5月の学校生活(その2)

画像1画像2画像3
 5年生になって2か月が過ぎました。学習も遊びも力いっぱい頑張っています。少しですが、5年生の様子を紹介します。
【体力テスト2年生と一緒】
 2年生の体力テストのお手伝いをしました。「あと少し!」「よくがんばったね!」など、励ましの声をかけながら記録をとりました。優しいお兄さんお姉さんの姿が見られました。
【薬物乱用防止教室】
 区の薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。正しく薬を服用することの大切さ、違法薬物は絶対にやってはいけないこと、万が一誘われたら絶対に断ること、などを学びました。
【理科】 
 理科では「メダカのたん生」について学習を進めています。顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をしました。心臓の動きや血液の流れなどが見られました。小さな命の動きに感動しました。これからも、大切に育てていきます。

5月の学校生活(その1)

 5年生になって、新しく家庭科の学習が始まりました。「家庭科ってどんなことをやるのだろう?」とワクワクドキドキの5年生。
 5月は、お茶を入れたり野菜をゆでたりしました。湯呑に順番にお茶をつぎ、濃さが同じになるように調節しました。お茶の香りを楽しみながら、ゆったりと流れる時間を堪能しました。また、野菜をゆでる実習では、ほうれん草とジャガイモをゆでました。班で協力してお湯を沸かしたり、冷水を用意したりしました。野菜が苦手な子も、おいしく食べることができました。
 お家でも、ぜひ作ってみてくださいね。

画像1画像2画像3

社会科 地域巡り

画像1
 3年生は、社会科「学校のまわりのようす」の学習で地域巡りをしました。西・南コースの建物の様子や人通りなどを熱心に調べていました。

薬物乱用防止教室

 5・6年生合同で薬物乱用防止教室が行われました。渋谷区薬剤師会より副会長の岩下先生を講師にお招きし、講演していただきました。薬物を乱用することの恐ろしさや薬の用量を守ることの大切さについて、薬剤師としての立場からお話しいただきました。子供たちは、真剣に話を聞いたり講師の先生へ質問をしたりと、意欲的に学習に臨むことができました。
画像1
画像2
画像3

分数÷整数の計算

 6年生の算数の学習は、分数÷整数の学習に入りました。計算の考え方を発表して共有したり、新たに導入されたAIドリルを活用して演習問題に取り組んだりと、どの子も一生懸命学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

国語「図書の時間」の様子

 国語の図書の学習が始まっています。図書専門員による本の読み聞かせを聞いたり、読みたい本を選んだりしています。本は2冊借りることができます。期間は1週間です。本の楽しさを感じ、世界が広がることを願っています。
画像1

図工「ねんどとなかよし」

 図画工作の学習で、粘土を使った造形遊びが始まりました。最初の時間は、新品の粘土を袋から出し、ちぎったり、丸めたり、のばしたりしました。ひんやりした粘土の感触が気持ちよかったようです。
画像1

5・6年生 合同練習

 土曜日に控えた「春の小川の集い」に向けて、5・6年生合同の歌唱練習がありました。みんなで声色をそろえながら、パートに分かれて合唱を行いました。とてもきれいな歌声を体育館に響かせることができました。
画像1
画像2

「春の小川の集い」に向けて

 総合の時間に、「春の小川の集い」に向けての準備を行いました。いよいよ土曜日が本番ということで、子供たちもワクワクしているようです。題字の作成や、歌詞のポスターに歌をイメージした装飾を施すなど、意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝食に生かそう

 6年生の家庭科では、朝食の大切さについて学習しています。子供たち自身で主食やおかずを考えて、オリジナルの朝食のメニューを考えていました。
画像1
画像2
画像3

生活科「あおがおのたねまき」

 鉢に土を入れ、肥料をまき、アサガオの種をまきました。「おおきくなってね!」と声をかけながら水をかけていました。芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

自転車安全教室

 14日(火)に3年生は、警察の方・地域の方をお招きして自転車安全教室を行いました。校庭を実際の道路に見立て、自転車の安全な乗り方を練習しました。お手伝いしていただいた地域の方々、ありがとうございました。
画像1

河津移動教室に向けて

画像1画像2
 河津移動教室に向けて動き出しました。
まず、全員で移動教室でどのような成長ができるのか話合いを通して確認しました。そして、実行委員会が全体で確認したことを基に河津同教室のスローガンを決めていきます。
 このように子供たちの願いや発意を基にして行事を進めていく予定です。子供たちには自分たちの願いを実現させるために考え行動する経験を通して、自主的実践的に学んでいく姿勢を身につけてほしいと思います。

5月8日(水)の給食

画像1画像2画像3
【献立】ご飯、牛乳、ホキのごまみそかけ、けんちん汁、青菜ともやしのお浸し

 ホキのごまみそかけは、カリっと揚げたホキという魚に、白すりごまとみそ、長ねぎやしょうが、砂糖などの調味料を合わせて作った特製のごまみそだれをかけています。淡白な白身魚に濃厚なごまだれがよく合います。魚だけではなくごはんにのせてもおいしい、と食べてくれていました。

AED研修

水曜日の午後は、TLD(Teachers Learning Day)といって、教職員の研修の時間が設定されています。5月1日は、代々木消防署の方を招いて、AEDの研修が行われました。様々な場面を想定しながら、真剣に実技研修に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月の様子

 入学式から4週間が経ちました。4月の様子を写真でお知らせします。
 警察署の方から道路の歩き方を教わりました。2年生と一緒に「がっこうたんけん」をしました。4階のプールに驚いたようです。給食の準備も徐々に自分たちでできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛合同練習

 総合の時間に、鼓笛の合同練習を行いました。各楽器ごとに集まり、6年生から5年生へ教えるパート練習を行いました。個々にポイントを教えたり、パートの全員でそろえて演奏したりと、熱心に練習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28