校内書初め展

画像1
1月11日〜1月22日まで校内書初め展を開催しています。
展示も国語係を中心に行いました。
それぞれの作品を楽しんでみてください★

1月11日全校集会

いよいよ後期後半のスタートです。大きな事故等なく冬休みを過ごし、皆で顔をそろえることができうれしく思います。これからの3か月間、時間を有効に使い、それぞれの目標に向かって取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

冬休みも元気に部活!2

画像1
画像2
画像3
バスケ部対戦校の顧問の先生は・・・なんと、以前笹塚中にいらっしゃったK田先生!コロナ禍で笹中の訪問は2年ぶりということで、DJRの師匠K原先生もとても嬉しそうです。午後は、バドミントン部が明日のブロック大会に向けて最後の調整です。

冬休みも元気に部活!

冬休みの終わりまであと3日。笹中生は今日も元気に部活動に励んでいます。ソフトテニス部はまだ雪が残る中、はつらつと練習中。吹奏楽部は1月末のアンサンブルコンテストに向けて追い上げ練習。バスケットボール部は、はるばる東京の最南端(島部をのぞく)から来てくれた学校と練習試合です。
画像1
画像2
画像3

『初雪や水仙の葉たわむまで』

ついに校庭が一面雪化粧。きれいに降り積もった雪を見るとウキウキしてしまうのは、いくつになっても変わりませんね。「先生!雪だるま作っていいですか〜?」と生徒の声。
さて、ここで問題です。タイトルの句を詠んだ人は誰でしょうか?昔の人も、初雪が降ると私たちと同じように嬉しかったみたいですね。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

 皆さん、冬休みをいかがお過ごしですか?2022年、ニコニコ笑顔で失敗を恐れず、色々なことにトラいして大きく成長していきましょう!
 さて、生徒会執行部では冬休み明けに『書損じハガキの回収』を行います。書損じた未使用のハガキと切手(使用・未使用問わず)を集めて、世界で飢餓を減らす活動をしているハンガー・フリー・ワールドという団体に寄付しますので、該当するものがあれば捨てずにとっておいてください。詳細は冬休み明けにお知らせします。
 冬休みの宿題を早めに終わらせ、良いスタートが切れるように準備をしておきましょうね。
画像1

しぶやニュー駅伝にむけて〜2

今日は男女合わせて11名の生徒が練習に参加しました。
笹塚代表選手として頑張っています💪✨
画像1
画像2
画像3

しぶやニュー駅伝に向けて〜

氷点下の冷え込みにもかかわらず、朝から駅伝練習に精を出しています。まずはビートランニングでウォーミングアップ!
画像1
画像2
画像3

第20回生徒会長サミット

生徒会執行部は、午前中の渋谷区生徒会交流会に引き続き、午後は東京都生徒会長サミットに初参戦しました。東京都の選抜中学校40校がZoomで参加し、各校の取り組みの共有や意見交換を行いました。笹中の取り組みについて「参考になる」という意見をたくさんもらい、これまでの活動に自信をもつとともに、よりパワーアップを目指す励みとなりました。生徒・先生方の日頃のご協力のおかげです。ありがとうございました!
P.S.教室を貸してくださった原宿外苑中の校長先生、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

生徒会交流会★

画像1画像2
生徒会メンバーが笹中の代表として、生徒会交流会に参加しています。各校の活動報告、意見交換会など、未来の学校についてのあつい議論を交わし、勉強しています!さらに素敵な笹中にしていきましょう!

吹奏楽部 X’masコンサート

吹奏楽部は、X'masコンサートを体育館で行いました。保護者、生徒、教員含めなんと40名ものご来場をいただき、嬉しい限りです。人数制限をかけずにきちんとコンサートができたのは2年ぶりで、部員たちは緊張しながらも日頃の成果を発揮できるように頑張りました。引退した3年生と3年バスケ部男子が、ツリーやオーナメントの飾りつけ、受付も手伝ってくれました。次は1月のアンサンブルコンテスト、そして3月の学芸発表会に向けて、さらに精進していきます!
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 クリスマスコンサート

本日12/25(土)11:30〜大体育館にて、クリスマスコンサートを行います。
ご来場の際は、上履きをお持ちください。マスク着用、手指消毒等の感染対策にご協力いただけない方、体調が優れない方は入場をお断りしております。なお、感染対策のため今回ご来場いただけるのは、本校在校生、保護者、学校関係者のみとさせていただきますので、ご了承ください。
画像1

冬休み前の1日

大掃除をして、書初めを書いて冬休み前の1日を過ごしました。
事故などに気を付けて充実したよい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2

後期前半終了

 今日で後期の前半が終了しました。全校集会では学校長から今年の振り返りと新年に向けての抱負について話がありました。生活指導主任からは冬休みの生活の注意点について話がありました。また1月に行われる渋谷ニュー駅伝に出場する選手の紹介を行いました。笹中の代表としていい走りをしてください。
 この年末年始、特に交通事故には気を付けて過ごしてください。また何か心配なことがあったら一人で悩まずに誰かに相談や話をしてください。1月11日み皆で顔をそろえることを願っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

校庭から「がんばれ!」という大きな声が響いてきました。行ってみると長距離走の授業を行っていました。ペアでラップタイムを記録しあいながら取り組んでいました。全員が最後まで全力で走りきる姿が素晴らしかった。「タイムが上がった!」と喜ぶ生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

12月20日(月)生徒会朝礼

本日は生徒会朝礼でした。各委員会委員長から反省と今後の取組について話がありました。部活動とレシピコンテストの表彰も行いました。あと1週間で冬休みです。落ち着いて学校生活を送り、事故等ないよう安全に留意し、時間を大切に使って過ごしましょう。
画像1
画像2

12月17日(金)音楽鑑賞教室

区内公立中学校8校の2年生対象の音楽鑑賞教室がありました。オーケストラの工夫の凝らされた内容で、クラシック音楽を存分に楽しみました。鑑賞態度も素晴らしかった。
画像1
画像2
画像3

令和3年度年間行事予定【12月版】

来年の予定に、G-TECやしぶやニュー駅伝、そしてそれぞれの学年にボウリング体験学習が入りました。ご確認ください!

落ち葉掃き

今日は真冬のような寒さとなっていますが、笹中の木々、特にイチョウは鮮やかに色づいています。風が吹くと葉っぱが大量に舞い、掃除が大変…ということで、毎年恒例の落ち葉掃きが始まりました。いつも用務主事の皆さんが掃除をしてくださっていますが、3人ですべての落ち葉を掃除するのはとても大変です。環境整備委員と1年生が交代で落ち葉集めをして、校内美化にみんなで取り組んでいます。3年生は長距離走の合間に自主的に掃除をしてくれました。みんな、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部

休みの日も部活動に精を出し頑張ってます🏀
この後は誰が一番シュートが上手か大会開催予定です!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31