2月7日(水)2年生移動教室開校式

2年生は先程国立妙高青少年自然の家に無事到着し、開校式を行いました。現在スキー教室に向けて着替えています。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水)2年生移動教室佐久平SA

2年生移動教室、2回目のトイレ休憩を終え、妙高に向けて走行中です。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水)2年生移動教室バス車内

下道は渋滞しましたが、高速道路は順調に進んでいます。1組も2組も車内ではマナー良く、DVD鑑賞をしています。
画像1
画像2

2月7日(水)2年生移動教室三好PA2

PAの様子です。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水)2年生移動教室三好PA1

先日の雪の影響で高速道路に乗るまで渋滞。休憩を三好PAに変更しました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水)2年生冬季移動教室出発式2

2年生移動教室出発式の様子です。実行委員ががんばっています。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水)2年生冬季移動教室出発式

いよいよ2年生の冬季移動教室が始まります。実行委員進行て出発式を終え、先程バスが妙高に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

2月6日(火)2年生移動教室前日指導

いよいよ2年生の冬季移動教室が明日からに迫りました。本日は前日指導を行い、実行委員からと各係長から学年のみんなへのお願いや、学年の先生から、ルールを守って3年生での修学旅行につなげようという話がありました。
画像1
画像2
画像3

1月31日(水)3年1組体育

3年1組も探究学習による自分たちで考案した球技に取り組んでいます。本日は1班と2班が考案したゲームでした。1班は、ハーフコートでボールをつなぎながらランダムに決められた部位でコーンを攻撃するゲーム、2班は、バレーボールをベースにボールをつなぎながら、自コートのバスケットゴールにジャンプシュートまたはレイアップシュートを決めるゲームでした。1組、2組とも共通して、安全かつ全員が参加し、夢中になって楽しめる内容でした。最終的にプレゼンをして、プレゼンで優勝した班の種目が球技大会で採用されるとのことです。
画像1
画像2
画像3

1月31日(水)3年2組体育

3年2組は昨日の研究授業で、1班と2班が探究により自分たちで考案した球技の実証実験を行いましたが、本日は3班と4班が考案したゲームに取り組みました。3班は、ドッヂボールをベースにコーンを3個倒すゲーム、4班は、同じくドッヂボールがベースながらも役割分担が決まっておりタッチダウンを決めるゲームでした。全員楽しく取り組んでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

1月30日(火)3年生体育研究授業

本日は3年2組が体育の研究授業に取り組みました。3年生体育では、探究学習として「オリジナルの球技を創造し、実現しよう!」をテーマに取り組んできましたが、本時はその実証実験として、1班と2班が考案した球技に取り組みました。1班は、バランスボールを使用したネット型ゲーム、2班は、バレーボールのようにパスをつなぎバスケットゴールに入れるゴール型ゲームで、ルールも誰もが楽しめるように工夫されていました。随時タブレットには成果と課題が共有され、様々な意見・感想が挙げられていました。明日は3班、4班の発表です。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月)展示片付け

先週開催した若木祭展示の部も終了し、本日2年生が片付けを行いました。ご多忙の中、ご参観いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1月27日(土)生徒会交流会

土曜授業の午後に、渋谷区役所の大集会室において、生徒会交流会が開催されました。生徒会本部役員に加え、2年生学級委員にも参加してもらいましたが、急遽のお願いにもかかわらず大変立派に役割を果たし、「未来の学校のルール」について他校の代表者と積極的に意見交換をしていました。
(他校生徒については掲載許可をいただいています。)
画像1
画像2
画像3

1月26日(金)若木祭展示見学

若木祭展示見学の部開催中です。写真は1年生の見学の様子です。なお、若木祭展示の部は明日27日(土)午後2時までです。力作が揃っています。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

1月24日(水)2年生体育

時折冷たい風が吹くものの、ぽかぽかとした良い天気になりました。校庭から賑やかな声がするので行ってみると、2年生が楽しそうに体育の授業(ソフトボール)に取り組んでいました。
本日から小体育館で、若木祭・展示の部を開催しています。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火)若木祭(展示の部)準備

1月24日(水)から1月27日(土)まで、若木祭(展示の部)と学校公開を行います。期間中は、生徒の日頃の学習の成果を、個性豊かな作品として小体育館に展示します。多くの保護者の皆様、地域の皆様、近隣小学生の皆さんのご来校をお待ちしております。
写真は前日準備の様子です。どの学年の係生徒も展示準備や装飾に、一生懸命がんばっています。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火)授業の様子

若木祭展示の部が近づいています。本日の2年生の美術の様子です。作品の完成に向けてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

1月22日(月)学年朝礼・学活

天気の良い月曜日を迎えましたが、1月21日(日)に実施予定だった「しぶやニュー駅伝」は荒天のため中止となりました。これまで練習してきた代表生徒の皆さん、お疲れさまでした。残念でしたが、1・2年生は次の区陸や3年生は4月から新たに始まる新天地での部活動に活きると思います。次の機会のがんばりを楽しみにしています。
本日は、1・2年生は学年朝礼、3年生は学活からスタートです。3年生は空席が見られますが、本日は私立推薦入試です。入試形態はさまざまですが、最後までがんばり、良い結果となることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

1月17日(水)授業の様子

本日の総合的な学習の様子です。1年生は職場体験に向けて、電話であいさつするためのマナー等について学んでいました。2年生はスキー教室の各係会の活動やみんなへのお願いについて説明を聞いていました。3年生は私立高校推薦入試間近ということで、入試についての心構えについて確認していました。どの学年もしっかり話を聞いていた様子です。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月)生徒会朝礼

本日は生徒会朝礼からスタートしました。生徒会役員からの連絡の後、生活委員長、体育委員長、保健給食委員長から、諸連絡や全校生徒へのお願いがありました。ステージ上の話し方、態度等大変立派であり、3年生からバトンを受け継いだ2年生、1年生の成長の様子が見られます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

HACHIアプリ