【委員会発表】図書委員会

鳩森小では、後期が始まった昨日から11月1日までが読書月間です。

今日は、図書委員会の皆さんによる読書月間の取組と、本の紹介がありました。

これをきっかけに、本に親しんでもらえたら嬉しいですね。
画像1
画像2

【10/15後期始業式】目標について

5日間という短い秋休みを終え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日は、目標の話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

今日は後期の始業式です。5日前、前期の終業式のときにも話をしましたが、今日も「節目」です。「区切りの時」です。

そして、前期の終業式で、後期に頑張りたいことを考えてきてねという話をしましたが、皆さん、考えてきましたか。恐らく、それぞれのクラスに戻ったら、後期の目標を立てると思います。目標は人を成長させてくれるものです。半年後の自分をイメージしながら、じっくり真剣に考えて、目標を立ててもらいたいなと思います。

今日は、目標を立てるときのポイントを二つ、お話します。

まずは、苦手なことを頑張るです。「節目」のいいところは、「新しい自分になれる」ということです。例えば、前期は遅刻が多かったという人、後期から遅刻を少なくしていこうと決意するのに、ちょうどよい時です。例えば、前期は宿題をきちんと出さなかったけれど、後期は決められた日までにきちんと出そうと決意するのにも、ちょうどよい時です。何かを変えたいなと思う人は、ぜひ、この「節目」を利用してみてください。また、「変えたい」ということの他に、これができるようになりたいとか、もっと上手にできるようになりたいと思うものがあるかと思います。できなかったことができるようになるのは、とても楽しいことです。ぜひ挑戦してもらいたいなと思います。

それともう一つ、それは、得意なことをもっと得意にするということです。皆さんには得意なことや好きなことはありますか。きっとあると思います。好きなことをもっと好きになれるように、得意なことをもっと得意になれるようになれたら、すてきですね。

後期は今日から3月25日までです。季節は秋から冬、春へと変化します。6年生の皆さんは春になれば中学生になりますし、それ以外の皆さんも、一つずつ学年が上がります。その間に皆さんがどのように成長するかとても楽しみです。

++++++++++++++++++++++++++++++++

写真は、早速、目標を立てていた3年生の教室です。
画像1

給食だより 10月15日(火)

画像1
・栗ごはん
・魚のから揚げごまみそだれ
・磯香あえ
・根菜汁
・牛乳

十五夜から約一か月後を十三夜といい、今年は10月15日が十三夜です。十三夜では、この時期にとれた栗をおそなえするので「栗名月」ともよばれています。日本では、昔から栗を食べていて、栗おこわ、栗きんとん、栗の甘煮などにして食べてきました。きょうは、栗名月にちなんで秋の味覚の栗を使った栗ごはんを作りました。


給食だより 10月9日(水)

画像1
・ごはん
・揚げ魚のマーボーなすあんかけ
・トマトとたまごのスープ
・牛乳

9月から10月に収穫されるなすを「秋なす」といいます。秋なすは、夏に獲れるなすに比べて皮がうすく、やわらかくて実がしまっているのが特徴です。きょうは、「秋なす」を使ってマーボーなすを作りました。秋においしいなすを揚げ魚と一緒に味わって食べましょう。

給食だより 10月8日(火)

画像1
・上海焼きそば
・お豆かりんとう
・海藻スープ
・牛乳

海に囲まれた日本では、昔からいろいろな海藻が食べられています。給食では、こんぶ・わかめ・ひじき・のりなどの海藻を使っています。こんぶは、おもに出汁をとるために、わかめはみそ汁やサラダに、ひじきは、煮物やサラダに使います。きょうは、わかめとわかめの根の部分のめかぶを使ってスープにしました。

【子どもまつり6年】ホーンテッドハウス

ランチルームを真っ暗にした、恐怖の館。最後の子どもまつりということで、張り切って準備を進めていました。

おばけたちは、写真撮影にも快く応じてくれました。
画像1
画像2

【子どもまつり5年】SASUKE31

SASUKE31の31人は、5年1組の人数です。

「だるまにつかまらずに宝を見つけられるか!今すぐ体育館へ!」というポスターを見て体育館へ行って見ると……壮大なだるまさんが転んだが行われていました。
画像1
画像2
画像3

