NHK小学生ボッチャ競技会

画像1画像2
ただ今、6年生の選抜チームが、NHK小学生ボッチャ競技会に出場しています。予選を2戦全勝で勝ち抜き、決勝に進出です!頑張れ!渋谷本町学園!

美術部 国立西洋美術館 鑑賞遠足

画像1画像2
夏休み2日目に美術部は、およそ1年半の休館を経てリニューアルオープンした国立西洋美術館に鑑賞遠足に行きました。部員は、リニューアル記念展「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」を鑑賞しました。展覧会には、巨匠の名画が沢山あり、部員はじっくりと鑑賞をしていました。また、素晴らしい作品が常に展示されている、常設展も観ることができました。

【今日の給食】7月20日(水)

本日の献立
・ご飯
・めかじきの東煮
・いそ和え
・みそ汁
・牛乳

 今日は、夏休み前最後の給食でした。主食はめかじきの東煮だったのですが、クラスを回っていると、「今日の鶏肉とっても美味しい!」との声がちらほら・・・。臭みのない新鮮なめかじき、とっても美味しかったです!

 4月から4か月間、無事に給食の提供をすることができました。保護者の皆様、学校給食へご理解ご協力いただきありがとうございました。
 夏休み明けからも、安全安心で美味しい給食を提供できるよう、調理員一同、頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

明日から、夏休みです

画像1画像2画像3
明日から夏休みです。
夏休みを迎えるにあたり、全校朝礼を行いました。
統括校長先生からは、明日からの夏休みの生活では、自分で時間のけじめをつけて生活するようにすることなどのお話がありました。生徒会長、生活指導の先生からも明日からの夏休みの過ごし方のお話がありました。
事故なく安全に過ごすために、何をすればよいか自分で考えていけるといいですね。また、規則正しく過ごすことができるよう、生活リズムを崩さずに、楽しく有意義な時間を過ごしてください。8月30日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

【今日の給食】7月19日(火)

本日の献立
・ピザトースト
・ABCスープ
・にんじんサラダ
・冷凍もも
・牛乳

 今日は桃の日ということで、デザートに冷凍ももを用意しました。しゃりっと冷たくて甘い黄桃、夏にぴったりのデザートでしたね!
 具たっぷりのピザトーストは、朝から調理員さんが手作りしてくれています。食べ応えがあって、とても美味しかったです。

 夏休み前の給食は、明日で最後です。みんなで静かに楽しくいただきましょう♪
画像1

重要 【吹奏楽】本日の小学生部員の活動について

本日、小学生は4時間授業のため、部活動への参加は再登校とします。
予定表とは違いますが、ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

【小学生も参加可!】都立工業高校PRワークショップチラシ

都立工業高校の生徒が一丸となって準備したイベントだそうです。
内容は「都立工業高校で作った作品の展示」と「ものづくり・実験等のワークショップ」。
工業・科学技術に興味・関心のある小学生・中学生はぜひ参加してみてください。

画像1

【今日の給食】7月15日(金)

本日の献立
・ご飯
・鶏とコーンの揚げ煮
・ごまドレサラダ
・白菜のスープ
・牛乳

 彩り良く仕上げた鶏とコーンの揚げ煮、とっても人気でしたね!気温が低く、涼しいのもあって、揚げ物もパクパクと食べていた様子でした。
 ごまドレサラダに使用したブロッコリーの歯ごたえや白菜のスープに入れたマロニーの喉越し、いろいろな食感が楽しめる献立でした。

 夏休み前の給食も残り2回です。来週も、よく味わって食べてくださいね!
画像1

【8学年】シブヤ科の取組

画像1画像2
 8年生のシブヤ科が先週から始まりました。地域を好きになり、地域の創り手となれるよう、テーマを決めて探究的に学習を進めます。8年生のテーマは街づくり。ファシリテーターの方々にもお手伝いいただきます。今後、アンケートをとるなどして、本町の魅力を見つけ、街の未来について考えます。この日は、中学生にとったアンケートから、どんなことが言えるかを考察し、発表しました。中学生として日々生活することからわいてくる実感と、アンケート結果を結び付け、短時間の準備ながら、説得力のある発表ができていました。夏休み明けには、どんなことを調べたいかを決め、本町について深く考えていきます。楽しく学んでいきましょう。

【今日の給食】7月14日(木)

本日の献立
・元気もりもり丼
・じゅんさいとトマトの吸い物風
・小玉スイカ
・牛乳

 今日は、7月のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で日本料理のシェフをしている「森 寛貴さん」が考えてくださった料理です。
 元気もりもり丼は、生姜焼きをベースにしたどんぶりです。暑い夏を元気もりもりで乗り切れるよう考えてくださいました。
 吸い物に使った「じゅんさい」初めて食べた人も多かったのではないでしょうか。じゅんさいは、寒天のような膜に包まれた水草の一種です。ぷりぷりとした歯ごたえと、つるっとした食感が特徴です。初夏が旬のとても貴重な食材です。お味はどうだったかな?

