1月10日(金)献立

画像1
・ごはん
・さわらの照り焼き
・きゅうりのごま醬油和え
・豚汁
・牛乳

豚汁は、豚肉と根菜などの野菜を煮込み、
味噌で調理した料理です。
地域によって入れる具材や味付けが異なり、
呼び方も「とんじる」と呼ぶ地域と
「ぶたじる」と呼ぶ地域があります。


Winter Cup 2024 Basketball 女子第1回戦 第2試合

本日は1,2年生合同チームと2年生チームの試合が行われました。こちらもまた、意地のぶつかり合いです。中盤はほぼ同点が続きましたが、後半で合同チームが点差を付けだしたところで試合終了となりました。次回は1月15日(水)実施です。
画像1
画像2
画像3

【スポ活】お正月といえば坊主めくり?

本日は、百人一首を使用して、『第1回 坊主めくり王決定戦』を開催しました。スポーツではないと思いますが、年明けだし、今日は楽しもうということで行いました。今回は4つの山を準備して、選んで良いというルールで行いました。坊主をひくと手札をすべて没収。姫をひけば、没収された手札を自分のものに回収できるというルールです。坊主をひいた生徒も姫を引いた生徒も、どちらも発狂していました。笑いの絶えない大会を制した生徒は、1年生でした!優勝者には賞状とトロフィーを贈呈しました。非常に盛り上がったので、今後は、月一で運動と絡めながら坊主めくり大会をしようと思います。ルールは現在どうするか考え中です♪
画像1
画像2
画像3

1月9日(木)献立

画像1
画像2
・ごはん
・おみくじコロッケ
・花野菜サラダ
・味噌汁

今日の主菜は、原宿外苑中学校オリジナル
「おみくじコロッケ」でした。

おみくじコロッケで、
今年の運勢を占ってみましょうということで
コロッケの中には、「ウインナー、うずら卵、チーズ」の
どれかが入っていました。

配膳中、「ハイ、チーズ!がいいな」や
「どの具材が1番多く入ってますか。」
などと色々な感想を聞くことができました。

どの具材も大吉のつもりでしたが
生徒のみなさんは、チーズが1番人気で大吉だったようです。
楽しめた様子を伺えることができて
嬉しく思います。


Winter Cup 2024 Basketball 女子第1回戦

いよいよ始まりましたWinter Cup 2024。(年度での表記となります)
今回はバスケットボールにて実施です。
本日は1年生と2年生チームの戦いでした。途中までは実力が拮抗していましたが最終的には2年生が意地を見せつけ7対4で2年生チームが勝ちを収めました。
画像1
画像2
画像3

1月8日(水)献立

画像1
・七草丼
・お雑煮
・牛乳

あけましておめでとうございます。
本年も、魅力ある給食作りに努めて
いきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

1月7日は人日の節句だったことから
春の七草、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)を
使って七草丼を作りました。

お雑煮は、地域の食材を使った、もち入りの汁物です。
西日本では、丸もち、東日本では角もちが
用いられています。
今日は、関東風雑煮を作りました。


年始の全校集会

画像1
新年のスタートにあたり全校集会を行いました。
2年生に2名の転入生を迎え、全校329名で2025年がスタートしました!

校長から学校だより1月号の冒頭文を引用して、物事の不確実性が高く、将来の予測が困難な「VUCAの時代を乗り越えるために」との話がありました。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

VUCAの時代の荒波が過ぎるのを待つのではなく、しなやかな発想と知恵で「ピンチをチャンスに」とにかくやってみる!という「Don’t think.Just do ! やっちゃえ!原宿外苑」の姿勢を2025年も続けていきたいと思います。

本日「うわばき」を忘れた生徒が多く・・・貸し出し用の「うわばき」も足らなくなり・・・来客用スリッパで生活する生徒が出るほどです。明日は忘れずに!!



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長室だより 2024

学年だより(3年)「One Team」

学年だより(2年)「LET'S」

学年だより(1年)「COLOR」

行事予定

保健だより

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

サッカー部

バレーボール部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部

不安や悩みがあるときのために

学習成果(生徒作品)