6年生(運動会速報)

画像1画像2
6年生です。
6年生の種目は、80m走、表現「日本×神南」です。

子供たちは、練習の成果を発揮できるよう頑張ります。
温かいご声援をお願いいたします。

3年生(運動会速報)

画像1画像2
3年生です。
3年生の種目は、50m走、表現「すてき発見!”YOU MAKE SHIBUYA“」です。

5年生(運動会速報)

画像1
5年生です。
5年生の種目は、80m走、表現「5年生メドレー2021〜創造・団結〜」です。

4年生(運動会速報)

画像1画像2画像3
こちらは、4年生です。
4年生の種目は、50m走、表現「復活!大向音頭〜つなげよう神南レガシー〜」です。

2年生(運動会速報)

画像1
こちらは2年生です。
2年生の種目は、30m走、表現「全力!ぼくらのABC」です。

1年生(運動会速報)

画像1画像2画像3
いよいよ運動会の日が近づいてきました。
各学年の運動会練習の様子をお知らせします。
こちらの写真は1年生です。
1年生の種目は、30m走、表現「JTS〜神南の、とっても元気でかっこいい、少年少女団〜」です。

10月29日(金)

画像1
ソースカツ丼 豆腐と小松菜のみそ汁 カルピスゼリー ジョア
<産地情報>
キャベツ(群馬) えのき(長野) こまつな(東京) 鶏肉(北海道) たまご(青森)

10月28日(木)

画像1
ごはん 鯖の香味焼き もやしの和え物 すまし汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんにく(青森) ねぎ(茨城) こまつな(東京) にんじん(北海道) もやし(栃木)

運動会全校練習

画像1画像2
 今朝は、明後日に迫った運動会の全校練習がありました。開・閉会式の練習や応援団のかけ声に合わせた練習などを行いました。子供たちは、運動会に向けてはりきって取り組んでいました。当日もお天気にも恵まれ、子供たちが自身の力を発揮できる運動会になればと願います。

1年生 算数

画像1画像2画像3
足し算の学習をしています。8+6の計算について、いろいろな求め方を伝え合いました。

1年生 国語

画像1画像2画像3
物語文「くじらぐも」の学習をしています。この日は、場面の様子を思い浮かべ、子供たちの気持ちを考えて学習カードに書きました。

1年生 漢字の学習

画像1画像2
9月から漢字の学習を始めました。姿勢を正し、丁寧に書いています。

1年生 朝読書

画像1画像2画像3
火曜日は、朝読書で一日がスタートします。絵本の他に、図鑑やクイズの本を読んでいる人もいます。

10月27日(水)

画像1
フジッリきのこベーコンクリームソース クロスティーニサラダ 柿 牛乳
<産地情報>
まいたけ(新潟) しめじ(長野) しいたけ(秋田) きゅうり(熊本) たまねぎ(北海道) 赤ピーマン(高知) にんにく(青森) 柿(和歌山) 鶏肉(北海道)

10月26日(火)

画像1
ごはん 鶏肉の照り焼き 野菜のごま和え じゃがいものみそ汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) キャベツ(群馬) にんじん(北海道) もやし(栃木) こまつな(東京) たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) ねぎ(茨城) 鶏肉(北海道)

2年 生活科 「町探検」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、町探検へ行きました。学校の周りのすてきを見つけよう!というめあてをもち、神山商店会を見て回りました。帰校後は、自分が見つけた町のすてきなところや町の気になるところを友達と伝え合いました。

ふたばの教材紹介

画像1
画像2
画像3
 ふたばで使っている教材の紹介をします。「みんなの怒りスイッチをさがせ!」です。
 この教材は、カードに描かれた様々な出来事が起こった時に自分ならどのくらい怒りを感じるか、どう行動すればよいかを考えて話し合うゲームです。「温度計カード」や「三重丸シート」を使い、自分の怒りの度合いを表現します。
 個別や小集団指導で、自分の気持ちを言葉で表現することや、気持ちが高ぶった時の対処法を考える学習として取り組んでいます。また、先生や友達と話し合うことで、自分との感じ方の違いに気付くこともあります。他の人の意見を聞くことで、「そんなに怒ることじゃないかもしれないな。」と、自分の考えを変える子もいました。
 ふたばではこのような教材を使って、気持ちのコントロールや表現の仕方について学習を行っています。

10月25日(月)

画像1
ナシゴレン 野菜スープ 白玉フルーツポンチ 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) ねぎ(福岡) じゃがいも(北海道) はくさい(長野) こまつな(東京) 鶏肉(青森) たまご(青森)

6年生による渋谷観光タブロイド紙完成!

昨年度より総合的な学習の時間で取り組んでいた渋谷の観光タブロイド紙作りが、完成しました。子供たちが渋谷の観光をテーマに学習していたものです。取材、紙面の構成、記事作りなど子供たちが専門の方々(観光協会、ナビタイムジャパンなど)の力をお借りして作成しました。
完成したタブロイド紙は、先日インターネットの記事でも取り上げていただき、広めていく活動をしています。神南小のホームページにも特別ページとしてタブロイド紙を載せていますので、ぜひご覧ください。
ご覧いただいた方は、子供たちが作成したアンケートにもお答えいただけると幸いです。

以下、紹介されたWebページと先日取材先にお礼と完成の報告に行った際の様子です。
渋谷経済新聞
https://www.shibukei.com/headline/16200/

ナビタイムジャパン
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/2021...

PRTIMES(ナビタイムジャパン)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000...

PRTIMES(渋谷区観光協会)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000...

Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/566632fd502c9...


神南小ホームページ(アンケートもこちら)
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?...
画像1

10月22日(金)

画像1
ごはん 鮭のさざれ焼き 野菜のおひたし けんちん汁 牛乳
<産地情報>
キャベツ(長野) もやし(栃木) ごぼう(青森) にんじん(北海道) だいこん(茨城) さといも(埼玉) ねぎ(山形) こんにゃく(群馬) 鮭(北海道)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31