2月5日(水)![]() 桜島大根は、別名「しまでこん(島大根)」とも呼ばれています。全部で3つ届き、重さは合計37kgありました。鹿児島県は九州南部にあり、世界遺産の屋久島や、種子島宇宙センターなどがあります。食べ物は、桜島大根やさつまいもが有名で、ぶりの養殖は鹿児島県が日本一です。今日は、頂いた桜島大根で作った「桜島大根のぶり大根」と、郷土料理の「さつま汁」を提供しました。 桜島大根に味がしっかりとしみ込んだぶり大根は、子どもたちに大人気でした。桜峰小学校のみなさんも、残さず美味しく食べてくれました。 写真は、桜島大根のぶり大根を煮込んでいるところです。今日は、煮崩れしないように2つに分けて少量ずつにし、低学年と高学年で味付けの濃さを変えて作りました。 ![]() 2月4日(火)![]() ![]() ![]() 今日は、五目あんかけ焼きそばに入っている「白菜」についてのお話です。白菜は10月から2月が旬の野菜です。白菜はビタミンCが多く、風邪予防や肌の調子を整える働きがあります。また、寒くなると白菜は自分の葉が凍らないように、光合成で作ったでんぷんを糖に変え葉に集めます。そのため、味が甘くなります。旬の食べ物を味わいました。 写真2枚目は、ごま団子を作っている途中の、生地を丸めてごまをまぶしているところです。 【鹿児島市から桜島大根が届きました!】 明日の鹿児島市立桜峰小学校の訪問に先駆け、大きな桜島大根が3つ届きました。そのうちの1つを校長室前に展示しました。展示した桜島大根は、大きさ93cm(葉込み)、重さ14.38kgでした。3枚目の写真は、桜島大根を展示しているところです。その形から「これ、かぶじゃないの?」と不思議そうにしている児童や、「大きすぎる!」と大きさに驚く児童がいました。桜島大根は、明日の給食「桜島大根のぶり大根」に使用します。 2月3日(月)![]() |
|