原リンピック.png

「原リンピック Haralympic」について

「共生」をテーマに
 「パリ2024パラリンピック」そして「東京2025デフリンピック」を
 地域とともに応援するイベントを原宿外苑中学校生徒会(原リンピック実行委員会)が企画しました!
 100名の中学生ボランティアとともに運営します!
 「0(ゼロ)」から中学生が創り上げた体験型イベントになります!

 6月8日(土)8時30分開会 15時00分閉会予定
   だれでも参加できます!(セキュリティの関係上「正面玄関の受付」から入場してください!)

ロゴマークについて

IMG_4111 - コピー.jpeg

ロゴマークは生徒会で開発しました。 デザインコンセプトは「共生」。 得意なことやスキルなどを可視化する際に使用されるレーダーチャートから発想を膨らませました。 『一人ひとりは決して完璧ではないが(個々のレーダーチャートはいびつ)、それぞれが集まり支え合うと「星」のようになる』という意味を込め、多様性を受け入れ一人ひとりを尊重しながら相互に支え合う、キラキラと輝く「インクルーシブな社会」にしたいという思いで表現しました。

体験型イベントの内容

参加(参観)の注意事項

中学生の企画・運営になります。 あたたかく見守っていただければと思います。生徒ボランティア・スタッフが苦戦しているようでしたら支援をお願いします!
〇 保護者の皆様は、名札の着用をお願いいたします。
〇 校内は土足のままとしますので上履きは不要です!
〇 体育館脇の駐輪場に、関係車両が多く駐車する予定(一般駐車場はありません)です。徒歩での参加をお願いします。
〇 必ず正面玄関の受付を通って入校してください。 受付の開門時刻は8時15分です!
  (生徒は8時25分に体育館に集合完了です。)体育館側の門から校内には入らないでください。
〇 生徒には1000円分の食事券が配付されます。 食事は、だれでも現金で購入できます! 飲食スペースのみでお願いいたします。ごみは所定の場所にお願いします。
〇 「生徒ボランティア」に参加している生徒は、各体験ブースを待たずに利用できる「ボランティア証」を持っています。 割り込みではありません!
〇 生徒は、当日スマホ利用可として当日の様子をInstagram「haralympic」にて、このイベントについて広報していきたいと実行委員会で考えています。生徒会本部役員を中心にアップするときの注意事項(テーマ「共生」に関するものを被撮影者本人の許諾を取ってアップする等)を各学級に周知する予定です。この機会にSNSの使い方について、改めて各家庭で話をしてください!
〇 保護者や地域等外部等の参加者の皆さんの撮影やSNSへのアップは、原則禁止といたします!
〇 前日と当日に報道関係の取材が予定されています。

関連情報へのリンク

〇 原リンピックHaralympic公式Webサイト

〇 原リンピックHaralympic「クラウドファンディング」

〇 校長室だより2024 第19号「原リンピック 全体概要版」

〇 校長室だより2024 第21号「原リンピック 詳細版」

〇 校長室だより2024 第22号「原リンピックの参加(参観)について」