代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

6月30日(木)2年生前日指導

本日は、2年生が明日実施する校外学習の事前指導を行いました。2年生にとっては初めての班活動です。明日も猛暑が予想されますが、実行委員長からの言葉にもあったとおり、体調管理に気をつけ、スキー教室・修学旅行にしっかりと繋げられるような実りのある校外学習にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)本日の様子

まさに猛暑!6月が終わるところですが、すでに真夏の太陽です。授業観察で校舎を一周すると汗が噴き出してしまいます。そのような中ですが、生徒はがんばって授業に取り組んでいます。写真は2年2組国語、2年3・4組体育、1年3組技術の様子です。技術では「何を作っているの?」と声を掛けたら、「ペンスタンドです」と元気に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)本日の様子

梅雨が明けました。史上最短の梅雨だったとのことです。連日の厳しい暑さ、まさに水泳日和です。生徒の皆さんは、水分補給をしっかり行ってください。
さて、本日の学活では、定期考査の成績票が返却されていました。各学年とも個別に担任の先生から学習について等の助言をしてもらっていました。2年生は校外学習の事前学習にも並行して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)3年生アルバム写真撮影

本日は3年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。個人写真、クラス集合写真から授業風景まで撮影していただきました。現在部活動の写真撮影中で、校庭では写真撮影に備えてユニフォーム姿で練習している姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)3年生研究授業

本日は、5時間目に、校内研修と小中連携の日を兼ねて、3年生が研究授業を行いました。写真は上から3年1・2組英語、3年3組美術、3年4組社会の様子です。また、英語の授業はデジタル教科書を使用したことから、文部科学省の方々が視察に見えました。小学校の先生方も、文科省の方も、3年生が集中して一生懸命に授業に取り組んでいる姿に驚かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)今月の表彰

部活動の夏季大会が始まっています。今回は男女バレーボール部、サッカー部、柔道部、陸上部の表彰の様子です。詳細は学校だよりの来月号に掲載します。これからも大会が続くと思います。特に3年生は悔いの残らないように全力で挑んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)1年生シブヤ科

本日は、生徒朝礼の後、1年生が体育館でシブヤ科に取り組みました。後日行われるシブヤ科講演での講演者の紹介やテーマの説明を聞いた後、「うちの代々っ子知りませんか?」ゲームをとおして人との違いや多様な考え方について学ぶ取り組みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)定期考査1日目

本日は定期考査の1日目です。写真はいずれも中学校入学後初めてとなる1年生の様子です。静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)1年1組調理実習

本日の5時間目に、1年1組が調理実習で味噌汁づくりに取り組みました。1年生はコロナの影響で小学生時に調理実習ができなかったということで、ほとんどの生徒が初調理実習と聞きました。念願の調理実習、どの生徒も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(土)進路説明会

本日は土曜授業です。3年生は進路説明会を開催し、保護者は体育館で、生徒は各教室でオンラインで説明を聞きました。保護者の皆様、本日はご多忙のところ、多くの方に出席していただきありがとうございました。生徒の進路決定までお力添えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)本日の様子

本日の授業の様子です。上から3年4組家庭、2年2組理科、1年1・2組英語の様子です。3年生はコロナの影響でできなかった待望の調理実習で梅ジュースを作っていました。2年生はタブレットを使用して、前回の実験のまとめに取り組み、1年生はアルファベットを使った単語づくりゲームに楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)2年1組研究授業

本日は、教育実習生によるハードルの研究授業でした。2年1組の皆さんが協力的に一生懸命にハードルに取り組む姿がとても良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)2年3組研究授業

本日は、2年3組も理科の研究授業を行いました。こちらは、今年学校の先生になった1年目の先生対象のモデル授業でしたが、驚きの実験あり、Teamsを使用した共同作業ありで、2年3組の皆さんも集中してしっかり授業に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)本日の様子

不安定な天気が続いており、体育祭が晴天で実施できてよかったとホッとしているところです。生徒たちはすっかり日常の生活に戻り、特に3年生は修学旅行、体育祭と大きな行事が終え、いよいよ今週の土曜授業の際に進路説明会という時期を迎えました。本日は、各学年道徳授業や体育祭の作文に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育祭

本日は体育祭が行われました。心配していた校庭の水溜まりも、多くの先生、係生徒の協力で取り除くことができ、どの競技、演技、係活動にも全力で取り組む感動の体育祭でした。中でも圧巻だったのは3年生有志による集団行動でした。進むうちに会場中が静まり返り、次第にどよめきと歓声に変わった瞬間はまさに感動の瞬間でした。生徒の皆さんは、6月7日火曜日弁当を忘れず持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育祭予定通り実施

本日の体育祭は予定通り実施します。現在先生方、主事さん方で校庭整備を行っています。本日は気温の上昇が予想されます。生徒の皆さんは水筒を忘れずに、こまめな水分補給をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)体育祭前日準備

予報通り?の雷雨により、体育祭の前日準備は体育館や小体育館で行いました。現在は雨も止み、青空が見えています。先ほど、実行委員による開閉会式のリハーサルを体育館で終えました。本番での全校生徒の皆さんの活躍が楽しみです。
明日、万が一雨天等により中止の判断をした場合は、午前7時頃にホームページに掲載いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)ウォーターサーバー

暑い日が続いている中での嬉しい記事です。PTA予算でウォーターサーバーを各学年のフロアと体育館前に設置していただきました。体育祭練習や部活動の際に冷たい水を飲むことができ、水筒への補給も手軽にできるようになりました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)体育祭予行2

本番だったらいいのにと思わず先生たちが口にするほどの快晴の中、体育祭予行練習を実施しました。入退場や係活動を迅速に行うとともに改善点を明確にする目的ですが、競技だけでなく、係の仕事にも一生懸命に取り組む様子は素晴らしかったです。今年度も入場に当たっては人数制限を設けることとなり誠に恐縮ですが、保護者の皆様におかれましては、体育祭本番でぜひお子様のがんばる姿にご声援をいただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)体育祭予行1

昨日の雨によるグラウンドコンディションで、予定通りの開催に若干の不安がありましたが、たくさんの係生徒の協力で予定通り予行練習を実施することができました。写真は午前7時の様子と1時間後の午前8時の様子です。体育祭に対する意気込みがわかります。整列の際に、3年生から自然に発せられた「ラインを踏まないようにしよう」という言葉にも感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31