修了式 24日

本日、修了式を行いました。1年間のまとめの式です。感染予防対策のためオンラインで行いました。各クラス代表の児童に終了証を渡しました。次に、校長先生からの話、代表児童(5年生)の言葉があり、式の後に3月で転校する児童の挨拶、生活指導主任の先生から春休み中の生活についての話を続いて行いました。会議室にいた児童も教室にいた児童も立派な態度で参加していました。
画像1
画像2
画像3

国会見学

23日(水)、6年生が国会見学に行ってきました。小学校生活最後の校外学習でしたが、良い学習ができました。明日は修了式、明後日はいよいよ卒業式です。
画像1
画像2

なかよくなろう集会 3日目

17日(木)は、なかよくなろう集会の最終日でした。1年生と6年生が一緒に楽しみました。この集会は、初めての企画で実際やってみるとうまくいかないことも出てきました。それを修正しながら取り組んできました。良い経験になりました。いよいよ今年度も来週でゴールを迎えます。
画像1
画像2

なかよくなろう集会 2日目

16日(水)は、3年生と4年生のペア学年で遊びました。ブースの様子です。あやとりやお手玉、クイズなどが用意してありました。
画像1
画像2

ピクニック給食

3年生は、総合的な学習の時間(シブヤ科)で芝生の学習に取り組んできました。芝生の良さを実感するために何ができるかを話し合い、意見の一つだったピクニックをすることになりました。専用の容器を用意していただき、給食を芝生の上で食べました。
画像1
画像2

なかよくなろう集会 1日目

今日から朝の時間に、「なかよくなろう集会」が始まりました。代表委員会で企画した集会です。今日は2年生と5年生が、グループに分かれて代表委員会が考えたゲームやクイズのあるブースをまわりました。5年生が2年生をリードして、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

6年生の作品 (2)

B階段に展示されている作品です。立体になっている作品もありました。
画像1
画像2

6年生の作品 (1)

「2022年の自分」というテーマの先品です。卒業前の自分を形や色で表現したそうです。
画像1
画像2

卒業式に向けて

7日(月)に、5年生が卒業式の会場準備をしました。いよいよ卒業式に向けて練習が始まりました。
画像1
画像2

6年生を送る会

4日、6年生を送る会が行われました。お世話になった6年生に各学年から感謝の気持ちをこめた出し物が発表されました。オンラインを活用して感染症対策をしっかりとりつつ、それぞれに工夫された楽しいものでした。6年生は、お礼に合奏を披露してくれました。
画像1
画像2

行ってきます!(3月3日)

4年生が、社会科見学に元気に出かけていきました。行先は、そなエリア東京です。首都直下地震が起きた直後の街を歩きながら、自分の命を守る方法や防災について体験学習をしてきました。
画像1
画像2

春の香り

「代官山の小径」の梅の花が、満開です。
画像1

投げ方教室 2回目

本日、投げ方教室の2回目が行われました。今日も良い天気に恵まれました。写真は、4時間目の4年生の様子です。
画像1
画像2

自由遊び

今日は、朝から良い天気でした。月曜の朝、自由遊びの時間です。思い思いに自分たちの遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

プログラミング学習(6年生)

1・2時間目にゲストティーチャーをお招きして、6年生がプログラミング学習を行いました。「電気の性質とその利用」というテーマでした。タブレットに「micro:bit」を接続していろいろな実験を行いました。
画像1
画像2

投げ方教室(2月22日)

東京ヤクルトスワローズからゲストティーチャーをお招きして、投げ方教室を行いました。ボールの握り方、正しい投球フォーム等を教わりました。写真は1時間目の6年生の様子です。本日と3月1日(火)の二日間で全クラスが体験する予定です。
画像1
画像2

フェンシングイベント

日本フェンシング協会からゲストティーチャーをお招きして、フェンシングイベントを行いました。4〜6年生が参加しました。メダリストの方からのオリンピックのお話をうかがったり、フェンシングの動きを教わったり楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

花のアーチ作り

図工室を訪れると4年生が、花のアーチ作りをしていました。
3月に予定されている行事で使用します。
画像1
画像2

音楽の授業(6年生)

6時間目に、6年生が合奏の練習をしていました。感染予防を考慮した楽器の編成でした。きれいなメロディが流れていました。
画像1

プログラミング学習(4年生)

昨日4時間目に行われた4年生のプログラミング学習の様子です。4年生は「空間の中の位置の表し方」というテーマで学習しました。横、たて、高さを考えながら、風船をとるプログラムを考えました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより

倉庫