【2/3全校朝会】礼儀について
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
校長室から
今日は、立春について話したい気持ちをぐっと抑えて、礼儀について話しました。
++++++++++++++++++++++++++++++++
今日は、今週の目標になっている、礼儀についてお話したいと思います。
さて、こちらの写真ですが、左側が大谷翔平選手、右側が先週もお話したイチロー選手です。大谷翔平選手は、帽子を取って、イチロー選手に向かって礼をしていますね。この、大谷翔平選手の姿から、皆さんは、何を感じますか。
私は、大谷翔平選手のイチロー選手に会えてうれしいとか、イチロー選手を尊敬している気持ちや、大谷翔平選手の礼儀正しさが伝わってきます。というのも、礼儀とは「相手を思いやること」だからです。今日は、礼儀の基本について、3点お話します。
礼儀の基本その1は挨拶です。
朝、私は昇降口にいますが、4月に比べて、自分から挨拶ができる子が増えたなあという印象です。その一方で、こちらが「おはようございます」言っても、何も言わずに行ってしまう人もいます。私はしつこいので、「おはようございます」と返してくれるまで、「おはようございます」と言い続けますが、朝からちょっとがっかりしてしまいます。無視されているのと同じですから。ぜひ、相手をがっかりさせないように、元気な挨拶や、先週週番先生からお話のあった、会釈をしてみてください。
ちなみに、こちら(下の写真)は、体育委員会の皆さんによる挨拶運動の様子です。深々とお辞儀をしていて、礼儀正しさが伝わってきます。挨拶運動は終わりましたが、ぜひ高学年の皆さんを中心に、元気な挨拶を繰り広げてほしいです。
そして、礼儀の基本その2は、言葉遣いです。
聞いている人が一人でも、嫌な気持ちになる言葉は、礼儀正しい言葉遣いとは言えません。誰かの悪口や陰口も同じです。礼儀正しいとは言えません。正しい言葉を、自分で考えて、選んで使えるようになってほしいと思います。
最後に、礼儀の基本その3は、態度です。
みなさん、今、静かに私の話を聞いてくれていますね。その態度から、私が感じることは、皆さんの私に対する思いやりです。もっと言うと、私のことを大切にしてくれているということです。ぜひ、この姿勢を、教室でもやってほしいなと思います。
相手の目を見て話を聞く。
相手の話を最後まで聞く。
それは、相手を大切にすることですし、それができるクラスは、一人一人が大切にされているクラスだからです。
今は、聞く態度について中心に話をしましたが、それ以外にも、いろいろな礼儀正しい態度があると思います。礼儀正しくない態度を取っているなあと反省することがあるならば、今日から直してください。
なぜならば、最初に話しましたが、礼儀は相手を思いやることであり、また、礼儀正しい人は、信頼を得ることができるからです。私は、皆さんには、信頼される人になってほしいと思っています。
そして、礼儀は、よりよい学校を作ります。これからも、礼儀の基本を意識して過ごし、みんなですてきな鳩森小学校をつくっていきましょう。