【子どもまつり4年】ドキドキ脱出ゲーム

部屋を脱出するには、クイズに正解しないとなりません。

4年生は河津の移動教室と並行して、準備を頑張りました。

4年生ともなると、自分たちで動画を編集できるようになります。オープニング映像を視聴したあと、クイズの部屋に通されました。私だったら、永遠に出られなさそうです…。
画像1
画像2
画像3

【子どもまつりちはと学級】しゃてき&たからさがし

ちはと学級では、射的と宝探しのお店を出しました。それぞれの役割を練習し、当日はいきいきと仕事をしていました。

また、ちはと学級にある「ありラボ」(私が勝手にそう呼んでいるだけで、正式名称は違うかも知れません…。)も特別大公開!その充実ぶりにお客さんも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【子どもまつり3年】3年1組商店街サンフラワーロード

射的と○×クイズ、宝さがしのブースがありました。

「サンフラワー」は3年1組のシンボルです。クラスでイベントをしてきたこともあり、接客もスムーズで上手でした!

クイズはタブレットで出題されました。さすが3年生です!
画像1
画像2
画像3

【子どもまつり2年】小学生チャレンジ

ピンポン玉チャレンジとキャップでこぴんシュート、わなげランドのブースがありました。

お客さんがたくさん!近隣の保育園の子たちも遊びに来てくれました。
画像1

【子どもまつり1年】にこにこぱぁく

宝さがしをはとラボ(今年度、1年生と2年生の教室の間に作った教室です。)で行いました。

初めての子どもまつりでしたら、ゲームのルールや分担をみんなで話し合って決めることができたそうです。

当日のお店屋さんの当番も頑張りました!
画像1

子どもまつりCM集会(3)

最後は、6年生「ホーンテッドハウス」と出演者の皆さんです。

生き生きと説明をしたり、演じたりしても、誰も恥ずかしがらないところが、鳩森小のよさです。演じている方も、見ている方も、全力です!

各クラス趣向を凝らしたポスターも紹介します。
画像1
画像2
画像3

子どもまつりCM集会(2)

続いて、ちはと学級「射的&宝さがし」、4年生「ドキドキ脱出ゲーム」、5年生「SASUKE31」です。

5年生はフロアのみんなも盛り上げます。
画像1
画像2
画像3

子どもまつりCM集会(1)

先週、子どもまつりが行われました。クラスごとにお店を出して、前半・後半で、お店屋さんをする人、遊ぶ人と分かれて楽しむという鳩森小でも人気の高いイベントの一つです。

子どもまつりに先がけて、前日にCM集会が開かれました。各クラスが自分のお店の見どころを紹介するのですが、寸劇大会のようで毎年おもしろい仕上がりとなっております。

まずは、1年生「にこにこパーク(宝さがし)」、2年生「小学生チャンレンジ(ピンポン玉チャレンジ・キャップでこぴんシュート・わなげランド)」、3年生「サンフラワーロード(射的・宝さがし・○×クイズ)」です。
画像1
画像2
画像3

【10/9終業式】節目と陸上記録会

今日は前期の終業式ということで、「あゆみ(通知表)」についてのお話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

今日は前期の終業式です。いつもの全校朝会とは違って、並び方も違いますね。こういう式を「節目」と表現することがあります。節目とはもともと竹や木が成長するときにできる節のことをいいます。そこから、「区切りの時」を意味するようになりました。皆さんも毎日成長しているわけですが、時々立ち止まって、その成長を確認する必要があります。今日は終業式なので、節目として、皆さんに「あゆみ」を渡します。「あゆみ」について、3つ、お話をします。

まず、「あゆみ」は、皆さんのおうちの人向けに作ったものです。なので見ていいのは、自分のおうちの人だけです。友達と見せ合いっこしたり、比べたりするものではありません。1年生は初めて「あゆみ」をもらいますから、よく覚えていてくださいね。

