代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

9月8日(木)定期考査

本日は定期考査2日目です。どの学年も集中して取り組んでいます。明日は定期考査最終日、最後まであきらめず全力で挑んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)定期考査前日

いよいよ定期考査1日目が明日に迫りました。写真は3年3組社会、2年2組理科、2年3組家庭の様子です。3年生は先生を囲んで質問をしており、他の授業にも集中して取り組んでいました。定期考査に対する意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)表彰

本日は、オンライン朝礼の後、水泳、合気道の表彰を行いました。おめでとうございます。詳細は学校だよりの来月号に掲載します。また、本日4時間目には避難訓練を実施しました。担当の先生からの話にもあったように、各ご家庭においても、避難場所や避難グッズの確認等について話し合う機会にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)3年生シブヤ科

本日の3年生シブヤ科の様子です。、自分が考える渋谷の魅力についてピッチ(1分間の短いプレゼンテーション)を行いました。さすが2年間シブヤ科を経験してきた3年生、見事な発表で、資料もよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)2年生シブヤ科

本日は2年生が、シブヤ科講演として、ササハタハツ関連の活動について、ゴミ対策・落書き対策の活動について講演を聴きました。渋谷区の落書き対策について講演していただいた傍嶋賢さんは、なんとフランスのパリからオンラインで参加していただきました。生徒からもササハタハツ関連について、ゴミ対策・落書き対策についてたくさんの質問が出ましたが、丁寧に回答していただき有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)大型モニター

9月に入りました。朝の大雨とはうって変わり、青空がのぞくとともに厳しい残暑になっています。
さて、現在渋谷区では、未来の学校づくり、渋谷モデルの実現に向けて新たなICT機器を検討しています。そこで夏休み明けから約1か月間、2年3組に65インチ、1年3組に75インチの大型モニターを試験的に導入させていただくことになりました。生徒の皆さんも、例えば「プロジェクターよりも見やすい」、「モニターの方が明るくて見やすい」、「プロジェクターの方が見やすい」、「モニターだと後ろの席では見えない」、「正直モニタースタンドが邪魔」などなど、感想があったらぜひ聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)夏休み明け初日

40日間の夏休みが終わり、本日から授業再開です。賑やかな声が校舎に響いています。途中秋休みを挟みますが、冬休みまでの4か月間で更に成長してほしいと願っています。
さて、本日はオンライン全校集会の後、陸上部、書道部、硬式テニス部の表彰を行いました。次回の朝礼でも表彰が控えています。代っ中生の今後の活躍、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金)陸上練習9日目(最終日)

金曜日に行われた陸上練習の様子です。夏休みの前後半に分けて実施した練習会もいよいよ最終日。この日は、空いている出場枠の選考や特別メニューに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木)陸上練習8日目(選考会)

本日は、区陸上競技大会に出場する選手の選考会でした。大会に出場できる選手、惜しくも届かなかった選手ともよく夏季休業中の練習に取り組みました。惜しくも本戦を逃した選手は、他種目の空き枠にぜひ挑戦してほしいと思います。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(水)陸上練習7日目

陸上練習7日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月23日(火)陸上練習6日目

本日から、区陸上大会に向けて、後半の練習が始まりました。久々の練習ということもあり、調子を戻すのに大変そうな様子も見られましたが、多くの生徒ががんばって練習に参加しました。25日の選考会に向けて、明日からの練習もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代々木中学校小学生部活動体験についてのお知らせ

代々木中学校では、8月24日(水)〜26日(金)に小学校6年生を対象に部活動公開(体験)をします。それぞれの部活動の活動日・活動場所は以下のようになっています。参加する場合は、自分の希望する部活動の活動日、時間、活動場所を確認して、1.本校Formsにて事前に参加希望エントリーを行ってください。2.当日は部活動参加申込書に必要事項を記入し代々木中学校に持参し、直接活動場所に来て下さい。体験を希望する場合は運動できる服装・靴・水筒を忘れないようお願いします。(基本的には開始時刻に集合してください。小学生は1〜2時間の参加となります)3.体験できる部活動は1日1部活とします。

7月29日(金)陸上練習5日目

本日は、各ブロックでタイムトライアルを行いました。本日で夏休み前半の練習は終了ですが、後半に向けて各自コンディションを整え、出場枠を掴んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(木)陸上練習4日目

本日も暑い中ですが、陸上練習に取り組みました。少しずつ疲労がたまってきたり、陸上特有の筋肉痛等に苦労している様子も見られますが、タイムトライアルに向けて持てる力を発揮してください。
画像1 画像1

7月27日(水)陸上練習3日目

陸上練習3日目の様子です。厳しい暑さですが、個々で向上心を持ちながらがんばっています。中・長距離ブロックは代々木公園で走り込みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(日)初台地区ふれあいまつり

7月24日(日)に3年ぶりとなる第23回初台地区ふれあいまつりが開催され、本校からも生徒会役員をはじめ、ボランティア生徒、PTA保護者の皆様が参加しました。当日は、ふれあいまつり恒例のラムネ販売や受付補助などに取り組み、猛暑ということもあり、正午頃にはラムネが完売御礼となりました。大変な暑さの中でしたが、生徒会役員、ボランティア生徒の皆さん、PTA保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金)陸上練習2日目

本日の陸上練習の様子です。ハードな練習が続いていますが、全員がんばっています。練習の成果もあり、個々のスキルも上がっています。
※恒例の練習後の集合写真は急な雷雨により撮影できませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)陸上練習1日目

本日から区陸上大会に向けて、夏の集中練習が始まりました。暑さに加えて陸上競技特有の動きに大変そうな様子も見られましたが、ブロックごとに一生懸命に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)夏季休業前集会

いよいよ明日から夏季休業に入ります。本日は、各学年で集会を行い、5校時にはオンラインによる全校集会を行いました。これから暑さも厳しくなりますが、学習教室、陸上練習、上級学校説明会、ボランティア活動等有意義な夏休みにしてください。
保護者の皆様
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。おかげさまで、日頃の授業に加え、修学旅行、体育祭、1年生・2年生校外学習と計画通りに実施することができました。夏休み中は、三者面談で御足労をおかけしますが、お子様の家庭での様子、学校での様子を情報共有させていただき、有意義な時間にしたいと思います。何かご相談等がありましたら担任までお願いします。
また、本日「教育職員等による児童生徒への性暴力等防止について」の文書を配布いたしました。お目通しをお願いします。
繰り返しになりますが、様々な活動にご協力いただきありがとうございました。8月30日の全生徒の登校を楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)陸上練習説明会

夏休み前の授業も残すところあと1日となりました。また、現在世界陸上の真っ最中で連日熱戦が繰り広げられています。本日は、9月28日に行われる渋谷区陸上競技大会に向けての練習会の説明があり、多くの希望者が体育館に集まりました。また、リーダーの生徒から決意表明が述べられ、引き締まった説明会になりました。出場枠はなかなかの狭き門ですが、夏休みの練習会で力を付け、全力で8月の選考会に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31