1月31日(金)先生の推しメニュー9日目![]() ![]() ・彩り和え ・ふくれ菓子 ・牛乳 ふくれ菓子は、養護教諭 井関先生の 推しメニューでした。 ふくれ菓子は、鹿児島県の蒸し菓子です。 小麦粉、黒糖、重曹で作るので、ソーダ―菓子とも 呼ばれています。 鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理で、 江戸時代、鹿児島から海を渡って見回りにくる 薩摩藩の役人をおもてなしするために作られました。 蒸し鶏や、甘く似たしいたけ、卵などの具材を ごはんの上にのせて、鶏ガラでとったこくのある だし汁をたっぷりとかけます。 奄美では、「パパイヤの漬物」を使いますが 給食では、つぼ漬けを使って作りました。 天皇杯 第50回記念日本車いすバスケットボール選手権大会 観戦終了
観戦を終了、東京体育館前で解散しました。
天皇杯 第50回記念日本車いすバスケットボール選手権大会 観戦![]() ![]() ![]() 学校観戦は本校のみ、主催者・スポンサーから飲み物もいただきました。 渋谷区学びとスポーツ部の企画により実現した観戦です。 1月30日(木)献立![]() ・さばのカレー煮 ・れんこんとひじきの和え物 ・さつま汁 ・牛乳 さばのカレー煮は、回転釜を使って煮込みました。 さばには、EPAやDHAという栄養素が多く含まれています。 どちらも脂質の仲間で、脳や神経を発達させ、 記憶力や学習能力を高める働きがあります。 Winter Cup 2024 Basketball 男子第1回戦第2試合
1年生チームと2,3年生の合同チームの対戦でした。負けはしましたが1年生にエールを送りたい、そんな試合でした。
![]() ![]() ![]() 【スポ活】卓球で心地の良い汗をかきました
本日のスポ活は、卓球でした!大会などではないので、自分たちで空いている人を誘って試合をしたりしています。佐藤先生と石原先生が試合をしていたので見ていると、佐藤先生がとても上手になっていて驚きました!『継続は力なり』という言葉がありますが、佐藤先生は、まさにその言葉通りの成長ぶりでした。石原先生が、本当に悔しそうな表情をしていたので、きっと猛練習をすると思います。(笑)
![]() ![]() 土づくりプロジェクト次回作業日 2月10日(月)15時30分![]() 誰でも参加できますので汚れてもよい服装で 給食室横コンポストスペースに集合してください コンポストseason03通信08
本日はいつも通りの切り返しと、給食の残菜からぽんかんの皮を大量に投入しました。作業中には柑橘系の香りが周囲に漂っていました。温度は周辺の温度とそこまで違いはなく、ゆっくりと分解が進んでいるようです。
![]() ![]() ![]() 1月29日(水)先生の推しメニュー8日目![]() ![]() ![]() ・野菜のコーンクリームスープ ・ぽんかん ・牛乳 ストロンボリ風は、ALT Luke先生の推しメニューでした。 ストロンボリは、アメリカ発祥のイタリア風のパンで、 ピザ生地に具材を包んで焼きます。 給食では、食パンに辛子マヨネーズをぬり ハムとチーズをのせて、アルミホイルに包んで オーブンで焼きました。 パンの厚みもあり、包む作業は大変でしたが 調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。 冬休み中、調理員さんとストロンボリ風の 包む練習をしましたが、 「おいしかった」や「後もう1本食べたかった」などの 感想を聞くことができたので、給食室一同嬉しく思います。 【スポ活】寒さに負けずサッカーで盛り上がりました
本日は、大人気競技のサッカー!!そして恒例の2・3年生チームvs1年生チームで行いました。人数の偏りがあった為、1年生チームに2・3年生から1名ずつ助っ人として移籍しました。また、今日は、石原先生まで参加してくれて大いに盛り上がりました!気温も低く寒い中でしたが、後半戦では、上着を脱ぐ生徒も数多くいて、熱く戦っていました!結果は、4−2で2・3年生チームの勝利でした!
![]() ![]() ![]() 1月28日(火)ワンダフル給食![]() ![]() ・酢豚 ・わかめスープ ・牛乳 今日は、ワンダフル給食の日でした。 ワンダフル給食について、 校長室だよりに詳しくアップされています。 ぜひご覧ください。 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 【スポ活】持久走記録会
本日は、月に一度の持久走記録会でした。自己ベスト目指す猛者たちが参加してくれました!初めて5分台をたたき出す生徒もいて、非常に充実した時間を過ごすことができました。好き好んで走る生徒がなかなかいない中、みんな己の体力向上のために一生懸命取り組んでくれました!!
![]() ![]() 1月27日(月)先生の推しメニュー7日目![]() ![]() ・フルーツヨーグルト ・大根スープ ・牛乳 ミートソーススパゲッティは、 3年A組担任 板橋先生と、3年副担任 菊池先生の 推しメニューでした。 今日のフルーツヨーグルトは、 泡立てた生クリームを混ぜて 作ってみました。 生クリームが入る事で、ヨーグルトの酸味が和らぎ いつもと違うフルーツヨーグルトを 味わうことができました。 Winter Cup 2024 Basketball 男子第1回戦
いよいよ始まりましたWinter Cup 2024 男子の部。(年度での表記となります)
本日は実力拮抗のシーソーゲーム。会場は盛り上がりました。 フリースロー戦での勝敗が決まりました。 チームスの全校配信映像からのキャプチャです! ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼![]() 誰がかいたのでしょうクイズ 先生方の制作の絵を誰の作なのかを考えました 生徒会交流会2024 2
渋谷区立中学校生徒会交流会の様子です。司会は原外生が務めています。原外の生徒会本部の取り組みについてビンゴゲームを交えて紹介しました。
![]() ![]() ![]() 生徒会交流会2024
渋谷区役所14階大会議室にて、いよいよ開催されます!発表の最終打合せをしています。
![]() ![]() 1月24日(金)昔の給食献立![]() ・くじらの唐揚げ ・キャベツサラダ ・具だくさん味噌汁(すいとん入り) ・牛乳 学校給食週間にちなんだ献立でした。 日本は昔から「くじら」を肉や魚と同じように 食べる文化があります。 学校給食でも昭和40年頃ぐらいまでは「くじら」を 使った献立が多数ありました。 くじらの唐揚げもその中の一つです。 今日もよく食べてくれていて嬉しく思います。 【スポ活】キックベース!!
今日は2回目となる「キックベース」を行いました!今回は1年生チーム対2・3年生チームとの対戦となりました。2・3年生チームが満塁の状態から強烈なキックで先制点をとりました。そこからお互いに良い守備が続き、2・3年生チームが1対0の逃げ切り勝利となりました!盛り上がりはもちろん、準備や片付けを自主的に行ってくれる素晴らしいスポ活になりました。
![]() ![]() ![]() 1月23日(木)渋谷区コラボ給食【ペルー共和国】![]() ・野菜とキヌアのスープ ・マラサラ・モラーダ ・牛肉 昨年の6月に、ペルー共和国ミラフローレス区と 渋谷区が姉妹都市協定を結んだことから 今回、渋谷区立の全小中学校で 「ペルー共和国」の料理を出すことになりました。 遠く離れたペルーの料理でしたが みなさん、お味はいかがでしたか。 校長室だよりに今日のペルー料理について 詳しくアップされています。 ぜひご覧ください。 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... |
|