保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

祝 卒業

3月24日(金)
 97名の卒業生が、富谷小学校を巣立っていきました。
 卒業生の皆さんの輝かしい未来に、幸多きことを祈っています。
画像1
画像2
画像3

卒業式の朝

3月24日(金)
 今日は、令和4年度 第92回 卒業式の日です。
 朝の式場は、静寂に包まれていました。
 校内は、卒業生を迎える準備が整っています。
画像1
画像2
画像3

修了式・お別れの会

3月23日(木)
 令和4年度の修了式の日を迎えました。雨模様だったため、オンラインで行いました。
 校長室で、各学級の代表児童に修了証を手渡しました。修了証は、1年間の努力と成長の証です。
 修了式の後に、お別れの会を行いました。例年は、教職員の異動の発表を新年度になってから行っていましたが、今年度から、年度内にできるようになりました。今年度末で富谷小を去る教職員が、子供たちに向けて話をしました。画面越しではありましたが、お別れのタイミングで話をすることができ、とても温かなよい会になりました。
 お別れの会の後、各学級では、担任から一人一人に言葉を伝えながら修了証(通知表)を手渡したり、学年末の会(解散式?)をしたりしていました。しんみりする時間があったり、みんなで大笑いする瞬間があったり、それぞれ、とてもよい時間を過ごすことができたようです。
画像1
画像2
画像3

大掃除

3月22日(水)
 明日の修了式を前に、各学級では、大掃除を行いました。一年間過ごした教室や廊下をきれいにしようと片付けをしたり、すみずみまで掃除をしたりしていました。
 一生懸命に掃除をしていたので、次にこの教室に入る子供たちも、気持ちよく使えそうです。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて 6年生

3月22日(水)
 6年生は、24日(金)に行う卒業式に向けて、実行委員を中心に準備や練習を進めてきました。一昨日の20日(月)には、全教職員が見守る中、予行練習を行いました。(この予行練習には5年生も参加し、1年後の自分たちの姿をイメージしました。)
 今日は、その予行練習で見えた課題などを解決すべく、最後の学年練習に取り組みました。
 この一年間、富谷小学校の最高学年として、1年生から5年生までのみんながあこがれ、手本とする、素晴らしい姿を見せてきた6年生です。卒業式の日も、これまで自分が培ってきた力を出し、晴れやかな顔で式に臨むことと楽しみにしています。
画像1
画像2

4年生 音楽

3月16日(木)
 音楽の授業では、日本の郷土や音楽に関する学習のさらなる充実が求められています。4年生では、これまで、筝、三味線、三線の音色を聴いたり、実際に筝を弾いてみたりして、和楽器に親しんできました。
 今日は、地域のお囃子会に入って日常的に和太鼓の練習をしている児童が、担任の先生と一緒に、和太鼓を披露しました。
 ドンドンと体に響いてくる力強い音が、音楽室に響きわたりました。聴いていた子供たちからも、大きな拍手がおこりました。
画像1

6年生 シブヤ科

3月15日(水)
 6年生は、シブヤ科の学習で、渋谷区のよさや課題について、一人一人がテーマを決め、調べたり、改善策や自分たちにできることを考えたりしてきました。
 落書きが課題であると考えていたグループは、渋谷区の担当課に「街の落書きを消そう!」という企画書を上げ、「落書きがあると、街全体のイメージが低下するだけでなく、様々な犯罪を招く恐れもある」ということを訴え、いくつかの企画を提案しました。
 そうしたところ、担当課の方から返事がきました。子供たちの提案をすべて実現することはもちろん難しいのですが、本日、落書き消しを行うことができました。学校運営協議会のアミイゴさんも間に入ってくださいました。
 今日の落書き消しは、落書きを課題にあげていたグループの子供たちと、一緒に活動したいと考えた子供たちが行いました。
 学校を出発する前に、渋谷区の担当課の方から子供たちに励ましの言葉をいただきました。その後、現地に行き、アミイゴさんに作業の仕方や通行の方への配慮についてレクチャーしていただいてから作業を始めました。2時間取り組み、ずいぶんときれいになりました。また、作業の間に、近くのごみ拾いも行いました。
 昼頃に、地域に住む方から、「落書きを消してくれて本当によかった。きれいにしてくれてありがとう。」という、うれしいお電話をいただきました。自分たちが考え、実行したことが地域の方の役に立ったということを知り、子供たちもうれしい気持ちになっていました。
画像1
画像2
画像3

