4月23日【3年生】デジタル教科書も使って



    昨年度 タブレット学習が積極的な本校のため、



     PTAに拡張天板くんを購入していただきました。


      その成果もあり、 広々子供たち机を活用しています
画像1
画像2
画像3

4月23日【3年生】デジタル教科書も使って



    3年生から学習者用デジタル教科書(子供たち一人一人が使用できるデジタル教科書)が国語・算数・外国語(5・6年生のみ)を使用して学習します。



    3年生は、今年から使っていきます。


     国語 デジタル教科書も開きながら・・・


     新たな学習が始まります!!!
画像1
画像2
画像3

4月23日【1年生】学校たんけんの・・




    隣のクラスでは


      先日行われた学校探検のまとめの授業


      先生の話をよく聞いて 1年生 きびきび動いています!!
画像1
画像2
画像3

4月23日【1年生】算数のお勉強



    たくさん手を挙げて


      発表もしっかりできています!!!
画像1
画像2
画像3

4月23日【1年生】算数のお勉強



    1年生 3校時目 算数のお勉強です。

    数字の学習  


      1,2,3  


       猫が3匹で 3  


        
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】4月23日(火)

【今日の献立】

・たけのこごはん
・豚汁
・揚げじゃが入り和え物
・牛乳
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】4月22日(月)

【今日の献立】

・スパゲッティナポリタン
・かぶとコーンのスープ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳



画像1
画像2
画像3

4月23日 あっという間に 中休みが終わり・・


   気づいたら中休み終了のチャイムが



     元気な声が校庭から聞こえてきました。


      慌てて外に出たら チャイム・・・・


      チャイムが聞こえると速やかに教室に


     3時間目の授業準備  子どもたち 行動が素早い!!


   
画像1
画像2

4月23日【5年生】視写の掲示



     5年生の 視写の作品でした!!
画像1
画像2
画像3

4月23日【5年生】視写の掲示



   続いて1組です!!


    丁寧に整った文字


     素晴らしい!!

画像1
画像2
画像3

4月23日【5年生】視写の掲示


   引き続き 2組 


     イラストが挿入されていますが、



      これは子供たちが思い思いに描きました!
画像1
画像2
画像3

4月23日【5年生】視写の掲示



  全国学力学習状況調査の隣で



     5年生の教室を覗いてみると 熱心に授業をしていました。



     そして、廊下には、視写の作品掲示がすでにありました。



     5年生の作品です。 ご覧ください。  2組です


      
画像1
画像2
画像3

4月23日 胡蝶蘭3年目 ボランティアさん ありがとうございます!!




    今年も胡蝶蘭が きれいな花をつけてくれました。


     ボランティアさんありがとうございます。


     これは、私が着任の年、 多くの方からお祝いで 胡蝶蘭をいただきました。


     私のわがままでボランティアさんに 来年も咲かせてほしい!!


      粘り強く 本当に粘り強く お世話をしてくださっています。


      昨年も花をつけてくれましたし、 今年もこんなにきれいに花をつけてくれました!!!


      ありがとうございます!!

画像1
画像2

4月23日【6年生】全国学力学習状況調査 質問紙回答編




      6年生の頑張る風景です!!



       でも今日は、アンケート  ゆったりした雰囲気の中 


        実施しました!!
画像1
画像2
画像3

4月23日【6年生】全国学力学習状況調査 質問紙回答編



    今日 1,2組 で実施


    これで今年の全国学力学習状況調査は無事終了です!
画像1
画像2
画像3

4月23日【6年生】全国学力学習状況調査 質問紙回答編



    子どもたちの回答風景です
画像1
画像2
画像3

4月23日【6年生】全国学力学習状況調査 質問紙回答編



   今日は、6年生全国学力学習状況調査で朝から忙しかったです。


   先日、学力調査の模様をお届けしましたが・・・


   今回は、状況調査の方です。 

   平たく言うと 子どもたちへのアンケートです。

   1日何時間ぐらい勉強するかとか 寝る時間とか 1日の読書の時間とか


    そんな質問紙が6年生そして、中3生に毎年あります。


     そして、この質問紙 今年からタブレットを用いて回答する方式に変更!!


