みんなのめあて

画像1 画像1
学芸会に向けての「みんなのめあて」が、昇降口前廊下に掲示されています。各クラスのめあての周りに、一人一人のめあてがあります。学芸会に向けて、みんな一生懸命に取り組んでいます。当日が楽しみです。

学芸会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会係活動の様子です。学芸会当日を支える係活動は、5・6年生が担当します。司会放送・幕間・めくりプロ・舞台・装飾・児童管理の5つの係を責任をもって行います。5・6年生は、自分たちの演技の他にも、学芸会を支える大事な役割を担っています。

食育掲示

画像1 画像1
ランチルーム廊下の食育に関わる掲示です。新米の季節がやってきました。お米ができるまでの様子が写真と共に示してあります。実物の稲穂も掲示されています。渋谷区では今日から給食では新米(あきたこまち)が使用されています。おいしくいただきます!

めあて発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日18日の学芸会に向けて、各学年のめあての発表がありました。クラスの代表児童が、みんなで相談して決めた学芸会のめあてを発表しました。どのクラスのめあても素晴らしく、当日に向けて頑張っている様子が伝わりました。学芸会本番が楽しみです。

すこやか目標

画像1 画像1 画像2 画像2
11月のすこやか目標は、「命の大切さについて考えよう」です。11月は今年度2回目のふれあい月間でもあります。自分も大切、自分と同じように友達も大切、互いを思いやった言動について考えていきます。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会の様子です。体育館で「まちがい探し集会」がありました。幕の開け閉めの前後で、集会委員の様子にどんな変化があるかを当てるゲームです。真剣な表情で、舞台を見つめながら、答えを探していました。この2枚の写真の違いは、4人の立っている位置になります。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会企画の児童集会の様子です。校庭で「じゃんけんピラミッド」をしました。集会委員と先生たちがピラミッド状に並んでいるところを、じゃんけんをしながら勝ち進んでいきます。一番後ろの校長にじゃんけんで勝てばクリアになります。「最初はグー、じゃんけんポン」とひたすらじゃんけんを繰り返しながら、クリアを目指していました。

保健掲示

画像1 画像1
保健室の廊下壁面には、健康にかかわる様々な情報が掲示されています。今月はすこやか目標に合わせて「肩や首のエクササイズ」が紹介されています。掲示の前で立ち止まり、写真を見ながら試している児童の姿が見られました。

観劇教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笑顔と学びの体験活動プロジェクトとして、観劇教室がありました。オペレッタ劇団ともしびによる劇「トラの恩返し」です。朝鮮半島に伝わる「トラと人間」の友情物語です。劇の後には、民族楽器の演奏や歌や踊りの披露もありました。子どもたちは、学芸会を控えていることもあり、大きな刺激を受けていました。

季節の装飾

画像1 画像1
学校図書館の10月の装飾は「ハロウィーン」です。図書ボランティアの皆さんが季節に合わせた装飾をしてくださり、子どもたちの楽しみの一つになっています。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会の様子です。全校で長縄に取り組みました。第1回目の挑戦です。練習時間を取った後、3分間で何回跳べるかの記録を取りました。今日の記録をもとに練習を重ね、記録を更新できるとよいです。

たてわり班交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班交流給食の様子です。1年生から6年生全体が、たてわり班ごとに分かれて、お弁当給食をいただきました。今年度は4年ぶりに、様々な交流給食が予定されています。学級での給食とは違った関わりが広がることを期待しています。

報告集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日に行われた渋谷区立小学校陸上競技会の報告集会の様子です。代表児童への記録賞授与の後、6年生一人一人が自分の競技に対する報告をしました。どの言葉からも一生懸命最後まで取り組んだ様子が伝わりました。応援してくれた1年生から5年生と担任へは、メッセージを書いた紙飛行機を飛ばして感謝を伝えるという粋な計らいもありました。さすが6年生です。

すこやか目標

画像1 画像1
10月のすこやか目標(保健)は、「姿勢を正しくしよう」です。正しい姿勢は健康面だけでなく、学習にも良い影響があるとされています。正しい姿勢で机に向かい、集中して学習に参加できるとよいです。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
後期始業式の様子です。秋休みを終え、後期の学校生活の始まりです。後期も充実した学校生活を送れるよう、6・5年生を中心に子どもたちへメッセージを送りました。代表児童の発表と全校で校歌を斉唱し、後期に向けての決意を新たにしました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
前期の終業式の様子です。1年間の真ん中、けじめの日、特別な日です。終業式では、代表児童が前期の振り返りと後期に向けて頑張りたいことを発表しました。その後、全員で校歌を歌いました。しっかりと参加をし、厳粛な式となりました。

激励集会

画像1 画像1
激励集会の様子です。10月11日(水)に開催される渋谷区立小学校陸上競技会に参加する6年生に向けての集会です。6年生は一人一人が競技会に向けての決意を述べ、1〜5年生は応援メッセージを届けました。6年生には、悔いのないように全力を出し切ってほしいです。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会による全校ゲーム集会が、体育館でありました。「フラッシュゲーム集会」です。カーテンとカーテンの間を通ったものを当てるゲームです。二択で考えます。校帽や体育着袋などの物の他、人が通って誰かを当てる問題もありました。とても盛り上がりました。

縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班遊びの様子です。6年生の班長が中心になって考えた遊びを、10の班に分かれて行います。回を重ねるごとに、スムーズに活動できるようになってきました。

漢字コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字コンテストの様子です。今年度1回目の漢字コンテストがありました。(1年生は、1回目は参加しません。)どの学年も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31