後期前半終了

画像1 画像1
夏休みが一週間延期され、9月6日から始まった後期前半が終了しました。運動競技会や学芸会、宿泊や校外学習など、子供たちが活躍する場面がたくさんありました。一つ一つの行事を経験しながら、大きく成長した子供たちに、拍手を送ります。様々な場面でご理解ご協力をいただきました、保護者・地域の皆様にも感謝申し上げます。明日からは、冬休みです。健康に留意し、良いお年をお迎えください。
写真は、校長室に届けられた、英語の時間に3年生が作成したクリスマスカードです。思いがけないプレゼントに、とてもうれしくなりました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、後期前半最終日。大掃除をして、すっきり冬休みを迎えます。普段の掃除に加えて、ドアの小窓や、自在ほうきにたまったほこり、加湿器のタンクなども、きれいにしました。

冬の健康すごろく

画像1 画像1
保健室廊下の掲示です。12月の掲示物は、「ふゆのけんこうすごろく」です。冬を健康に過ごすためのポイントが、双六の中にちりばめられています。モンスターが出てくる場面もあり、子供たちが楽しみながら健康について考えられるように工夫されています。月ごとの掲示物を楽しみにしている子供たちもたくさんいます。

箏体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5年生の箏体験授業の様子です。厳かな雰囲気の中、着物姿の講師の先生方に身近で指導していただける大変贅沢な時間となりました。一人一面の箏を使って練習をし、最後は講師の先生と一緒に「さくらさくら」を演奏しました。短時間の練習でしたが、とても素敵な音色を奏でていました。体験授業の後には、ミニコンサートが開かれ、豊かな時間を過ごすことができました。

としょイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの皆さんによる「としょイベント 〇×クイズ大会」が昼休みにありました。本にかかわる内容のクイズを〇×の問題にして出題していました。体育館には、1〜6年生がたくさん集まり、クイズを楽しんでいました。全問正解者には、素敵なしおりがプレゼントされました。間違えてしまった子供たちにも、参加証がありました。素敵な企画をありがとうございました。

6年生・家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科の時間に作成した作品です。ミシンを使って「手提げバッグ」「ナップザック」を作りました。3階英語の部屋に展示されています。ミシンを使って学習をする際は、多くの保護者の方にお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。素敵な作品に仕上がっています。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の長縄集会がありました。1回目の長縄集会から約1ヶ月。この間、体育の授業や休み時間に練習をしている姿がありました。今日のめあては、「前回の記録を超える」ことです。3分間で何回跳べるか、2回チャレンジしました。ほとんどの学年が前回の記録を更新していました。練習を積み重ねると上達することを子供たちは実感していました。

5年生・理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科の授業の様子です。「流れる水のはたらき」という学習です。砂山に道を作り、じょうろの水を流しながら、流れの速さや物が運ばれていく様子、砂山を削っていく浸食の様子などを調べていました。砂場遊びをしているのではありませんので、ご安心ください!

4年生・総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間の様子です。お茶の水女子大学の里先生による「海洋教育」が行われていました。常磐松小学校では、3年生以上が総合的な学習の時間に「海洋教育」に取り組んでいます。4年生は、実際の千葉の海の海水から、プラスチックごみを取り出す作業をしていました。この海水は学習のために使用させていただいているとのことで、学習後は元の海に戻すそうです。実際に体験することで、環境について真剣に考える機会となっています。これからの時代に生きる子供たちにとって、環境教育はとても重要な学習になります。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の児童による「ユニセフ募金」の取組の様子です。12月10日(金)の代表委員会集会で、ユニセフ募金の意義や世界の状況などの説明をオンラインで全校に向けて行いました。12月13日(月)〜17日(金)まで、朝の登校時に代表委員が校門前に立ち、募金の協力を呼びかけます。ご協力をお願いします。

3年生・理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。「音を出して調べよう」という学習で、糸電話を使って、音が伝わるときの震え方を調べていました。何人もが繋がって糸電話をしている様子はとても楽しそうで、みんなが意欲的に調べ学習を行っていました。

2年生・国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。学芸会の思い出を絵日記にまとめていました。楽しかった思い出があふれ出てくるようで、ニコニコしながら絵を描いたり文章を書いたりしていました。マス目からはみ出すほど文章を書いている子もいました。改めて、子供たちが達成感を味わっていることが伝わってきました。

1年生・図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。「あそぼうよ パクパクさん」という紙工作をしていました。パクパクと開く仕組みを利用して、個性豊かなキャラクターを作っていました。どの作品もとてもかわいらしく出来上がっていました。

学芸会・保護者鑑賞日

画像1 画像1
12月4日(土)は、学芸会2日目・保護者鑑賞日でした。昨日に必続き、どの学年もどの子も、最高の演技と笑顔を保護者の皆さんに届けることができたと思います。ご来校いただき、ありがとうございました。子供たちをたくさんほめてください。

学芸会・児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(金)は、学芸会1日目・児童鑑賞日でした。どの学年も楽しく一生懸命に劇を演じていました。今までの練習の成果を存分に発揮していたと思います。また、他の学年の劇を熱心に鑑賞していました。ダンスの音楽が流れると、自然と会場中が手拍子で包まれ、一体感を感じました。

学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日明後日の学芸会本番を前に、各学年ともにリハーサルが行われました。1年生のリハーサルには、就学前オープンスクールで連携している保育園の子供たちが、鑑賞に訪れました。目をキラキラさせながら、演技を見ていました。終わった後の1年生は、「お客さんがいて、緊張した。」「本番はもっとお客さんがいるから、頑張る。」などとつぶやきながら、教室へ戻っていきました。

6年生・学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の学芸会練習の様子です。演目は、「夢の国の大冒険」です。衣装を身に付け、大道具・小道具の準備も本番同様に整ってくると、子供たちの演技にも力が入ってくるようです。めあてにあるように、最高の学芸会を目指し、当日を迎えてほしいです。

5年生・学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の学芸会練習の様子です。演目は、「無人島脱出物語」です。この演目は、子供たちが考えたストーリーを担任がまとめた、完全オリジナル作品です。一つ一つ相談しながら創りあげた、誰にもまねのできない常磐松小学校5年生の作品です。学年のめあての中にある「満足感」を得られるよう、練習に励んでいます。

4年生・学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学芸会練習の様子です。演目は、「高学年免許」です。等身大の劇のため、とても自然に楽しく練習に取り組んでいるようです。役割分担をし、大道具・小道具作り、ダンスなども自分たちで考え、制作・演出をしています。自分たちで協力して劇を創りあげています。

3年生・学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学芸会練習の様子です。演目は、「シブヤ・ニャンコ・ストーリー」です。衣装を着けての練習が始まり、今まで以上にやる気満々です。自分たちが暮らす渋谷の街での物語。セリフの中には、「知ってる、知ってる。」と感じる言葉が数多くあり、子供たちも親しみを感じながら演じているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31