【校長日記】2月11日(土)昔あそびたい会

 午前中は530(ごみゼロ)作戦。午後は初台地区委員会主催の「昔あそびたい会」でした。3年ぶりの開催ということで心配したのですが、大勢の子が来場し楽しみました。けん玉名人の技に大きな拍手がわきました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月10日(土)

画像1
【献立】麻婆丼、牛乳、めかたまスープ、フルーツヨーグルト
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、ヨーグルト好きですか?ヨーグルトは、生の牛乳に乳酸菌を入れて発酵させた食品です。日本でヨーグルトが売られるようになったのは今から約130年前、明治時代の終わり頃ですが、その頃は、お腹の調子を整える薬というイメージだったようです。今では、おやつやデザートとしてよく食べられていますが、お腹の調子を整える働きは変わりません。今日はフルーツと一緒に味わって食べましょう。

【校長日記】2月10日(金)防災ダンス

 1年生がアルバルク東京のチアの方から防災ダンスを教えてもらいました。ダンゴ虫のポーズとかをとります。ルークも来ました。1年3組は雪の観察です。道路の状態も心配なので一斉下校にしました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ミルクパン、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、スパイシーポテト、
キャベツとベーコンのスープ
【きゅうしょくつうしん】今日の「鮭のマヨネーズ焼き」は、鮭に特製マヨネーズソースとチーズをかけて焼きました。鮭は北海道産です。骨に気を付けて食べましょう。スパイシーポテトに入っているスパイスは、パプリカ、ガーリック、こしょう、そしてクミンです。スパイスは、砂糖や塩などとは違い、香りや色など味にアクセントをつけて料理をおいしくする働きがあります。味わって食べましょう。

【校長日記】2月9日(木)いろいろ

 6年1組のバスケットボール。前より上手になっていました。5年3組のミシン。ミニ先生が活躍していました。4年4組算数。写真はとなりの人と相談する時間です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、大根葉のふりかけ、幡代大根の和風ポトフ、ぱりぱりサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日の給食には「幡代つながる菜園」で育てられた大根が入っています。昨日の収穫には、たくさんの人たちが集まってくれていましたね。収穫された大根は全部で41本。大きかったり小さかったり細かったり、いろいろな大きさ、形の大根がありました。今日は、白い根の部分を「和風ポトフ」に、葉の部分は「ふりかけ」にしました。菜園では小松菜も収穫されたので「ふりかけ」に加えました。みんなで育てた「幡代大根」、よく味わって食べましょう。
★「幡代大根」は、一度下茹でしてから煮込みました。鶏ガラと削り節でとったスープでじっくり煮込み、肉団子や大根のうまみも出て、具材もスープもおいしく仕上がりました。「幡代つながる菜園」プロジェクトスタッフのみなさんが来校され、給食時間に教室をまわると、子供たちは声には出さなくても「大根おいしい!」と嬉しそうな表情を見せてくれました。「今度はキャベツを育てますよ」という「予告」に、さらに期待感があふれていました。子供たちにとって、土に触れ、育てた野菜を味わえる経験はとても貴重で幸せなことだと思います。そして、給食で関わることができ、とてもありがたく思います。

【校長日記】2月8日(水)幡代大根のポトフ

 昨日、菜園から41本の大根を収穫しました。給食は、その大根を使ったポトフ。柔らかく、だしがよくしみていました。収穫した子も喜んで食べていました。おまけは3年2組の音楽。タブレットを使っていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月7日(その2)★幡代だいこん収穫会★

画像1
画像2
画像3
幡代つながる菜園で、大根の収穫が行われました。中休み、大勢の子供たちが集まり、プロジェクトスタッフのみなさんに声をかけていただきながら、1本1本丁寧に収穫しました。大根らしい形のものもあれば、かぶのようにずんぐりとしていたり細かったり小さかったり。土の中から大根が姿を現すたびに「大きい!」「小さい赤ちゃんだ!」と嬉しそうな声が上がっていました。種まきから水やりまで、スタッフのみなさんや子供たちに大切に育てられた「幡代だいこん」は、明日の給食で全校で味わわせていただきます。いつも以上に心を込めて調理したいと思います。

【今日の給食】2月7日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚と野菜の五色煮、磯あえ
【きゅうしょくつうしん】今日の「魚と野菜の五色煮」に入っている魚は「かじき」です。「かじき」と大豆、じゃがいも、高野豆腐を油で揚げて、にんじん、さやいんげんと一緒に甘辛のたれで合わせました。色だけでなく味や食感も違いますね。甘辛の味付けは白いご飯にもよく合います。それぞれの食感の違いを味わいながら、よくかんで食べましょう。