桜の開花

3月14日(火)
 東京の桜が開花したと気象庁の発表がありましたが、富谷小学校の校庭の桜も開き始めました。昨日の児童朝会の後に、教室に戻っていく5年生がいち早く見付けていました。
 1年生や環境委員会の5・6年生たちが植えたチューリップなども咲き始めました。
 学校では、いろいろなところで春が感じられます。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 お別れ遠足

3月10日(金)
 今日は、いずみ学級のお別れ遠足の日でした。卒業する6年生のリクエストで、しながわ水族館に行って来ました。
 水族館では、水槽の中の魚たちをじっくりと見たり、イルカショーを楽しんだりしました。
 午後は、しながわ区民公園に行きました。ターザンロープやローラー滑り台、ロッククライミングなど、たくさんの遊具があり、たっぷりと遊びました。
 楽しい一日になりました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会企画 地域清掃その3

3月9日(木)
 地域清掃の3回目、最終回です。3年生と6年生が行いました。
 3年生は、正門の周りから昇降口を掃除しました。6年生は、学校の周りを掃除しました。きれいな状態が続くとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生と3年生 休み時間

3月9日(木)
 6年生が、卒業前に下学年の人たちともっと交流したいと考えています。
 今日の中休みは、6年3組と3年3組の子供たちが一緒に遊んでいました。事前にリクエストをとって決めていた「どろけい」をしていました。タイヤのところが「ろうや」のようです。
 校庭の半分を使って思い切り走り回り、楽しそうでした。
画像1
画像2

児童集会

3月8日(水)
 今朝は、今年度最後の児童集会の日でした。今日の内容は、6年生クイズでした。
 集会委員の子供たちが調べた6年生の好きな給食や教室、音楽などについて出題されました。各教室では、「6年生だったらこれだろうな」と想像しながら答えていました。
 一年間を通して、オンラインでの児童集会になりましたが、様々な工夫があり、全校のみんなが楽しい時間を過ごすことできました。
画像1
画像2

6年生 ドローンでの撮影会

3月7日(火)
 6年生が卒業する日まで、残すところ2週間あまりとなりました。
 コロナ禍で小学校の3年間を過ごし我慢することも多かった6年生に、卒業前に楽しい思い出を残してほしいという思いから、本校の学校運営協議会のメンバーである(株)BYD代表の井上創太さんの呼びかけで、ドローンによる撮影会が行われました。井上さんのお仲間であるUMの目黒さんと中田さん、GadgeTankerの皆さんがご協力くださいました。
 6年1組は「友」の一字を、6年2組はずばり「6ー2」を、6年3組は桜の花の形を、それぞれクラスのみんなでつくりました。
 教室や校庭で自由に過ごす姿も撮影していただき、6年生の無邪気な笑顔がはじけていました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会企画 地域清掃その2

3月7日(火)
 今日は、代表委員会企画の地域清掃の2日目でした。今日は、2年生と5年生が行いました。
 2年生の担当は、校庭です。花壇の周りの落ち葉などを掃いたり拾ったりしてきれいにしていました。
 5年生の担当は、正門前の上原児童遊園地です。落ちているごみを拾いました。思った以上にたくさんのごみがありました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会企画 地域清掃

