情報認定


schoolbus.jpg

6年 国会議事堂・昭和館見学

記事画像1 記事画像2 記事画像3
6年生は、国会議事堂と昭和館の見学に行きました。
国会議事堂では、最初に参議院特別体験プログラムに参加しました。このプログラムでは、国会の仕組みについての詳しい説明を受けたり、模擬投票の体験を通じて実際に国会議員がどのように議論や決定をしているかを学びました。子供たちは真剣な表情で取り組み、終わった後には「とても勉強になった!」という声がたくさん聞かれました。
その後、衆議院の見学に行き、本会議場にも入ることができました。普段ニュースで見ていたところを実際に見ることができ、子供たちは最後まで興味深く見学していました。
午後は、昭和館の見学を通して、戦前・戦中・戦後の生活を知ることができました。
見学を通じて、子供たちは日本の政治や国の仕組みについて、より身近に感じることができたようです。この貴重な経験を、これからの社会科の学習にも活かしていきます。

3年 社会

記事画像1 記事画像2
今週は、京都府の小学校とオンラインでつながって学習をしました。動画による長谷戸小学校の良いところ紹介や長谷戸小学校クイズをしたり、テーマ探究で学習したことをNHKの番組で発信したこと、社会のお店調べで学習したことを発表するなどの自分たちの学校生活について伝えたりしました。子供たちは、遠く離れた3年生の友達に対して緊張し、照れくさそうな様子を見せていました。

1年生 季節となかよくなろうプロジェクト〜秋編〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生テーマプロジェクト「きせつとなかよくなろうプロジェクト〜あきへん〜」が始まりました。

今まで、秋ならではのものを見つけたり、夏からの変化について考えてきました。

見つけたどんぐりで遊んだりもしました。

ハチラボの先生がいらっしゃって、どんぐりの身近なふしぎについて教えていただきました。
どんぐりの見分け方は、それぞれのどんぐりがはいているパンツを見ることだそうで、それぞれのパンツには形や模様に特徴がありました。

中には、2年に1回しか実らないどんぐりもあるとお聞きしました。

「どんぐりがなくなったらどうなるの?」という問いから、動物への影響や地球温暖化の話まで発展していき、どんぐりがなくなっても自分は困らないと思いきや、結局は自分たちにも関わりがあるということを学びました。

最後の質問では、「なぜ、2年に1回しか実らないの?」 「ハチラボ行ってみたいけれどどこにあるの?」と今日の授業を通して、様々なことに興味を持ったようです。

また、おもちゃづくりについての意識も高まったので、これから今日教えていただいたどんぐりの特徴などを生かして、おもちゃづくりをしていきます!

5年生 テーマプロジェクト「地球の未来は消費者の選択からつくられていく」

記事画像1 記事画像2
今までの学習で「エシカル消費」について学んできた5年生。「『エシカル消費』ってこんな良いことに繋がる活動なんだ!」と調べた成果を発表し合いました。
けど、ここで1つ疑問があるよね…と先生から新たな問いが。
「なんで、エシカル消費は日本で広まっていないの?」
 今回はタブレットで調べずに自分達で予想し、「なんでそうなるの?」「なんで?」をキーワードに話し合い活動を行いました。
出てきた結論は…
「若い世代は、インスタとかにしか興味ないから、こんなの聞いてもめんどくさいってなっちゃうんですよ!」
「お金にならないから!」
「流行がきてないから、起こせばいいんじゃない?」
「みんな、自分の世代には地球がヤバいとか関係ないからって思ってるんでしょ。」
「自分達がちょっとやったからって変わらないって、みんな思ってるからでしょ。」
 みんな、すっごく真剣に考えたんだね。こんな知られてないなら、自分達でポスター作っちゃえばいいんじゃない?とか、改善するアイデアもちらほら聞こえてきました。
さぁ、これからテーマプロジェクトをどう進めていこうかねー。決めるのは君たちだよ!!

