5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編



   写真の撮影に仕方を学び


    動画の撮り方も


     そして、しっかりと後片付けです



 
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編



   子どもたちがタブレットのスイッチを


    顔認証がなされ、  


      タブレットが立ち上がります


        わくわくです!!
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編



    実際にタブレットを操作してみます。



     そして、全員がタブレットで写真を撮りました。


     動画も撮影しました
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編




     今回、授業の前半に タブレットの正しい使い方というVTRをみんなで見ました。


     これは、豊福先生の研究グループが作成したもので、



     それを活用しての授業を実施するということで、この日、豊福先生が


      実際の授業の様子を取材しに来てくれました!!



画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編




     タブレットは、学びのために使用するもの


      そして、はさみと同じで うまく使うと便利なもの


      使い方を誤ると けがをしたりします。



       正しく使うことが大切です!!
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編




     貸与式は、儀式です!!


 
      厳かな雰囲気の中  一人一人にタブレットを手渡します
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編


    タブレットの持ち方 


     落とさないようにするもち方を伝えたのち


      先生から一人一人にタブレットを手渡します!!

画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編


    タブレットの持ち方を筆箱で練習して



      そして、 タブレットを実際にもってみます!!


       画面が割れないように大切に使ってね!

画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編


    1年生にとっては、初めてのタブレット


     何事もはじめが肝心です。 しっかりとルール 使い方を指導しました!!!
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式 1の1編


    今日から5月 早いです。


    さて、今日は、1年生 タブレット貸与式を各教室で実施しました。


    本区では、効果的にICT機器を活用しながら学習を進めています。

    1年生は、入学したばかり、ということもあり、この時期にタブレットを配布しました。



     今後、子どもたちは、タブレットを効果的に活用していきながら 生活していくことになります。


     これだけデジタル社会が進んでいる中で、 このデジタル化が世の中から消え去ることは、まず考えられないでしょう。

     そうなると、デジタル社会のよき担い手を育成することが求められます。


     その一環として、本校では、デジタルシティズンシップ教育の充実を図っています。


     写真に写っている子供たちの教育活動を撮影している方は、 


     デジタルシティズンシップ教育の第一人者ともいわれている


     国際大学GLOCOMの 豊福 準教授です。  


     6月15日 道徳授業地区公開講座がありますが、この日、


     デジタルシティズンシップ教育をテーマに各学年、各学級で道徳を行います。


      また、デジタル機器との向き合い方については、保護者の皆様にとっても


      大きな関心ごとの一つであると思いますので、


      豊福准教授を講師に迎え、お話をしていただく予定です。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】4月30日(火)

【今日の献立】

・ごはん
・大根と油揚げのみそ汁
・鶏の香味焼き
・小松菜のごま和え
・牛乳
画像1
画像2
画像3

4月30日【5年生】体育 リレー!!



 
    2回戦!!!


     よーいスタート!!!

画像1
画像2
画像3

4月30日【5年生】体育 リレー!!



     全力で走ります!!!
画像1
画像2
画像3

4月30日【5年生】体育 リレー!!



 
     校庭では5年生がリレー!!


      迫力あります!
   

       バトンパス スムーズにできるか!!
画像1
画像2
画像3

4月30日【管楽器クラブ】朝練習!!



    火曜日と木曜日に朝練習頑張っています。



     今年の演奏もとても楽しみです!!!



       練習頑張ってください!!
画像1
画像2
画像3

4月30日【管楽器クラブ】朝練習!!



    イングリッシュルーム&廊下での練習風景


     みんな 上手に音が出せています!!!


      今年からなのにすごい!!
画像1
画像2
画像3

4月30日【管楽器クラブ】朝練習!!



    音楽室で  楽曲の練習!!   



      順調です!!!
画像1
画像2
画像3

4月30日【管楽器クラブ】朝練習!!



   子どもたちに交じって 先生たちも練習中!!!



     真ん中の樽谷先生は 指導中ですが、


      音楽室にも イングリッシュルームにも 楽器を奏でる先生たちが!!!
画像1
画像2
画像3

4月30日【管楽器クラブ】朝練習!!




    今日の練習は、 昨年度から管楽器クラブで練習をしていた子が音楽室で練習


    今年度から管楽器クラブに加入した子が 音楽室前の廊下や イングリッシュルームで練習をしていました。


    それぞれの教室に 子どもたちに交じって・・・!!!
画像1
画像2
画像3

4月30日【管楽器クラブ】朝練習!!



    管楽器クラブは、音楽の教員と地域の指導員の方 保護者の皆様の協力で成り立っています!!


    今日も朝から、地域の指導員の皆さん 保護者の皆さんの協力を得て、活動中です!!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30