5月2日【2年生】はたらく消防写生会

晴天の中 今日は、2年生 消防写生会でした

あと片付けも自分たちできちんとします。
画像1
画像2
画像3

5月2日【2年生】はたらく消防写生会

そろそろ完成かな
画像1
画像2
画像3

5月2日【2年生】はたらく消防写生会

晴天の中 今日は、2年生 消防写生会でした。

一生懸命に描いています。

画像1
画像2
画像3

5月2日【2年生】はたらく消防写生会

晴天の中 今日は、2年生 消防写生会でした。
画像1
画像2
画像3

5月2日【2年生】はたらく消防写生会

晴天の中 今日は、2年生 消防写生会でした。
画像1
画像2
画像3

5月2日【2年生】はたらく消防写生会

どこから描こうか、場所を選びます。
画像1
画像2
画像3

5月2日【2年生】はたらく消防写生会

晴天の中 今日は、2年生 消防写生会でした。

渋谷消防署のかたに来ていただきました。

消防服への着替えは60秒以内で済ませるように日々訓練しているそうです。

みんなでカウントしたら30秒ほどで着替えました。すごいです。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】5月1日(水)

【今日の献立】

・セサミトースト
・豚肉とペンネのハヤシ煮
・ビーンズサラダ
・牛乳


画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算



    授業の終わりには、振り返りを!!


     授業の最初に目標を示すこと 


     授業の終わりに振り返り(反省)をすること


     これで学習効果が向上するというデータもあります。


     振り返りの質を高めるためにということで、


      教室に掲示してあります!!!
   

        これを見ることで、子供たち 振り返りの質の向上ができます!!

画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算




    ノートもとってもきれいにまとめられています。



      丁寧な取り組み 素晴らしいです!!
画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算



    授業の終盤には、振り返りです。


     今日の授業はどうでしたか??


      何が分かって、何ができるようになりましたか??
画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算




前に出てきて 電子黒板を操作しながら自分の考えを伝えます!!
画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算


    

    タブレットとノートの二刀流でです!
画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算



   そのあと 指でタブレットをタップするなどして


    画面上でブロックの操作を行います。


     簡単にできてとても便利です!!
画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算



    授業の最初 HACHIアプリという渋谷区が開発したアプリを使って


    学習のめあてを設定します。  自分自身でこの時間の目標設定をすることで、


     学習の効果がアップするためです。



画像1
画像2
画像3

5月1日【3年生】算数 わり算



   3年生は、今年度から国語と算数は自分のデジタル教科書を使って学習ができるようになりました。


   また、算数科は習熟度別指導が始まります。個々の習熟の度合いにより、3年生を3つのグループに分け、学習を進めます。 


   このグルーピングは、単元ごとに変えて行います。

   
さて、今日の算数 デジタル教科書を使った授業です。画面上でわり算の操作が簡単にできます。


    この4月から3年生たちはデジタル教科書を使えるようになったこともあり、まず、道具になれることも大切な視点です。


    そんなことも意識しながら、3年生のわり算の学習開始しています。


   
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式1の2編



    自分で操作をしたり・・・


     わからないことを友達に聞いて解決を図ったり・・・



     いろいろな学びが展開されます!!



      
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式1の2編




     タブレットを使っての学びあい


      操作をするうえでトラブルがつきもの


      でき、聞くことができる先生は限られています。


      まずは、隣の友達に尋ねてみよう! 解決するかもしれません。


      それでだめだったら 周囲の友達  


      それでもだめだったら、先生に質問  


       そんな確認をするもの 大切な内容です!

画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式1の2編



   タブレットを使った学習は子供たち大好きです。


    好奇心旺盛の子どもたちですから、それは当然かもしれません。


    だからこそ、最初が大切  



     使い方には、ルールがあって、それをしっかり守ること!!


     そして、タブレットは学びを深めるために使うもの


      今日は、これらの点をしっかり授業で押さえました
画像1
画像2
画像3

5月1日【1年生】タブレット貸与式1の2編



    今日を行った主な内容です。


     また、タブレットの学習ですが、他者の話をしっかり聞くなど


      今まで学校で大切にしてきたことももちろんしっかり指導します!!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30