4年生 ミニ浅草のガイドをしよう!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今、4年生は、校外学習で学んだことを生かして、ミニ浅草を製作中です。浅草寺や二天門、仲見世通りなどを再現して、それらの場所を4年生がガイドとなって案内します。今週金曜日には5年生を、そして土曜授業の2時間目には保護者の方をご案内する予定です。「浅草へ行ったことはあったけど、初めて聞いたことばかりだった!」と思ってもらえるようなガイドができるよう頑張りますので、ぜひ土曜日2時間目は体育館へいらしてください!

6年 算数

記事画像1 記事画像2 記事画像3
算数では比の学習に取り組んでいます。

比の表し方を学んだので、校舎内にある様々な物(クライミングウォールや砂場、プール、校庭など)の縦の長さや横の長さを比で表してみました。

次回は直接測ることが出来なかった木の高さなどにもチャレンジします!

4年生 社会科見学

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4年生は、社会科見学で浅草と東京タワーに行きました。
 浅草ではボランティアガイドの方と浅草をまわりました。話に耳を傾け、気になることを質問するなど、熱心に学ぼうとする姿が見られました。今後、体育館にミニ浅草を再現し、今度は自分たちがガイドとして浅草の魅力を伝えていく予定です。
 東京タワーでは、600段の外階段を上りました。高さからくる怖さと疲れを乗り越えた先にある達成感を味わい、タワーから見える景色を堪能しました。

5年生 国立競技場見学

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は、5年生国立競技場に見学に来ました。競技場の椅子の色に込められた意味を知りました。コロナが流行っていた頃もあったなとふりかえりながら、当時ならではの工夫も学びました。
他にも屋根・芝生・柱など様々なものに工夫がこめられていることも学びました。控室や展望室など特別な場所も見れて良かったね。

「選手になったみたーい」
「知ってる選手のサインがいっぱいあるー!」
「席が地球の色を表しているのがモダンだなと思いました。」

ステキな見学になりました。説明してくださる人の顔を見て真剣に話を聞いたり、質問に答えたりしているところから成長を感じました。
ちょっと寒かったけど、良い見学になってよかったね。

2年生 生活科 みんなでつかう まちのしせつ2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
生活科で、地域の図書館へ行ってきました。
館内を司書の方が案内してくださり、「誰もが使うための工夫」を探しました。
『車いすに乗ったまま使える机があるよ。』
『小学生にも分かるように、説明がひらがなで書いてあるよ。』
など、今まで気が付かなかったり、知らなかったりした工夫も見つけることができました。
振り返りの時間には、友達と交流し、自分が気が付かなった工夫を共有することができました。
今後は、前回探検した、景丘の家や学校の図書館と似ているところや違っているところを比較し、町の施設にある誰もが使うための工夫についてさらに考えていきます。

3年合同音楽・テーマ探究

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今週も、SDGsについて様々な方法で周りに発信していくための学習を進めています。音楽「こえのうた」では、歌詞の意味をよく考えました。「耳をすませて聞こえてくるものは何だろう?」「心!」「声!」など子供たちからたくさんの意見が出ました。歌声を響かせるための練習や、なめらか・軽やかなど、歌い方を変える工夫をしました。探究「こんな未来になったらいいな」では、自分たちのアート作品を長谷戸小の先生方に発表する活動に取り組みました。アドバイスを受けたことを班で話し合い、よりよい発表にレベルアップさせられました。何度も発表練習をすることで、伝えたい気持ちも強くなり、自分たちの言葉で作品を伝えることができました。本番に向けてさらに自信をつけられました。

today's shot.jpg

1年生 季節となかよくなろうプロジェクト〜秋編〜 (画像 1)

ハチラボの先生に身近な”ふしぎ”やどんぐりの見分け方を教えてもらいました。

長谷戸小学校は、こんな学校です!

top.jpg
学級数 12学級
全校児童 278人(令和6年4月1日現在)

渋谷区立長谷戸小学校は、恵比寿駅・代官山駅から徒歩7分に位置します。
校庭は、渋谷区内でも珍しい全面天然芝!緑のフカフカの校庭で、子供たちは、走って、遊んで、寝転ぶことができます。
かつて本校の音楽教師だった草川信先生が童謡『夕やけこやけ』を作曲したことから、“夕やけこやけの小学校”とも呼ばれています。
地域の人々に愛され、応援されている小学校です。

