6月24日(月)〜6月26日(水)ドッチビー大会

6月24日(月)から6月26日(水)にかけて、体育委員会主催のドッチビー大会を昼休みに行いました。
各学年が有志の生徒でチームを作り、総当たり戦を3日に分けて行いました。
どの学年も内野の数が激しく入れ替わる一進一退の勝負が続き、応援に来た生徒はとても盛り上がっていました。3日間の大会の結果は優勝が2年生、準優勝が3年生となりました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

SDGs学習〜マラウィとの交流を考える〜

画像1
シブヤ未来科で、NPO法人せいぼから講師をお迎えして、アフリカのマラウィの現状と給食支援の意義、コーヒー豆のフェアトレードについてお話を伺いました。給食があることで、学校教育が促進されること、それが子どもたちの将来を切り拓くことを学びました。マラウィについて、はじめて触れた生徒も多く、たくさんの質問が出ました。今後も継続して学んでいきます。

学校カフェ〜はちかふぇ〜

画像1
今年度、みんな集まれ「はちかふぇ」を始めました

月1回水曜日の放課後、家庭科室がカフェになって、1年生から3年生までが思い思いに冷たい飲み物を飲んだり、お菓子を食べたり、おしゃべりしたりして、くつろいでいます


「はちかふぇ」は、民生主任児童委員やNPO法人、行政の方々が協力して主催・運営してくださっています

第2回の6月19日には、スタッフの方が折り紙で折った色とりどりの「ベストを着たワイシャツ」を用意してくださいました

シャツの中には子供たちの大好きなものが入っています

ヒントは「はちかふぇメニュー」の中に!

プログラミング学習

画像1
本日は、2年A組で「MIXI」によるプログラミング学習の授業が行われました。Pythonというソフトを使用し、プログラミングの基礎を学びました。生徒同士で教え合いながら楽しく学んでいました。

気炎万丈〜運動会

画像1画像2画像3
6月15日(土)、運動会を実施しました。

100m走、障害物競争の個人種目のほか、
学年全員で走る4色対抗リレー、
各学年BGMもネーミングも内容も趣向を凝らした学年種目、
4色選抜対応リレー、
そして何より生徒たちが全員で行う赤白応援合戦と鉢中ソーラン

鉢山中の運動会は全校生徒が赤白のチームになり、
1年生、2年生、3年生、A組、I組、全員で一緒に行っています

今日は力いっぱい、元気いっぱい
競技・演技する姿がグラウンドにありました
今日が一番いい演技になりました

暑い日差しの中、最後まで拍手、声援を送ってくださった
来賓・保護者の皆様ありがとうございました

子供たちにとってとても楽しい運動会になりました




6月11日(火)運動会予行

本日は、今週末に行われる運動会の予行でした。当日の流れや、係の動きの確認をしました。鉢中ソーランは、今までの練習の成果が出て、迫力のある仕上がりになってきています。今週は気温が高くなる予報なので熱中症に気を付けながら、運動会を迎えましょう。
画像1
画像2

Let's 草むしり

画像1画像2画像3
6月8日土曜日の午後、地域学校協働活動事業の一つで校庭の草むしりをしました。

推進員の他、生徒・保護者総勢30人以上の方が集まり、トラックの雑草を中心に作業をしました。はじめは日差しも強めでしたが、休憩の水分補給をはさんで再開したころには、日も陰り作業が更にはかどりました。

今週末は運動会です。生徒の皆さん、思う存分全速力で走ってください。

次回のLet's 草むしりは9月に行います。みんな集まれ!

運動会の全体練習

画像1
6月15日(土)に開催する運動会に向けて、練習に励んでいます。
全校生徒で踊る「鉢中ソーラン」は、本校に代々受け継がれている演技です。「構えっ!」の掛け声の後、瞬時にポーズを決める皆さんの姿から意気込みを感じます。
1.膝をグッと曲げて腰を低くする。2.大きな掛け声を出す。
この2点を毎回の練習で大切にしています。
熱中症予防対策をしながら、本番に向けて精一杯頑張っていきます。

修学旅行第3日

画像1画像2画像3
6月4日、最終日の朝は、清水寺散策から始まりました。早朝の新鮮な空気と新緑の景色で更に心が清められた気がします。
タクシー班行動では、南は平等院鳳凰堂から西は嵐山周辺など、京都市街から少し離れた場所をコースに入れ回りました。
お昼過ぎにたくさんのお土産と共に笑顔で京都駅に集合し、古の地、京都を後にしました。

3日間の修学旅行では、添乗員さん、看護師さん、宿舎の方々、バス・タクシーの運転手さん、多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

修学旅行第2日

画像1画像2画像3
6月3日、奈良から京都に向け班行動で移動しました。
今日は雨に降られることもなく、一日中爽やかなお天気に恵まれ、京都を中心に計画したコースを回ることができました。6時に宿舎に着く頃には、歩き疲れとともに充足感でいっぱいでした。お風呂と夕食のカツ煮御前で元気を取り戻し、夕食後は高台寺にて恒例の星空観察で京の町を満喫した2日目でした。明日は京都第2弾、タクシーでGO!

修学旅行第1日

画像1画像2画像3
6月2日、3年生は品川駅から新幹線で1日目の目的地奈良に向け出発しました。
法隆寺では五重塔、本堂を巡りました。奈良公園では、大仏殿から春日大社まで班行動で2時間回りました。歩き疲れた頃、短時間雨に降られました。宿舎では、部屋ごとにすき焼きをおいしくいただきました。明日は京都の町を歩きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31