました!ゲストは立川こはる様と立川寸志様でした。生徒は、各々の想像力を膨らませながら、落語の話にクスリと笑いながら、引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ作り

画像1
画像2
画像3
着実に進んでいるビオトープ作りです。今日は、3年生による移植作業です。新しい植物がこの場所で育ち虫たちが集まる場所になるといいですね。ビオトープは、生物多様性の意味を含んでいます。
※生物多様性とは、人間などの動植物から、菌類などの微生物まで、地球上に生息するすべての「いきもの」たちが支えあいバランスを保っている状態のこと。

3年生 ボウリングの体験授業

今日は、笹塚ボウルでボウリングの体験授業がありました。各レーンでの白熱した試合は、どこも熱く盛り上っていました!笹塚ボウルのみなさん、本当にありがとうございました。
生徒のみなさんもお疲れさまでした!!
画像1
画像2
画像3

社会科特集展示中

社会科のN先生がおすすめする社会科の学習に役立つ本をたくさん購入しました。
教科書以外の社会を笹中図書館に覗きに来てください。
画像1
画像2

笹塚和風牛丼!!

2月1日(水)にシブヤ科・キャリア教育の一環として、「店長になろう」を行いました。それぞれの班で、オリジナル牛丼を考案し、ゼンショーホールディングス様ご協力のもと、プレゼン発表を行いました。今回は、その中でゼンショーホールディングス様にお選びいただいた牛丼を給食のメニューにて再現しました!
画像1
画像2
画像3

ビオトープ作り

画像1
画像2
画像3
着実に進んでいるビオトープ作りです。3月4日(土)には、ボランティア部が作成に携わりました。日が陰り風が吹くと寒さも感じましたが、頑張って石を運んだり、堆肥置き場を作成したりしました。ありがとう🌼今週の水曜日には3年生が植物を植える予定です。

第1学年「普通救命救急」講習

第1学年では「普通救命救急」講習を行っております。事前に学習を行って、本日が実技講習です。動画などで確認していた心配蘇生のやり方やAEDの使用方法を実際に体験させていただきました。
画像1
画像2

3年校外学習TYL #5

本日のよみうりランドは、約30校の学校で溢れています…。その中で、笹中生を見つけるのは至難の技ですが…。

しかし、見つかるんです!輝いているんです!
画像1
画像2
画像3

3年校外学習TYL #4

そろそろお昼の時間かな?

画像1
画像2
画像3

3年校外学習TYL #3

中学校生活、最後の校外学習。たくさんの思い出をつくろう!!
画像1
画像2
画像3

3年校外学習

 受験を終え、3年生は晴れやかな笑顔で校外学習に出発しました。今日の行き先は、よみうりランドです。少し肌寒い天気ですが、みんな元気です。卒業までの時間をぜひ楽しんで大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

十五祭に向けて

 各クラスに協力してもらい、十五祭の準備を進めています。実行委員たちが色々と指示を出しているようです。果たして、どのような形になるか、来週の土曜日をお楽しみに★
画像1
画像2
画像3

十五祭実行委員会

 来週の十五祭に向けて、今年は1・2年生で実行委員会を立ち上げました。当日の内容の企画・運営、装飾などを担当します。3年間の稲作体験の集大成と、3年生の門出を生徒・教職員・保護者・地域で祝う笹塚の伝統行事。実は来週の土曜日が当日!本当に時間が無い中ですが、3年生に喜んでもらうにはどうしたら良いか、みんなで準備中しています。
画像1
画像2
画像3

2月避難訓練【不審者対応】

 テスト最終日の本日、不審者対応の避難訓練を行いました。生徒の安全を守るために先生たちも事前に打ち合わせを行い準備し、今日は不審者役の先生の迫真の演技により、緊張感のある訓練となりました。今回は学活中での訓練だったので全員教室にいましたが、休み時間でみんなが色々な場所にいた場合は、どのように行動したら良いでしょうか。ぜひ考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

明日より渋谷区立 小・中学校 合同展覧会!

今年度最後の定期考査真っ最中の笹中生ですが、本日午後の時間を使って、明日より開催される渋谷区立小・中学校合同展覧会の展示準備をしてきました。
今年度より、いずれの学校も単に作品を展示するのではなく、QRコードを用いて作品紹介をする、という試みが始まります。
笹塚中生の展示においてももれなく、製作した生徒一人ひとりの工夫した点や苦労した点などの制作過程がスマホ越しに見られるようになっています。
場所は渋谷区役所15階、スペース428にて3月5日(日)まで、時間は午前10時〜午後4時までご覧頂けます。
どの学校も力作ぞろいです。ぜひこの機会に足を運んでみてください。
画像1画像2

学年末考査1日目

 今日は学年末考査1日目。1年間の学習の成果を発揮できているでしょうか?3年生は昨日都立一般入試を終えたばかりでタイトなスケジュールですが、頑張っています。今回はテストごとに休日を挟むので、いつもより余裕があります。しかし、余裕がある方が意外と身が入らないもの。自分の甘さと誘惑に負けずに、残り2日頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

生徒会「傘の貸し出しリニューアル!」

 生徒会執行部では、急な雨でも傘を借りられるように、貸し出しを行っています。しかし貸し出し傘が古くなってきたこともあり、各家庭で使わない・古くなった傘を回収し、ゴミを減らして資源のリサイクルを行うことで、全校生徒のSDGSへの関心を高める取り組みを始めました。2/28(火)まで、2・3年昇降口に回収Boxを設置しておきますので、家で眠っている傘がありましたら、ぜひご協力よろしくお願いします!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31