3月3日(金)献立

画像1
・ちらし寿司
・菜の花のお浸し
・白玉汁
今日は桃の節句献立です。生徒には苦手かな、と思いますが、春の菜の花を使ったお浸しです。もやしなど他の野菜も混ぜているので、苦みは感じません。
白玉汁は紅・白・緑の三色です。ひな祭りの菱餅の色を模しました。色の意味として一番下の緑は「草」を、真ん中の白は「雪」を、一番上のピンクは「桃の花」を表しているといわれています。「雪の中から新緑が芽吹き、桃の花が咲く」という春の訪れを感じさせますね。

3月2日(木)献立

画像1
・ごはん
・コロッケ
・キャベツのおかか和え
・なめこの味噌汁
コロッケは、大正時代にとんかつ、カレーライスと共に三大洋食と呼ばれていました。今でもこの三大洋食は人気献立です。今日も美味しくいただきました。

3月1日(水)献立

画像1
・キムチチャーハン
・コーンサラダ
・ビーンズスープ
普段はスープのお肉は鶏ももの使用が多いのですが、今日は豚のばら肉にしました。豆はひよこ豆と赤インゲン豆が入っています。最近のご家庭では豆料理を出さない傾向にありますが、豆は栄養価が高いので、積極的に摂取してもらいたい食材です。

Pianoduo DUOR(ex-Deu'or)のブログ

昨日のコンサート様子が掲載されました
https://ameblo.jp/yoshie-takashi/entry-12791355...
ありがとうございました
またストピの演奏に!


2月28日(火)献立 ワンダフル給食

画像1
・エビパン
・鶏のカレースープ
・リヨネーズポテト
・いちごみかん寒天
エビパンは、エビのすり身に卵白・ラード・片栗粉・酒・塩・こしょうを練りこんでいます。それを食パンに塗ってしっかりと油で揚げました。
その後にごま、手作りのスイートチリをぬって出来上がりです。
なかなか普段の給食でここまで手の込んだ物は出せませんが、ワンダフル給食なので調理さんが朝から丹精込めて作ってくれました。

2月27日(月)献立

画像1
・ひじきごはん
・白菜のおかか和え
・豚汁
一説によると豚汁は、さつま汁から派生しているそうです。豚肉やごぼうなどの根菜類をたっぷりと使用した汁で、栄養価も豊富です。まだ外の気温は寒いので、食べると体が温まります。具材たっぷりの豚汁、美味しくいただきました。

生徒朝礼

画像1
画像2
今日は一週間を明るく過ごそう!ということで先生の歌声クイズを生徒会本部役員で企画しました。和やかな時間を過ごしました。

原宿外苑コンポスター通信 #3

画像1
画像2
生徒は期末考査・・・頑張っています
コンポスターの微生物たちも・・・頑張っています
分解が進み、麻袋がほぐれて繊維状になってきました
色も「土」に近づいてきています

2月20日(月)献立

画像1
・ビビンバ丼
・わかめスープ
・フルーツ白玉
ビビンバは、茶飯にナムルとそぼろを乗せています。そぼろには、ひき肉とにんにく、しょうが、タケノコをみじん切りにして加えています。人気メニューでどのクラスもよく食べていました。

2月17日(金)献立

画像1
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・いもっこ汁
いもっこ汁に入っている芋は里芋をしようしています。里芋は、日本でも縄文時代から栽培されていました。里芋は親いもを囲むように子いも、孫いもが育つため、豊作や子孫繁栄の象徴ともされ、縁起の良い食べ物とされています。

2月16日(木)献立

画像1
・ハヤシライス
・わかめサラダ
大量の玉ねぎを炒めてから煮込み・・調味してルウを加えます。ルウを入れた後はかき混ぜていないと回転釜の底が焦げてしまうので、ずっと混ぜていました。よく煮込まれたハヤシライスは美味しくできていました。