【校長日記】2月7日(火)オンライン交流

 4年生が熊本市立月出小の4年生とオンライン交流をしました。地域や学校のことを紹介し合いました。次はオンラインでボッチャをするそうです。中休みに菜園で大根を収穫しました。明日の給食に出ます。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月6日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】こぎつねご飯、牛乳、豚汁、もやしのチャプチェ
【きゅうしょくつうしん】今日は「初午」にちなんだ献立です。「初午」とは、2月最初の「午の日」のことで全国各地の稲荷神社でお米や野菜などの豊作を祈るお祭りが行われます。その神様の「お使い」と言われているのがキツネということで、初午の日には油揚げをお供えしたり「稲荷ずし」を食べたりする習慣がありました。今年の初午は2月5日、昨日でした。今日は、初午にちなんだ「こぎつねご飯」で油揚げを味わいましょう。
★献立表やサンプルケースを見て「こぎつねご飯だ!」と嬉しそうな声が上がっていました。こぎつねご飯は、油揚げをひき肉やにんじんなどと甘辛く煮て、炊きあがったご飯にさっくり混ぜ合わせて仕上げます。レシピを給食だよりで紹介しています。お試しいただければと思います。

【校長日記】2月6日(月)戻ってきた6年生

 ほとんどの6年生が戻ってきました。インフルエンザの猛威の中、全員出席の6年2組は健康優良学級です。6年生にとって委員会活動は、あと2回です。おまけは1年4組の昔遊び。「見て見て」と寄ってきます。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月4日(土)はっぴょうかい

 昨日、松濤中の研究発表会で白金小出身の子に挨拶されました。背が伸びていました。合唱部でNHK全国大会銀賞のメンバーです。懐かしかった。今日の午前中は千駄谷なかよし園の発表会。午後は初台町会賀詞交歓会です。
画像1
画像2

【今日の給食】2月3日(金)

画像1
画像2
【献立】いわしのかば焼き丼、牛乳、打ち豆汁、浅漬け
【きゅうしょくつうしん】今日2月3日は節分ですね。今日、豆まきをする人はいますか?ヤイカガシといって、いわしやヒイラギを玄関に置く、という人はいますか?節分は、冬から春への変わり目。元気に春を迎えられるよう、昔から様々な習慣がありました。今日の給食は、節分にちなんだ献立です。大豆は「打ち豆汁」に、いわしは「かば焼き丼」で節分を味わいましょう。いわしは千葉県の調子で水揚げされました、よくかんで食べましょう。


【校長日記】2月3日(金)音楽鑑賞教室

 5年生と音楽鑑賞教室でラインキューブシブヤ(渋谷公会堂)へ行きました。有名な曲ばかりで楽しくい聴けました。往復とも路線バスで行きました。鑑賞の仕方もバスの乗り方もたいへんよくできました。
画像1
画像2

【今日の給食】2月1日(水)

画像1
【献立】ビーフストロガノフ、牛乳、ビーンズサラダ、せとか
【きゅうしょくつうしん】今日のくだものは「せとか」といいます。とてもジューシーでオレンジのような甘さと香りが特徴であることから、「みかんの大トロ」とも呼ばれています、「せとか」の旬は、1月から3月ごろまで、今がおいしい季節です。外側の皮を上手にむいて食べましょう。今月の給食目標は「残さず食べて丈夫な体」です。しっかり食べて、丈夫で元気な体をつくりましょう。

【校長日記】2月1日(水)決戦の日

 都内私立中学校入学試験初日。本校の6年生も大勢受けています。目標突破を目指し全力を尽くして欲しいと思います。校庭では6年1組が元気に体育、1年3組はチューリップの観察。4年4組はオンライン交流の準備。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】1月31日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、じゃが芋のきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】ぶりは、冬においしい魚の1つです。「寒ぶり」といって、「あぶら」がのって「うま味」もたっぷりです。今日のぶりは岩手県で水揚げされました。骨に気を付けてよく味わって食べましょう。

【校長日記】1月31日(火)研究授業2日目

 5年2組は昨日に続き研究授業。今日は体育のバスケットボール。2日続けて頑張りました。6年1組は臨時の英語の先生の授業。明日に備えている子もいて、少人数です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】1月30日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、コールスローサラダ
【きゅうしょくつうしん】全国学校給食週間にちなんで、今日は「揚げパン」の献立です。昭和30〜40年代、学校給食の主食は、ほとんどパンでした。おかずも少なかったため、大きなコッペパンを油で揚げて砂糖をまぶした揚げパンは、大切なエネルギー源でした。また、当時は箸やフォークはなく、「先割れスプーン」で食べていました。今日は、スプーンとフォークで上手に食べましょう。
★子供たちだけでなく大人も好きな揚げパン。パンを油で揚げるのは、実は簡単ではありません。揚げ油の温度によっては、油を吸い過ぎたり、すぐに焦げてしまったりします。まんべんなく色よく揚げるために、浮き上がっているパンの表面を時々返して油がまわるよう注意を払わなくてはいけません。丁寧な作業で外側はカリッと、中はふわっと揚がり、「きなこ砂糖」でおいしく仕上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

新1年生の保護者の皆様