配布文書


長谷戸フォトギャラリー


アクセス

JR山手線、東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩7分

東急東横線 代官山駅 徒歩7分


夕やけこやけの小学校 草川信先生が教鞭をとった長谷戸小学校


wall.jpg


kusakawa.jpg


夕やけこやけで 日がくれて〜 山のお寺の かねがなる〜

というフレーズで始まる日本の童謡を代表する「夕やけこやけ」。
この「夕やけこやけ」は、長谷戸小学校の音楽教師だった草川信(くさかわ しん)先生が作曲した曲です。
草川先生は音楽学校を卒業されてからすぐ、長谷戸小学校に赴任。それから10年余、本校での音楽教育に専心されました。
長谷戸小学校在勤中には「影法師」「風」「めだか」など65曲もの曲を作曲され、子ども達に指導されました。また、草川先生は優れたバイオリン奏者でもあり、子ども達はそのバイオリンの音色に心を弾ませていたそうです。

草川先生が残してくださった「夕やけこやけ」は脈々と今の時代まで歌い継がれてきました。心豊かに育っていくことでしょう。
そういったことから長谷戸小学校は「夕やけこやけの小学校」と呼ばれているのです。

お問合せ

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1丁目23番1号
TEL 03-3461-1203
TEL 03-3464-1349
FAX 03-3461-1301

schoolbus.jpg

5月23日、24日

記事画像1
☆5月23日の献立
ミルクパン
ハンバーグ
ポテトソテー
青菜ともやしのスープ
牛乳
☆食材産地
豚ひき肉;茨城・群馬、鶏ひき肉・鶏肉:岩手、大豆;北海道、たまねぎ:兵庫、にんじん:徳島、しょうが:高知、にんにく:青森、じゃがいも:長崎、もやし:栃木、こまつな:埼玉
※23日お休みをいただいたため、写真がございません。


☆5月24日の献立
五目チャーハン
のり塩ビーンズ
かわりかまぼこスープ(魚の形をしています)
冷凍みかん
牛乳
☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、大豆:北海道、
しょうが:高知、にんじん:徳島、たけのこ:香川・愛媛・徳島、たまねぎ:兵庫、ねぎ:茨城、だいこん:茨城、こまつな:埼玉、冷凍みかん:神奈川

5月22日

記事画像1
☆5月22日の献立
家常豆腐丼
とうもろこしいり中華風スープ
メロン(クインシーメロン)
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、ホールコーン:タイ・アメリカ、
にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:徳島、キャベツ:愛知、ねぎ:茨城、もやし:栃木、はくさい:茨城、チンゲンサイ:茨城、クインシーメロン:熊本

5月21日

記事画像1
☆今日の献立
麦ごはん
鮭のみそマヨ焼き(たまごを使っていないマヨネーズを使用しています)
青菜とキャベツのごまあえ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、さけ:北海道、わかめ:韓国、にんじん:徳島、こまつな:埼玉、キャベツ:愛知、だいこん:千葉

5月20日

記事画像1
☆5月20日の献立
麦ごはん
ジャンボぎょうざ
大根とキャベツのピリ辛あえ
きくらげいり中華スープ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚ひき肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、
しょうが:高知、にんにく:青森、ねぎ:茨城、キャベツ:千葉、だいこん:千葉、:キャベツ:千葉、にんじん:徳島、はくさい:茨城、チンゲンサイ:茨城

5月17日

記事画像1
☆5月16日の献立
わかめごはん(ごまいり)
鶏肉と野菜のみそ煮
春雨サラダ
ジューシーフルーツ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、緑豆春雨:タイ、しょうが:高知、にんじん:徳島、だいこん:千葉、たまねぎ:佐賀、もやし:静岡、キャベツ:神奈川、ジューシーフルーツ:愛媛



リンク集

shibuyaku.jpg

tokyoui.png

monkasyou.jpg

kodomonomanabi.jpg

c-19handbook.jpg

steamlibrary.jpg


アクセシビリティ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地


カウンター

176071

総数:176071、本日:87、昨日:104