3月12日(火)卒業証書授与式練習

3年生の卒業証書授与式練習が着々と進んでいます。式のメインである証書授与の練習の様子です。まだ少し動作に慣れていませんが、今後の練習で磨きがかかると思います。堂々とした姿勢・態度、呼名の際は大きな返事で、3年間を立派に終わらせてほしいと思っています。
画像1
画像2

3月11日(月)生徒会朝礼・表彰

本日は生徒会朝礼から始まりました。生徒会役員から、ありがとうカードの完成披露、生活委員会、整備委員会、体育委員会の各委員長からは、全校生徒に向けてのアンケート等のお願いと説明がありました。また、生徒会朝礼後に、東京都作品展の表彰を行いました。
画像1
画像2
画像3

3月8日(金)3年生校外学習

3年生の校外学習、よみうりランドに来ています。天気も回復し、全員楽しんでいます。午後3時30分頃、学校到着予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生職場体験の記事です【カシオ】

1年生は、2月7日から9日までの間、職場体験学習を行いましたが、この度カシオ初台本社で職場体験を行ったグループの様子が、カシオ公式ホームページに前編・後編にわたり掲載されています。(下記リンク参照)
https://www.casio.co.jp/topics/article/2024/K-017/
実際に体験した業務から、生徒のレポートまで丁寧に記事にしていただいています。ぜひご覧ください。お世話になりましたカシオ初台本社及びご担当者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

3月7日(木)卒業証書授与式練習

本日から、3年生の卒業証書授与式に向けての練習が始まりました。本日は1回目ということで、式に臨む心構えや式の流れについての説明をしっかり聞いていました。
昨日から始まった3年生による受験報告会、本日も大変良かったです。明日の3年生校外学習、好天になることを願いましょう!
画像1
画像2
画像3

3月6日(水)3年生薬物乱用防止教室

本日は、恵比寿ロータリークラブの皆様を講師及びファシリテーターに迎え、3年生が薬物乱用防止教室に取り組みました。グループ協議で、薬物乱用防止についての川柳を考えるコーナーでは、各班で考えたユニークな川柳の発表がありました。
画像1
画像2
画像3

3月6日(水)受験報告会

本日から、3年生が1・2年生の教室に行き、受験を終えた体験談や準備すべき点についてプレゼンをしてくれています。3年生の説明はさすがの一言ですが、1・2年生の聞く態度も良く、特に来年度受験を控えた2年生は、真剣に説明を聞いている様子でした。
画像1
画像2
画像3

3月4日(月)お楽しみ縦割り企画

本日は、お楽しみ縦割り企画「仲良しこよし」として、5時間目に3年1組と1年1組、6時間目に3年2組と2年1組がドッヂボールに取り組みました。学年が違っても楽しく取り組むところも広尾中生の良さです。
画像1
画像2
画像3

3月4日(月)表彰

本日は今年度最後の全校朝礼でした。全校が一堂に集まるのは、残すところ来週の生徒会朝礼、卒業証書授与式予行、本番の3回となりました。寂しいですが、3年生の新天地での活躍を願うばかりです。
本日の朝礼後に表彰を行いました。上から、薬物乱用防止活動率先校、将棋区長杯優勝、技術部渋谷区教育委員会児童生徒等表彰です。技術部は先週の金曜日に渋谷区役所で表彰を受けました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金)2年生ダンス発表会

いよいよ3月に入りました。3年生は本日と卒業証書授与式当日を含めると、あとわずか13回の登校となります。1日1日を広尾中生として大事に過ごしてほしいと思っています。
さて、本日は2年生が体育の授業で取り組んでいるダンスの発表会を行いました。最初は照れが見られたものの、いざ始まると楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木)オリンピック教室4

2年2組も後半は教室での座学です。今回の座学では「Friendship」についてクローズアップし、1組も2組も真剣に考え、たくさん笑った楽しい授業となりました。
本日ご協力いただいた高平慎士様、JOCオリンピック教室運営事務局の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木)オリンピック教室3

午後は、2年2組がオリンピック教室に取り組みました。講師は同じく北京オリンピック4x100mリレー銀メダリストの高平慎士さんです。体育館では、楽しくも集中力と瞬発力を必要とする陸上競技の大事な要素が含まれた運動で盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木)オリンピック教室2

2年1組のオリンピック教室は場所を教室に移し、座学として高平さんの競技生活から「Excellence」、「friendship」、「Respect」の大切さについて、高平さんのオリンピックでの経験を中心に講演を聞きました。後半は、学校生活を送る上で、自分はどうだろうかと考えグループ協議をすることができた貴重で有意義な時間でした。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木)オリンピック教室1

本日は、「JOC オリンピック教室」として、2008年北京オリンピック4x100mリレー銀メダリストの高平慎士さんを講師にお迎えし、2年生がオリンピック教育に取り組みました。体育館での運動1時間、教室での座学を1時間ずつという充実した内容で、体育館では楽しく運動しました。写真は2年1組の体育館での様子です。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月)表彰

本日の生徒会朝礼の後に、渋谷おすすめの本50の入選者、バドミントン部渋谷区中学校ジュニア大会の表彰を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございます!
画像1
画像2

2月19日(月)生徒会朝礼

予報よりも早く雨天となってしまいました。本日は生徒会朝礼からスタート。生徒会から3年生へのおめでとうカード&ありがとうカードの説明、体育委員会・生活委員会から全校生徒へのお願い、1年生数学係から授業で利用するアンケート依頼がありました。態度や話し方から、1年生・2年生の成長を毎回感じることができます。
画像1
画像2
画像3

2月17日(土)土曜日授業

本日は土曜日授業の日です。1年生は先日行われた職場体験のお礼状の作成やまとめのプレゼン作成に取り組んでいました。
本日午後2時から、新入生説明会を大体育館にて実施します。多くの新入生保護者の皆様、新入生の皆さんの出席をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水)1年生子供夢教室

本日は、1年生が子供夢教室として、北京・ロンドンオリンピック新体操団体日本代表 フェアリージャパンの田中琴乃さんをお迎えし、新体操体験教室を行いました。ボールを使った準備運動からリボンの扱い方まで楽しく進み、最後は素敵な演技を披露していただきました。
画像1
画像2
画像3

2月9日(金)2年生移動教室終了

間もなくバスが広尾中学校に到着します。中学校入学後初の宿泊行事でしたが、実行委員を中心によくがんばり、スキーも十分に楽しむことができた冬季移動教室になりました。
画像1

2月9日(金)2年生移動教室高坂PA

2年生、高坂PAでのトイレ休憩を終えました。これから若干の渋滞が予想されます。生徒は車内でDVDを鑑賞したり、寝たりと思い思いに過ごしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

こども科学センター・ハチラボ

HACHIアプリ