      タブレットの操作 子どもたち 手慣れたものです!!

画像1
画像2
画像3

4月22日【全校朝会】寒暖差に気を付けよう!!



  今日の全校朝会

   6年生が来てくれました。


   今日から 今週気を付けることを付け加えるのだとか!!


    とてもいい取り組みです。


     おはようございますの前に 「今週は気温の寒暖差が大きいです。体調を崩さないように気を付けましょう」と話してくれました。


    ちょうど校長先生も同じことを伝えようと思っていたところです。



    さて、以下が校長講話です



    千駄谷小学校学校のみなさんおはようございます。元気に今日もあいさつで来て素晴らしいですね。校門前でも校長先生よりも先に「おはようございます。」と挨拶をしてくれる子がとても多いです。元気な挨拶が素晴らしいなあと思います。それから先週、校帽をしっかりとかぶりましょうという話をしましたが まだ全員がかぶっているということではありません。全員校帽をかぶって登校できるようにしたいと思います。頑張ってください

 さて、先週も暑い日が続きました。今日は、雨ですが、木曜日には、27度まで気温が上がる予報です。25度以上の日を真夏日と言うんですけれども真夏日になる日もとても多いです。この時期気をつけなければならないことが熱中症です。 熱中症はとても恐ろしい病気です。場合によっては命を落としてしまうこともあります。毎年この熱中症でお年寄りや小さな子どもが亡くなったりもしています。ですから皆さんも しっかりと気を付けてください
熱中症予防で大切なことは、とにかく水分をこまめにとることです。 それから 風邪をひいていたり下痢をしていたり、体調がすぐれない時そして寝不足の時も熱中症になりやすいと言われています。 熱中症にならないようにしっかりと栄養をとって体力をつけること、そして、夜はしっかり睡眠をとって、十分に体を休めることもとっても大切になります。意識してみましょう。

 最後にみんな頑張ってますねというお話 先週から5,6年生による委員会活動が始まりました。委員会活動というのは、千駄谷小学校の全員が不自由することなくスムーズに生活や勉強ができるように整える活動のことです。
 それが先週から本格的に始まり、朝早くから5,6年生たちは頑張っていますよ
 放送委員、飼育委員 うさおの世話 体育整備委員 芝生のことや体育倉庫の清掃 これがないと体育の時間スムーズに学習することができません。
 それから委員会活動ではないけれど 管楽器クラブの朝練習も始まりました
 特に感動したのが 5年生が私たちは、委員会の仕事をよく知らないから少し朝早く来て、仕事の準備をするんだ。そうやって自分の役割をしっかり果たせるようにしたいとある子が言っていました。 本当に素晴らしい高学年の子が多いなと校長先生は、感動しました
 伝えたいことは、2つ まず、1年生から4年生までのみんな 5,6年生たちが朝も早く来て、みんなのために頑張ってくれているということを知っておいてください。
 それからもう一つは、5,6年生には本当にありがとう 君たちのおかげで 生活しやすくなっています! これからもぜひ、頑張ってください。 先生たちは、君たちに頑張りをしっかり見ています。そして感謝の気持ちでいっぱいです。
 今日は、高学年が見えないところで頑張ってくれていますよというお話をしました。今週も元気にそして、暑さに負けず、頑張りましょう 

画像1
画像2
画像3

4月22日 登校の様子&原宿警察署のSSSさん



   今日はあいにくの雨



    そんな中原宿警察署のSSSさんが校門に立ってくださいました。


    この時期の注意すること 聞いてみました。


     年間 交通違反は 約650万件もあるそうです。


     その中で最も多い違反は??  なんだと思います??


      一時停止違反なんだそうです。

     
       車は、停車しないかも!! と思うことが大切です。


       きっと停車してくれるだろうは思わぬ事故のもと !!


       気を付けましょう!!

画像1
画像2
画像3

4月22日【委員会活動】放送委員会 朝の準備



   今日も5年生が・・・ 7時45分ごろ


    学校に!!   放送委員会の準備なんだそうです!!


    素晴らしい!!   先週も頑張ってくれていました!!


     委員会の5,6年生の頑張り 今日の全校朝会でお伝えする予定です!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30