5月7日(火)

画像1
5月7日(火)の給食です。

・五目鶏おこわ(鶏肉、たけのこ、油揚げ、にんじん、さやいんげん)
・菜花のからし醤油和え(キャベツ、菜花、にんじん、かにかまぼこ)
・すまし汁(鰤、豆腐、小松菜、ねぎ)
・牛乳

--------------------
みなさん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?しっかり休めたでしょうか。さて、5月5日の日曜日は、「端午の節句(たんごのせっく)」でした。カレンダーには「こどもの日」とあり、みなさんもいろいろなところで鯉のぼりや柏餅などを見かけたのではないでしょうか?実は、「端午の節句」と「子どもの日」は、まったく別の由来を持つ行事ですが、どちらも子供の健やかな成長を祈る性質を持っていることから、成長を願う行事のため、併せて伝わってきました。こどもの日の行事として知られるものは、実は端午の節句に関連したものが多いのです。
今日は、行事食として、ちまき風のおこわを作りました。また、お祝いの食べ物に使われることの多い、出世魚の「ぶり」を入れたお吸い物を合わせました。しっかり食べて、今月も元気に過ごしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30