11月13日(月)生徒会朝礼

本日は生徒会朝礼からスタートしました。生徒会主催のペットボトルキャップ回収キャンペーンの結果発表と表彰、各委員会委員長からの諸連絡がありました。ペットボトルキャップ回収の結果は、第1位3年2組、第2位3年1組と3年生が上位を独占する結果となりました。
明日は、若木祭の続きでいよいよ1年生の発表、2・3年生の自由曲の発表があります。今日の朝、昼休みと一生懸命練習する歌声が響いていました。明日の発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月10日(金)交通安全教室

本日は、スケアードストレイト方式による交通安全教室を行いました。本来でしたら、校庭でスタントマンの実演により交通事故の危険について実感できる時間となる予定でしたが、あいにくの天気のため、体育館での講習となりました。それでも生徒たちは、映像をしっかり見ており、交通事故の怖さについて再認識した様子でした。
画像1
画像2
画像3

11月8日(水)定期考査

季節外れの暑さが続いていますが、予報では来週からは冷え込むそうです。体調管理に気を付けましょう。さて、中間考査が始まっています。特に3年生は生徒同士でも入試や高校に関する話題が増えてきました。3年生はもちろんのこと、どの学年もこれまでの学習の成果が実るように最後まであきらめず、全力でがんばってください!!
画像1
画像2
画像3

11月6日(月)1年生シブヤ未来科

本日の1年生シブヤ未来科クラス内発表の様子です。自分の趣味や興味・関心が高いものについて、自由な発想でプレゼンを行い、発表者も聞いている人も一生懸命に取り組んでいました。資料も凝ったものが多く、大変立派でした!
画像1
画像2
画像3

11月4日(土)区民のひろばパレード

11月4日(土)に渋谷区民のひろばパレードに生徒会役員、吹奏楽部の皆さんが参加しました。パレードの実施は4年ぶりです。季節外れの暑さの中でしたが、生徒会役員はプラカードと広尾中の旗を持って、また吹奏楽部は他校の吹奏楽部と一緒に演奏しながら神宮前小学校から代々木公園までを歩きました。
画像1

11月2日(木)1年生プログラミング教室

11月に入りました。11月らしからぬ夏日と報道されており、確かに少し動くと肌寒さより、暑さを感じます。予報では週末から冷え込むそうです。生徒の皆さんは健康管理をしっかりしましょう。さて、本日は1年生が、株式会社mixiから講師をお招きし、プログラミングに取り組みました。
11月4日(土)に、4年ぶりに渋谷区くみんの広場パレードが実施されます。本校からも生徒会、吹奏楽部がパレードに参加します。午前8時55分頃に神宮前小学校を出発します。
画像1
画像2
画像3

10月31日(火)3年生体育

校庭から「がんばれ!」、「ファイト!」という陸上大会さながらの声援が聞こえてきましたので見てみると、3年2組が長距離走に取り組んでいました。体力が低下しがちな3年生にとってはきついかもしれませんが、試験勉強には体力も必要です。三者面談も今日で最終日!3年生がんばれ!
画像1
画像2
画像3

10月30日(月)授業の様子

秋晴れの中、月曜日がスタートしました。本日の1時間目の授業の様子です。3年生は進路学習、2年生は道徳、1年生はシブヤ未来科に取り組んでいました。2年生の道徳では、視覚障がい者の視点から多様性を認め合うことについて、映像やワークシートを用いて学んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(土)アフター若木祭

若木祭の後は、おやじの会の皆様、保護者の皆様のご協力によるバーベキューをいただきました。たくさんいただき、校庭からは賑やかで楽しそうな声が聞こえてきました。バーベキューを企画、提供してくださったおやじの会、PTA、保護者の皆様、本日若木祭の参観にご来校いただいた保護者及び来賓の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(土)若木祭4

若木祭に華を添えたのは吹奏楽部による演奏です。区音楽会でも発表した有志合唱とのコラボレーションも磨きがかかっていました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(土)若木祭3

続いて行われたのは3年生代表者による英語スピーチです。さすがは代表者、クオリティの高い内容でした!
画像1
画像2

10月21日(土)若木祭2

午後は夏休みに行われたシリコンバレー派遣研修、フィンランド派遣研修の報告・発表からスタートです。
画像1
画像2
画像3

10月21日(土)若木祭1

本日は若木祭舞台発表の部本番です。午前中は、合唱コンクールと有志合唱の発表があり、気持ちの入った素晴らしい歌声を体育館に響かせました。
画像1
画像2
画像3

10月18日(水)全校リハーサル

いよいよ今週末迫った若木祭の全校リハーサルを行いました。各学年とも現状でのがんばりを他学年とも共有できる貴重な機会でした。実行委員長の始まりのあいさつ、リハーサル後の講評も大変素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

10月18日(水)2年生理科研究授業

本日は2年1組が、「電気の世界」を教材に理科の研究授業を行いました。課題の解決に向けて、班で話し合ったり、実験したりと一生懸命に取り組んでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

10月16日(月)生徒会朝礼・表彰

本日は生徒会朝礼と表彰を行いました。生徒会朝礼では、生徒会新聞のイラスト募集とペットボトルキャップ回収の告知が行われました。また、バドミントン部が、渋谷区バドミントン新人大会男子団体第3位という好成績を収め表彰されました。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

10月13日(金)2年生合唱リハーサル

いよいよ若木祭を来週に控え、6時間目になると各学年、各クラスから練習の歌声が響いています。本日は、2年生が1年生と合同でリハーサルを行いました。動きの指示をしっかり聞くとともに力強く上手な歌声はさすが2年生です。1年生も楽譜を見ながらしっかり聴いていました。
画像1
画像2
画像3

10月10日(火)区陸表彰2

区陸表彰の続きです。
・走り幅跳び
・砲丸投げ
・1年生4×100mリレー
・2年生4×100mリレー
・3年生4×100mリレー
以上になります。改めて選手の皆さん、応援団と応援してくれた全校生徒の皆さん、補助員として活躍してくれた皆さん、大変よくがんばりました。国立競技場で競技できたことが一生の思い出になってくれるとうれしいです。
画像1
画像2

10月10日(火)区陸表彰1

本日は先日行われた渋谷区立中学校陸上競技大会の表彰を行いました。上から、
・メダル獲得選手
・100m
・200m
・400m、800m
・1500m
・3000m、100mハードル、走高跳
画像1
画像2

10月10日(火)後期始業式・任命式

本日から後期のスタートです。始業式の後は、生徒会役員主催の生徒会引継ぎ式と任命式がありました。新旧生徒会長からの挨拶も大変良かったです。また、新生徒会長から各委員会の委員長に任命状が手渡されました。舞台上での態度も大変立派で今後の広尾中生の活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

HACHIアプリ