夜の帳が下りる前に

今週もお疲れ様でした
皆さん良い週末を・・・
画像1
画像2

ALTと英語の学習

今週は、ALTの先生と英語を学びました。自己紹介では先生の母国であるアメリカのことや好きな食べ物、好きなスポーツ、生徒からの質問にも答えていきました。本日の写真は、2年生のクラスです。「because」の使い方を学びました。無人島で電話も使えない、食べ物もない…そんな状況でみんなだったら何を持っていく?という質問の答えをそれぞれ考えます。
「what will you take?」→「Iwill take 〇〇 because Iwant to 〇〇〇.」 個性的な発想もあり、活動的に授業に取り組んでいました。
画像1

学力調査を行いました

27日(木)に、3学年が全国学力・学習状況調査を行いました。実施内容は、国語、数学、生徒質問紙でした。
画像1

☆6月5日(土) 渋谷のラジオに出演します☆

画像1
画像2
渋谷のラジオ「渋谷のセンセイ」に出演します。
1枚目の写真は、収録をしているところです。リモートでできるのですね。

出演者…副校長先生・篠崎先生・笠原先生・井口プロ(笹塚ボウル)です。内容は、ボウリング部、本校の研究について等々。 
詳しくは当日をお楽しみに‼

☆Оn Airは、6月5日(土)20:00〜です☆

教育実習生による数学の授業

5月10日から教育実習生が来ています。本日の授業では、1年生が「5人のバスケットボール選手の平均を求めてみよう」ということで問題にチャレンジしていきました。生徒からは様々な意見が出ていました。教育実習の期間は今月の28日までです。生徒の皆さん、残りわずかですが色々話をしてみてくださいね。
画像1
画像2

テスト1週間前!朝学習!

 今日からテスト1週間前になりました。進級して初めての定期考査なので、きっとやる気に満ち溢れていると思います。そんな皆さんのやる気を結果に繋げてほしい!と、先生たちは考えました。それは、テスト前にしっかりと学習時間を確保してもらうべく、今回から朝7:30〜自習教室を全校体制で行っています。保護者の皆様にもご協力をいただき感謝です。普段の登校時刻より30分以上早いですが、どの学年も静かにテスト勉強に取り組んでいます。
 しかし、この取り組みはあくまで自主性ですので、自習教室に参加したから偉い、というわけではありません。自宅の方がはかどる人もいるでしょう。某有名大学卒の芸能人が「どこで勉強したらいいですか?という質問をよく受けるけど、勉強は、リビングでも通学中のバスの中でも、歯磨きしながらでも、どこででもできるんだ!あえていうなら、そう!地球だよ!!」と言っていました。皆さんも、この地球上の環境をフル活用して、自分にあった学習法を見つけて勉強に励んでください!
 頑張れ!笹中生!
画像1
画像2
画像3

5月避難訓練 〜ICTとともに〜

 今日は避難訓練日でしたが、緊急事態宣言下で全校生徒が集合し密になることを回避すべく、Formsのアンケート機能を用いてタブレットで行いました。5月の安全目標「スマートフォン・SNS・インターネットの危険やトラブルを理解し、安全に使おう」にちなみ、クイズ形式で学習します。インターネットやSNSはとても便利なものではありますが、情報モラルやネットリテラシーを正しく身に付けていないと、思わぬトラブルや危険が潜んでいるのも事実です。
 5月中は何度でも挑戦できますので、ぜひ保護者の方とも一緒に取り組んで、正しい知識を身に付け、安全に活用できるようになりましょう。明日も避難訓練2を実施しますので、タブレットの充電も忘れずに☆
画像1
画像2
画像3

新しいボール

画像1
昼休みの校庭解放時に使えるボールが新しくなりました。
体育委員が中心となって、ボール置き場が使いやすくなるように工夫しました。
ボールはルールを守って大切に使ってくださいね。

土曜授業 with the オンライン

本日は土曜授業ですが、生徒の皆さんは自宅からオンラインで授業を受けています。先生たちは、デジタル教科書やパワーポイント、黒板など様々なツールを駆使し、工夫を凝らしながら各教科の特性や得意分野を生かして授業をしていました。生徒の皆さんがぐんぐん成長しているように、先生たちも“学びを止めない”ために、日々進化していきます!
次の登校日は、18日(火)ですので、皆さん間違わないように気をつけましょう。良い週末を〜
画像1
画像2
画像3

ペーパークラフト部作品

画像1
            ☆相撲☆
           2年 k・Y君
     「1時間で仕上げました。(パンダは別)です。」

稲、育っています。

おやじの会の方のご指導の下、1年生が4月に撒いた種籾が発芽し、稲が育ってきています。まるでここだけミニ田んぼみたい?
この近くでは赤いバラが稲の成長を見守るように咲いています。✿

画像1
画像2

ハイブリッド授業

本日は、オンライン授業日。現在は2校時目です。
1・3年生は、朝学活から自宅でオンラインで授業を受け、その後登校し学校で授業。2年生は朝から登校し、給食後に下校しオンライン授業を受けるという、ハイブリッドな試みをしています。生徒のみなさんが柔軟に対応して参加できているので、昨年度からの取り組みの成果を感じます。先生たちもみんなで協力して、授業をする先生を支えています。さすが「チーム笹塚」。
1・3年生はこの後登校になりますので、学活に遅れないように気を付けて登校してくださいね!
画像1
画像2
画像3

全校朝礼

本日は、緊急事態宣言中のため、オンラインで全校朝礼と部活動の表彰を行いました。本日から3週間、教育実習もスタートします。実習生の先生から色々教えていただくとともに、生徒の皆さんも本校のことを教えてあげてください。充実した3週間となるよう協力してください。
画像1

学校図書館前にて

画像1
笹中図書館前には、物語のイラストのまちがい探しが掲示されています。
5月は「みにくいあひるの子」です。
図書館前を通る際には、一度は挑戦してみてください。
連休前に本を借りた人は、明日には返却してくださいね!

感嘆符 GW中も健康観察を

緊急事態宣言が出されている中、本日より水曜までの5日間は学校もお休みです。多くの生徒は、自分自身や大切な家族の命を守るため、自宅で過ごしていると思います。この5日間も、健康観察を忘れずに行ってください。体温は毎日、みまもりふぅーにゃんへ記入しましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31