タブレットの日2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生・図工「わたしのスイミー」
絵本「スイミー」の鑑賞活動から、子供たち一人一人が想像した「スイミーの世界」を表現しました。「プログラミングゼミ」を活用して、自分で考えた海の生き物を動かしたり、背景の絵を撮影して取り込んだりしました。

タブレットの日1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生・国語「ものの名前」
どんなお店でどんな品物を売るかを決め、ミライシードを使って品物カードを作りました。お客とお店の人になって、オクリンクを使って品物の売り買いのやり取りをしました。みんな意欲的で、とても楽しそうでした。どのお店も繁盛していました。

渋谷タブレットの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(土)は、常磐松小学校「渋谷タブレットの日」でした。全学年がタブレットを活用した授業を3・4時間目に行いました。詳しくは、次回よりお伝えします。

2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という学習です。自分たちが作ったおもちゃの作り方を、順序がわかるように文章に書きます。ただし、ノートではなく、タブレットを活用して、写真も取り込みながら文章にまとめていました。

Tシャツプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAから「TOKIWAMATSU T-shirt+Project」の募集がありました。Tシャツのカラーデザインを考えて応募すると、実際のTシャツに採用されるかもしれません。早速、1年生と5年生が取り組んでいました。みんな楽しみにしているようです。

学校図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は丑年。お正月や干支に関する本が紹介されていました。また、新年にふさわしい装飾がされていました。季節ごとの装飾が毎回楽しみです。

6年生に向けて

画像1 画像1
後期後半初日、黒板に書かれていた子供たちに向けての担任からのメッセージです。小学校生活最後の3か月間が充実した日々になるように支援していきます。

書初め会高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年は体育館で書初め会を行う予定でしたが、異学年が一堂に集まることを避け、各教室等で行いました。今までの練習の成果を一筆一筆に込めました。

書初め会低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期後半の始まりです。全学年、書初めを行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。気持ちを整えて、一文字一文字丁寧に書き上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

各種ダウンロード

学校生活