11月6日(水)![]() りんごは生で食べることが多いですが、今日のように調理して火を通すと、味や食感が少し変わり、生のりんごとはひと味違ったおいしさを感じることができます。そして、甘いものと一緒に調理するときは、酸味の強い種類のりんごを使うと、よりりんごのおいしさが引き立ちます。そこで今日は、紅玉という酸味の強いりんごを使って作りました。 ![]() 3年生 シブヤ未来科![]() ぬいぐるみを使ってシャンデリアを作るまでの話等に、子どもたちも夢中でした。 【2年生】図書館見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() 11月5日(火)![]() 今日から新米になりました!やっぱり新米は美味しいです。 子どもたちもよく食べていました。 11月1日(金)![]() 今日はキューバ料理でした。 キューバはカリブ海に浮かぶ島国で、キューバ島の他に1600あまりの小島で構成されています。キューバの気候や土地はいろいろな野菜や果物が育ちやすく、農業に恵まれています。主食は日本と同じお米で、そのほかに豆を大量に食べます。また、島国ですが魚よりも肉のほうがよく食べられています。 「ロパ・ビエハ」は牛すじ肉、玉ねぎ、トマトを煮込んだものを、お米と一緒にいただきます。ロパ・ビエハは、直訳すると「古着」という意味です。煮込んだ牛肉をバラバラにほぐした状態が、糸がほつれたように見えることからその名がついたそうです。今日の給食でも、じっくり煮込んだ牛すじ肉の塊をほぐして作りました。 4年生運動会練習![]() ![]() ![]() オリジナルダンスもグループで考え、チームワークも高まっています。 練習用の牛乳パック片手に、かけ声を掛けながらがんばっています! 3年 運動会練習![]() ![]() 3年生は、50メートル走と表現に取り組みます。 最高到達点を目指して、一生懸命練習をしています。 10月31日(木)![]() ![]() ![]() 〜🎃ハロウィンメニュー👻〜 ハロウィンは、秋の収穫を祝って悪い霊を追い払うお祭りです。そこで今日は、吸血鬼ドラキュラをイメージした赤い「トマトリゾット」、魔女が大きな釜で作ったような怪しい色をした「魔女のシチュー」、そしてハロウィンには欠かせないかぼちゃを使った「かぼちゃケーキ」を作りました。子どもたちは特にシチューに驚いていたようで、「なんで紫色をしているの?」「ちゃんと食べられる?もしかして毒の色なんじゃない?」など、大騒ぎでした。安心してください、紫色をしているのは「むらさきいも」が入っているからですよ。にんじんは、ミイラ男、こうもり、かぼちゃに型抜きしました。大盛り上がりの給食でした。 10月30日(水)![]() 大学いもは、さつまいもを油で揚げて甘いみつをからめ、黒ごまをまぶして作ります。昔、東京大学の前で売り始めたところ、大学生の間で大人気になったので、この名前がつけられたそうです。さつまいもには、炭水化物が多く含まれます。体や脳を動かすエネルギー源となります。今日は加賀伝統野菜の一つである五郎島金時を使いました。ほくほくとした食感が特徴です。 10月29日(火)![]() ゆばは、豆乳を加熱した時に液面に形成される膜を、竹串などで引き上げて作ります。大豆から作られる食べ物なので、植物性のたんぱく質が豊富です。奈良時代、修行中の僧侶がたんぱく源として利用したのが始まりといわれています。栃木県の日光と、京都のゆばが有名です。日光では表面が波打ったように見えることから「お湯の波」で「湯波」、京都では表面が葉っぱのように薄く繊細であることから「お湯の葉っぱ」で「湯葉」と表記するそうです。 10月28日(月)![]() 秋は、柿がおいしい季節です。日本の俳人、正岡子規が詠んだ、「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という有名な句にも秋を感じさせる季語として登場します。昔から「柿が赤くなると、医者が青くなる」といわれるほど、豊富な栄養素を含んでいます。ビタミンCやビタミンAが豊富で、肌や皮ふの健康を保つはたらきがあります。特にビタミンCはみかんの2倍も含まれています。カットされた柿を見て、「マンゴーかと思った」と言った児童もいましたが、熟れた柿は確かにマンゴーにも見えるかも・・・? 下の写真は、セルフアップルチーズバーガーのハンバーグを成形しているところです。りんごは紅玉を使用しました。拍子木切りにして肉だねに混ぜこんで作りました。 ![]() 10月25日(金)![]() 牛乳、バターチキンカレー、サブジ、コールスロー 10月24日(木)![]() ![]() ![]() 豚ヒレは、秋田県の銘柄豚である桃豚を使用しました。大好評でした! 1年生 運動会練習![]() 1年生は、30メートル走と表現に取り組みます。 本番に向けて一生懸命、練習をしています。 運動会練習 頑張っています!![]() 少し難しい振付に頭を悩ませながらも、果敢に挑戦する姿はとても頼もしいです。 本番に向けて、日に日にレベルアップしてます。 どうぞご期待ください。 きこえとことばの教室から![]() 電池の残量を確認して、交換のめやすを知ったり、汗や汚れをふき取ってきれいにして、快適な状態で使えるようにしています。 10月23日(水)![]() 6年生 シブヤ未来科(テーマ探究)![]() 6年生 陸上記録会(表彰式)![]() 運動会の練習が始まりました!![]() |
|