2月15日(水)献立

画像1
・嬬恋丼
・桜島大根とベーコンのスープ
・きよみオレンジ→「せとか」に変更になりました
嬬恋丼は昨年度のワンダフルオリジナル献立になります。甘辛い唐揚げと少しニンニクのきいたナムルで食がすすみます。
桜島大根は原外産です!少し分量が少なかったので普通の原外大根も使用し、今日の給食に出ました。

2月14日(火)献立

画像1
・エクレアパン
・フレンチサラダ
・ペンネスープ
バレンタイン献立です。エクレアには、ホイップクリームを挟んでみました。調理さんが見た目が綺麗になるように、横割りでホイップを挟み、その後にチョコをコーティングしてくれました。
スープはペンネ(ペン先の形のパスタ)の代わりに、ハートのマカロニにしました。ペンネスープという名前を変えればよかったです・・・。

原宿外苑コンポスター通信 #2

画像1
画像2
今週のコンポスター内部(スタートから2週間)
校長室だより第86号https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...
外部講師より学んだ通り、コンポスタ―は、「微生物が活動しやすい条件を人間が整えて分解させていく」ことが重要です。

〇11日(土・祝)には、地域関係者による切り返し(内部を混ぜる)作業を実施しました。
〇「米ぬか」を投入しました。「米ぬか」には、微生物が大好物な糖分やたんぱく質も多いため、分解も進み、悪臭も出にくいという効果もあるとのことです。

先週よりも投入されている麻袋が「もろく」ほぐれるようになってきました。




2月13日(月)献立

画像1
・発芽玄米ごはん
・すき焼き風煮
・お浸し
すき焼き風とありますが、給食なのでお肉は豚肉です。量を増やすためにじゃがいもも入っています。味は少し甘めの味付けにしてあり、すき焼きの雰囲気は出ています。

東京消防庁 防災教育VR「B-VR(ビーバー)」授業

画像1
画像2
画像3
校長室だより第87号でお伝えした『東京消防庁 防災教育VR「B-VR(ビーバー)」授業』 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... が日本テレビ「 news every.」で「首都直下を想定 都内中学校でVR使い地震防災授業」として紹介されました。
https://news.ntv.co.jp/category/society/3986223...

また、共同通信社からもネットニュースで「VRで大地震を疑似体験 東京消防庁制作、防災授業」のタイトルで紹介されました。
https://www.47news.jp/8927155.html

後日、1年生と3年生にも、この授業を展開する予定です。

2月10日(金)献立

画像1
・ごはん
・白身魚のあんかけ
・中華風野菜スープ
スープは朝から鶏ガラのだしをとっています。良いだしがよく出ているスープで、食べると体が温まりました。具だくさんの美味しいスープでした。

2月9日(木)献立

画像1
・やきそば
・かきたまスープ
・杏仁豆腐
杏仁豆腐は薬膳料理の一種で、治療薬であるアンズ類の種の中の「仁(じん)」を粉末にしたものを、苦味を消すために甘くして服用しやすくした料理です。甘くておいしいため、当時は宮廷でも食べられていました。給食では「杏仁(キョウニン)」は使用せず、牛乳寒で作りました。

2月8日(水)献立

画像1
・回鍋肉丼
・豆腐と青梗菜のスープ
・ポンカン
ポンカンはインド原産の柑橘で、中国から台湾を経て明治にに伝来しました。ポンカンの「ポン」は、原産国インドの西部にある地名「Poona(プーナ)」に由来し、「カン」は柑橘の「柑」からきているそうです。

原宿外苑コンポスター通信

画像1
画像2
「土」づくりプロジェクト(校長室だより第80号)
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

 このコンポスターの「中の様子が知りたい」という要望がありましたので定期的に「原宿外苑コンポスター通信」という題名で状況を報告していきます。今回は仕込んでから1週間後の様子の写真を掲載します。
 1月30日に仕込み、その後、大根収穫日に欠席した生徒の収穫があり、使用した麻袋を4枚ほど追加投入しております。
 全体的に一緒に投入したボカシ肥料とよく馴染んできています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

野球部

ソフトテニス部

陸上競技部