TOP

土曜日授業の様子

1年理科(堆積岩の種類を観察し、データで全員の情報を共有します)、1年英語(グリーティングカード作成、ドリルパークでの学習等)、3年美術(パッケージデザイン)の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜日授業 3学年

国語(大和歌集)、理科(地球と天体の運動)社会(市場の働きと経済)の授業です。
画像1
画像2
画像3

土曜日授業の様子 2学年

体育(男子:バレーボール、女子:保健)、理科(質量をグラフ化)の授業です。
画像1
画像2
画像3

土曜日授業の様子 1学年

英語(相手との距離に気を付けて聞こえる声で伝えよう)、国語(詩)についての学習です。
画像1
画像2
画像3

12月5日(土)土曜日授業

本日は土曜日授業です。感染拡大防止のため、授業参観は1学年の保護者の方のみとさせていただいています。よろしくお願いします。本日は火曜日時程で行っていますのでご来校の際は、ご注意ください。
画像1

本の紹介コーナー

職員室の廊下に話題の本が紹介されています。先日のアンケートで多かった自己啓発本、小説に関する本も図書館で紹介しています。是非図書室に足を運んでみよう!
画像1

教職員インタビュー

保健だよりでもお知らせしましたが、保健給食委員会から、職員に独自の感染対策、クリスマスに食べたいもののインタビューがありました。保健室前に掲示してあります。
画像1

3年進路面接練習

3年生は、進路に向けた面接練習がスタートしました。緊張しすぎず、自分の考えを具体的に伝えることが大切です。声に出して練習しておきましょう。
画像1

12月2日(水)教育相談スタート

本日より、来週8日(火)まで教育相談期間です。よろしくお願いします。
画像1

11月30日(月)学年集会

1学年の学年集会が行われました。言葉の重みについての話がありました。言葉は受け取る側の思いを考える、発する側の想像力が大切です。暖かな言葉があふれる学校にしていきましょう。

画像1

華道部のお花

画像1
画像2
今月のお花です。

11月26日(木)授業の様子

画像1
1学年英語。プレゼンテーションソフトを使って、グリーティングカードを作成していました。

11月24日(火)避難訓練

本日は地震を想定した訓練でした。今年度初めて全校生徒が校庭に避難しました。スムーズに避難が行えました。22日(日)の夜、緊急地震速報が流れましたが、皆さんはその時どんな行動をとったでしょうか?日頃の訓練や講話の内容をしっかり頭に入れ行動に移せることが大切です。
画像1
画像2
画像3

掲示物

画像1
画像2
上の掲示物は、ある3年生の教室に貼ってありました。卒業までの3カ月、明るく、楽しく、気楽に息抜きができるには、と考え発行したそうです。下の掲示物は、毎年この時期になると体育委員会が主催で昼休みに行われるバスケットボールのウインターカップの案内です。今年はどのような戦いが見られるでしょうか。

11月19日(木)授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年理科(水溶液とイオン)は、中和の実験を行っていました。

11月19日(木)授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年理科(大地の成り立ちと変化)についての学習です。タブレットのムーブノートを活用し、観察結果と写真を取り込み、学習カードを提出し、全員で共有していました。

11月18日(水)授業の様子

画像1
画像2
3年英語(人や物について詳しい情報を加えて説明できる)の様子です。

11月16日(月)全校朝礼

画像1
画像2
画像3
オンラインでの朝礼が続いています。校長からは「ヘルプマーク」についての話がありました。生活指導主任からは、これからの季節の教室換気に伴う寒さ対応について話がありました。

11月13日(金)後期中間考査

画像1
本日が中間考査の最終日です。最後まであきらめず取り組んでいます。

11月11日(水)PTA主催高校説明会

画像1
画像2
画像3
本日は、PTA主催の高校説明会を実施しました。都立高校、私立高校の先生をお招きし、ご説明いただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
二十四節気・雑節
4/4 清明