10月13日(木)

画像1
メープルシロップトースト サーモンのクリームシチュー ブロッコリーサラダ ジョア
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) しめじ(長野) ブロッコリー(群馬) キャベツ(群馬)

10月12日(水)

画像1
ごはん 鶏肉のみそ焼き ほうれん草のおひたし すまし汁 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) もやし(栃木) にんじん(北海道) ほうれん草(群馬) えのき(長野) だいこん(北海道) ねぎ(秋田)

校長biog 前期終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
 昨日10月5日は前期の最終日でした。4月から約半年間、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。写真はオンラインでの終業式の様子です。私からは終業式は「節目の日」ということもあり、竹の成長の早さ、その早さは竹の節にあることから、日々の節目を大切にしましょうと話しました。その後、4年生の代表児童による前期のがんばりと今後の抱負を話してもらい、最後に校歌を歌って終わりました。
 終業式後は大掃除をして教室を綺麗にするクラスがいくつもあり、節目を大切にしている様子が見られました。また、子供たちが通知表を受け取る際には、担任の先生へお礼を伝える姿を数多く見ることができました。嬉しい限りです。
 10月10日まで秋休みとなります。少しの期間ではありますが、ご家庭でゆっくりとお過ごしください。11日から元気な姿で登校することを楽しみにしています。後期もよろしくお願いします。

10月4日(火)

画像1
チキンライス かぼちゃのポタージュ 梨 牛乳
<産地情報>
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) ピーマン(茨城) たまねぎ(北海道) かぼちゃ(北海道)

3年生校外学習 東急本店

画像1画像2画像3
3年生では、社会科でスーパーマーケットについて学習し、お店の人がどのような工夫をしているのか調べました。クラスごとに東急本店の食料品売り場へ行きました。子供たちは、「商品の種類ごとに看板が出ていて分かりやすい」「野菜や魚に生産地が表示されている」など、実際のお店で工夫されていることを見付けることができました。

10月3日(月)

画像1
ごはん 鰆の香味焼き わかめの和え物 利休汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんにく(青森) ねぎ(青森) にんじん(北海道) キャベツ(長野) きゅうり(群馬) だいこん(青森) じゃがいも(北海道)

9月30日(金)

画像1
ピリ辛豚丼 わかめスープ 冷凍みかん 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) もやし(栃木) にら(茨城) えのき(長野) ねぎ(秋田)

9月29日(木)

画像1
ごはん いかの甘みそ焼き 千草和え のっぺい汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんじん(北海道) ほうれんそう(群馬) キャベツ(群馬) だいこん(北海道) さといも(千葉) こまつな(東京)

9月28日(水)

画像1
なすのミートソーススパゲティ じゃがいものフレンチサラダ 巨峰 牛乳
<産地情報>
なす(栃木) にんにく(青森) セロリ(長野) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) きゅうり(長野)

9月27日(火)

画像1
ごはん ニギスのからあげ おひたし じゃがいものみそ汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) もやし(栃木) にんじん(北海道) こまつな(東京) たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)

9月26日(月)

画像1
鶏ごぼうピラフ チーズオムレツ 野菜スープ 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) ごぼう(埼玉) にんじん(北海道) ピーマン(茨城) キャベツ(群馬)

9月22日(木)

画像1
ガーリックトースト ミネストローネ コーンサラダ 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) セロリ(長野) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) キャベツ(長野) きゅうり(群馬)

9月21日(水)

画像1
ごはん 鮭のねぎソース焼き ごま和え いも団子汁 牛乳
<産地情報>
ねぎ(秋田) しょうが(高知) もやし(栃木) にんじん(北海道) こまつな(東京都) たまねぎ(北海道) えのき(長野) じゃがいも(北海道)

9月20日(火)

画像1
親子丼 里芋のみそ汁 シャインマスカット 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) ねぎ(青森) さといも(千葉) シャインマスカット(山梨)

校長blog  パラリンピックの学習で岩田朋之選手と一緒に学びました

画像1
画像2
画像3
 本校は生活科と総合的な学習の時間の学習を校内研究の柱として進めています。4年生は「パラリンピック教育」の一環として、元渋谷区の小中学校出身で、サッカー選手の岩田朋之選手を招聘しました。岩田選手は視覚障がいをもっており、目の前の物しか見ることができません。その岩田さんは今、ロービジョンサッカー(視覚障がい者が行うサッカー)の日本代表でご活躍されています。4年生は「障がい者の立場になってスポーツ競技を学ぼう」というテーマのもと、聴覚障がい者、肢体不自由者(半身まひ)、視覚障がい者3つの立場の方は、どのようにしてサッカーを取り組んでいるかを自分たちで話し合いました。写真は話し合った後、岩田選手や他のクラスの友達に、競技を通して伝えている場面です。障がいをもつ人のサポートの仕方や、応援を紙に書いて示すなど、様々な工夫をしており、驚きの連続でした。
 岩田選手は最後に、障がいを持つ人も持たない人も一緒になって、楽しめることが大切ですねと話されていました。よく自分たちで考えましたねと、褒めていただきました。
 アスリートの努力や結果などに感動を共有する学習も大切ですが、今回はそれだけで終わらずに、自分たちで課題を見付けて取り組んでいる姿を見られたことが良かったです。子供たちはこの学習を通して、一回り大きくなったように感じました。岩田選手、当日参加及び支援していただいたサポーターの方々に感謝いたします。
 岩田朋之選手の経歴などについて、ネット上で見ることができます。一つ紹介します。

https://ssn.supersports.com/soccer/5fbcbd2d6243...

校長blog カワウが神南小のプールで一休み

画像1
画像2
画像3
 先日の朝、職員が私を手招きで呼ぶのでプール付近まで行くと、プールサイドにカワウがたたずんでいました。羽を動かすことなく、微動だにもしません。1時間ほどいたでしょうか。気が付くといなくなっていました。こんな都心にもくるんですね。ネットで調べてみますと、皇居や新宿御苑にもよく来るそうです。そういえば、代々木公園が隣にあります。先日、新宿にタヌキが出たとのニュースがありました。渋谷は自然との共存ができるよい街です。

9月16日(金)

画像1
ビビン麺 パリパリサラダ フルーツヨーグルト 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道) りんご(山形) にら(茨城) キャベツ(群馬) きゅうり(秋田)

9月15日(木)

画像1
ごはん 鶏肉の照り焼き ひじきの和え物 けんちん汁 牛乳
<産地情報>
こまつな(東京) にんじん(北海道) もやし(栃木) しょうが(高知) にんにく(青森) ごぼう(埼玉) だいこん(北海道) さといも(千葉) ねぎ(秋田)

校長blog 児童用デジタル教科書を活用しています 2

画像1
画像2
画像3
 先ほどの続きです。算数では、教科書の画面を出しながら、計算機アプリも脇に出すことが出来ます。時代は進んでいます。

校長blog 児童用デジタル教科書を活用しています 1

画像1
画像2
画像3
学校だよりでもお伝えしましたが、教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)をより進めていくために、児童用デジタル教科書の活用を進めています。渋谷区は3年生以上の学年で国語、算数、外国語が導入されています。活用している様子を写真で紹介します。デジタル教科書は、タブレットの画面上にあるため、線や文字の記入が楽にでき、自由に消すこともできます。写真は3枚しか掲載できませんので、アップします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31