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1

7年生との交流学習「7年生のTGGの発表を聞こう」

画像1
 6月にTGGに行った4年生ですが、渋谷本町学園では、7年生もTGGに校外学習に行きます。今日はその7年生が、実際にTGGで体験したことの発表を見せてくれました。
 オールイングリッシュでの発表だったので、4年生もはじめはびっくりしていましたが、聞いているうちに少しずつ緊張もほぐれ、一生懸命内容を理解しようとしていました。
 また、所々で出題されるクイズには、元気に参加していました。


【今日の給食】7月13日(水)

本日の献立
・チンジャオロース丼
・中華スープ
・蒸しとうもろこし
・牛乳

 今日は、旬の野菜を使った献立でした!
夏が旬のピーマンをたっぷり使った、チンジャオロース丼。ピーマンが苦手な子も「これは美味しい!」とパクパク食べていました。たけのこのシャキシャキ感も美味しかったです。
 とっても甘い蒸しとうもろこしも、夏が旬です。今日は、蒸しただけでシンプルに仕上げました。ふり塩などもしていないので、とうもろこし本来の甘さを味わえたのではないでしょうか。実がぎゅっとつまり、甘みが強く、大当たりのとうもろこしでした!
画像1

7学年 ボッチャ体験教室

画像1画像2
7月12日(火)に7年生は、ボッチャ体験教室を行いました。この取組は、 パラスポーツ体験を通して、多様性への理解を深め、豊かな人権感覚やオリンピック・パラリンピックマインドを養う為に行われました。7年生は、講師から競技の説明を受けて、実際にボッチャを楽しく真剣に体験しました。

【今日の給食】7月12日(火)

本日の献立
・冷やしうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・角切りりんごゼリー
・牛乳

 今日は夏のお楽しみメニュー、冷やしうどんでした!うどんも汁もひんやり冷たい状態でクラスに届けるために、調理員さんは朝から大忙しでした。今日はデザートにゼリーもあってとってもスペシャルでしたね。
 みんながニコニコ笑顔で食べていたのでとても嬉しかったです。
画像1

【今日の給食】7月11日(月)

本日の献立
・枝豆そぼろご飯
・梅ドレサラダ
・豚汁
・牛乳

 6〜7月が旬の枝豆。実は大豆の赤ちゃんです。知っていましたか?成熟する前の未熟な大豆を収穫したのが枝豆なのです。最近では海外でも「EDAMAME」として人気が出ています!
 暑い日には、さっぱりしたサラダが美味しいですね。今日はドレッシングに練り梅を混ぜ合わせいます。程よい酸味が美味しかったです。
画像1

【第8学年】学級委員の取組

画像1画像2
夏休みが近づいてきて、最後に学級委員主催の学年集会を企画しよう、ということになりました。前回とは違い、今回は全員が参加して楽しめるものを、ということでクイズ大会をしました。学級委員が考えた問題をPowerPointで提示し、各班が答えを話し合って見せに来るというものです。学級委員は、なぞなぞや、イラスト足し算、目だけで有名人を当てるクイズなど、多様な問題を用意しました。また、全員が参加できるように、解答方法を何度も検討しました。参加した人たちはしっかり楽しみ、また学級委員の指示をよく聞いていて素晴らしかったと思います。こういう楽しい時間を、楽しく締めくくれるのは当たり前のようで難しいことです。これからどんなことができるかな、と希望がわく取組になりました。

【第1学年】おおきなかぶ音読劇

画像1
 国語「おおきなかぶ」の学習で音読劇をしました。練習ではグループごとに相談し、登場人物になりきって表現のしかたを工夫しました。本番は少し緊張した様子でしたが、一生懸命かぶを抜こうとする姿が可愛かったです。おおきなかぶでの学習を、今後の音読にも生かしていきます。

修学旅行 最終日4

画像1
楽しかった修学旅行が終わりました。
今日は班で半日タクシー行動。
運転手さんがガイドもしてくださって、知らないことをたくさん知ることができたそうです。
写真は東寺の蓮の花です。

【9G】TGG学習の英語発表会に向けて

画像1画像2
7学年は、6月29日(水)にTGG・お台場周辺で校外学習を行いました。学習の成果を、4年生に向けて英語で発表します。7月14日(木)に発表会を予定しており、本日の総合の時間でリハーサルを行いました。生徒達は、かわるがわる英語で説明やクイズを行いました。本番まで、更に練習を重ねて、素敵な発表会を目指します。

【今日の給食】7月8日(金)

本日の献立
・スパイシーピラフ
・ひよこ豆と卵のスープ
・さっぱりポテトサラダ
・牛乳

 スパイシーピラフのカレーの香りが、調理中から校内に広がっていました。「カレーのにおいがするー」とたくさんの子が教えてくれました。
 ひよこ豆と卵のスープ、具だくさんで野菜の優しい甘さが美味しかったです。カレーのスパイシーさとバランスが良かったです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第7学年だより

E組だより

新入生の皆さんへ