3月6日(月)
 今日は、3年生から6年生の代表児童で構成されている代表委員会が企画した、校舎周りを地域を清掃する一日目でした。この企画には、代表委員会の次の思いが込められています。
〇清掃活動をすることで、学校内や地域をきれいにしたい。
〇清掃活動の成果をまとめることで、富谷小学校全体の掃除に対する意識を変えたい。
 今日は、いずみ学級と1年生、4年生が清掃活動に取り組みました。1年生は、体育館の掃除を担当しました。いずみ学級と4年生は、花壇の草取り等の手入れに取り組みました。
 普段掃除の手が行き届かないところがきれいになることは、とても気持ちのよいことでした。
画像1
画像2
画像3

鼓笛隊の移杖式・6年生の合奏演奏

3月4日(土)
 1時間目に、鼓笛隊の移杖式を行いました。全校のみんなで校庭に集まり、6年生の演奏を聴きました。新型コロナウイルス感染症の影響で、練習の開始時期が遅れたのですが、短期間によくぞここまで仕上げたと感心する、素晴らしい演奏でした。1年生から5年生までの子供たちも、6年生をあこがれる気持ちを強くしたことと思います。
 演奏に続いて、指揮者の6年生から、鼓笛隊に込めた思いや努力してきたことなどの話がありました。そして、最後に、指揮杖が5年生に手渡されました。

 移杖式に続いて、6年生は、保護者の皆様に向けて、合奏「鎌倉殿の13人 メインテーマ」を披露しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

3月3日(金)
 5時間目に6年生を送る会をしました。校長室と各教室とをオンラインでつないで行いました。
 初めに、1年生から6年生へ、しおりのプレゼントがありました。
 その後、事前に録画した各学年からの出し物をそれぞれの教室で視聴しました。1年生から5年生までの出し物は、コマ割りやカメラアングル、場所の移動など、事前録画のよさを生かした工夫のある内容になっていました。そして何より、これまで富谷小学校をリードし、支え、手本となって行動してくれた6年生への感謝の気持ちが込められていました。
 最後に、6年生から合奏のプレゼントがありました。演奏した曲は「鎌倉殿の13人 メインテーマ」です。とても迫力のある素晴らしい演奏で、こちらは、全校のみんなで直に聴きたかったと強く思いました。
 全体の進行は、5年生が担いました。4月から最高学年になる5年生です。一つ一つの行事を行うごとに、リーダーのバトンを引き継いでいます。 
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

3月2日(木)
 6年生は、家庭科の学習で、調理実習「ミネストローネを作りましょう」を行いました。
 ジャガイモやニンジンを大きさがそろうようにさいの目に切ることなどに気を付けていました。また、玉ねぎを繊維を断つように切って、やわらかく煮えるようにしたそうです。
 でき上がったミネストローネを校長室にも届けてくれました。玉ねぎがとろりとしていて、塩加減もちょうどよく、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 シブヤ科プレゼン交流

3月1日(火)
 6年生は、昨日と今日の二日間にわたり、上原小学校の6年生と、シブヤ科のプレゼン交流をしました。今回は、オンラインでつないで行いました。
 両校の6年生が、自分たちの生活や住んでいる地域、渋谷区について、それぞれの課題をもって追究し、考えたことや実践したことなどを発表し合いました。発表の後には、質問や感想を伝え合いました。
 他の学校の6年生と発表を見合ったことで、自分たちが気付かなかったテーマ設定や追究の仕方、あるいは、発表の仕方について、新たな気付きがあったようです。また、質問や感想をもらったことで、さらなる改善点も見えたようです。
 時間の関係で意見交流が十分にできなかったため、タブレット端末を介して交流をしていこうと話して会を閉じていました。
画像1
画像2

いずみ学級 合同展覧会鑑賞

2月28日(火)
 いずみ学級は、区役所の15階で開催されている渋谷区立小・中学校合同展覧会を観に行きました。
 初めに、自分の作品を確認し、その後、みんなで全体を観て回りました。好きな作品を見付けたり、上手な作品に驚いたりしながら観て回っていました。作りたい作品を見付けた人もいました。
 最後に、お気に入りの作品を写真に撮り、5・6年生は、鑑賞カードを書きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31