次は、「あゆみ」を見ながら、自分が前期に頑張ったことについて、考えてほしいと思います。人間は、つい、できていないことや、足りていないところに目がいってしまいます。でも、皆さんは、学校に来て勉強をしたり、遊んだりして、毎日過ごす中で、成長をしています。できるようになったことや、頑張ったことが、きっと皆さん一人ひとりにあるはずです。ぜひ、あゆみを見ながらそのことをおうちの人と一緒に話してみてください。

最後に、もっと頑張りたいことについて、考えるほしいと思います。10月15日からは、後期が始まります。後期に頑張りたいことについて、これもおうちでじっくりと考えてきてください。得意なことを伸ばすのもよいですし、苦手なことに挑戦するのもよいと思います。全く新しいことを始めてみるのもよいですね。後期になったら、教室で先生と、どんなことを頑張りたいか話してみてくださいね。

++++++++++++++++++++++++++++++++

終業式の後には、渋谷区小学校陸上記録会の報告をしました。

毎年毎年、子どもたちの凛として戦う姿に、感動させられます。鳩森小は小さな学校なので、幅跳びや高跳び、長距離走は一人でのエントリーになります。他の学校の子たちは何人かでエントリーしているのですが、鳩森小の子たちは一人でずっと自分の番が来るのを待つことになります。リレーの招集がかかったときも、三分の一の児童がいなくなってしまうのですが、少ない人数で大きな声援を送っています。

胸に刻む言葉は「少数精鋭」。今年度も自己ベストを目指し、精いっぱい戦った6年生をたたえました。

最後の写真は、時間が前後してしまいますが、先週の金曜日に行った応援集会の様子です。5年生が中心となって準備を進めてくれました!
画像1
画像2
画像3

給食だより 10月7日(月)

画像1
・三色ピラフ
・鶏肉のカレー焼き
・ヌードルスープ
・二色ゼリー
・牛乳

フェットチーネは、小麦粉から作られるイタリアのめんのことをいいます。平たくて細長い形をしていることから、イタリア語で『小さなリボン』という意味の名前がつけられました。きょうは、フェットチーネをヌードルスープに使いました。

給食だより 10月4日(金)

画像1
・ごはん
・さばの塩焼き
・ひじきの煮もの
・具だくさんみそ汁
・牛乳

さばは、10月から2月にかけて脂がのっておいしくなります。さばには、筋肉や血など体をつくるもとになるたんぱく質という栄養素が含まれています。また、さばに含まれる脂は血をさらさらにして、脳のはたらきを活発にしたりします。きょうは、さばの塩焼きにしました。

給食だより 10月3日(木)

画像1
・タコライス
・白菜スープ
・おかしな目玉焼き
・牛乳

きょうの給食に、たまごで作った目玉焼きとそっくりな・・・見てびっくり!食べてびっくり!さて、これは本物の目玉焼きかな?真ん中のきみのところは、どんな食べ物でしょう。
1 もちろん、これは本物のたまご!
2 これは、黄色い桃!黄桃です!
3 ハロウィンも近いし、かぼちゃのペーストです!
正解は、2の黄桃です。黄桃の缶詰を使いました。そして、周りの白いところは牛乳で作ったほんのり甘いデザートになっています。調理員さんがみなさんに楽しんで食べてもらえるように一つずつ丁寧に作ってくれました。おいしく食べてください。

給食だより 10月2日(水)

画像1
・ごはん
・ジャンボ揚げ餃子
・ビーフン炒め
・わかめスープ
・牛乳 

きょうは、クイズを出します! 
みなさんは、ビーフンが主に何から作られているか知っていますか。
1  小麦粉  2 米粉  3 砂糖
正解は2の米粉です。ビーフンは、主に米粉を原料として作られています。精米したうるち米を細かく挽き、水を加えて混ぜ合わせた生地を麺状に加工して作ります。きょうは、ビーフン炒めを作りました。おいしく食べてください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30