9月19日【2年生】国語 物語を読み取ろう!2年生 国語の授業! 物語の読み取りの授業 内容を読み取って 登場人物にお手紙を書いてみようというところまで活動します。 今日は物語の読み取りがメイン 登場人物はどんな気持ちなのでしょうか?? みんなで考えます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【6年生】プラネタリウム見学
渋谷区文化総合センター 大和田にある
コスモプラネタリウムを 見学しました。 月や星について 学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【4年生】本のポップや帯を作ろう!現在図書室に展示中!! 区立図書館と連携してみるということも考えられますね!! 一つの活動をいろいろな団体とつなげて 広がっていくと 子どもたちもどんどん楽しくなりますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【4年生】本のポップや帯を作ろう!4年生の2クラスですでに実施して図書室に展示してあります!! 読書の秋です! たくさん読んでくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【4年生】本のポップや帯を作ろう!4年生の国語で作った作品です。 今年の国語の教科書に新しく入った単元です。 本のポップや帯づくり 本の内容 その本の魅力を どうアピールするか インプット&アウトプットがある学習活動 4年生のチャレンジです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【2年生】虫と仲良くなろう!!校庭ではトンボを捕まえました!! なかなか素早く 苦労して捕まえました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【2年生】虫と仲良くなろう!!2年生の生活科 虫と なかよく の単元 外に出て 虫探しをしました。 芝生になって昆虫がとっても増えました!! 裏庭で ミミズ!? ダンゴムシ探し!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【1年生】おはなしをたのしもう!!そのあと みんなで一斉に音読 みんな読み方が上手になっています。 いいなと思った子の読み方を参考にして!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【1年生】おはなしをたのしもう!!発表が始まりました!! 今日は2グループの発表 とっても上手で面白かった!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【1年生】おはなしをたのしもう!!いよいよ本番 その前に 各グループの発表の様子を録画 役割決めです! 録画すると いつでも見られるようになります。 それを1年生ですでに操作できます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【1年生】おはなしをたのしもう!!登場キャラクターに動きを付けたりして・・・ 各グループ 考えながら 工夫しながら練習中!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【1年生】おはなしをたのしもう!!これは授業の序盤!! 発表するには、練習が必要 ということで グループに分かれて練習です! 1年生で各グループ 自分で考えながら練習しています。 これができるのがすごい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日【1年生】おはなしをたのしもう!!1年生の国語の授業 おはなしをたのしもう!! という単元 本を読む楽しさ 音読する楽しさをあじわうこと ということで・・・・・ かわいらしい登場人物 背景には デジタル挿絵 これらを用いてペープサート!! とっても楽しそう こどもたち わくわくしてます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 芝生裸足月間実施中上履きをきれいにそろえて!! ジャングルジムも裸足!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 芝生裸足月間実施中今日も快晴! 暑いです!! 一体秋はいつやってくるのでしょう!? 本校は芝生裸足月間実施中 休み時間 全員裸足です!! きもちよさそう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日【2年生】なかよし園たんぽぽとの交流この鬼ごっこ むっくりくまさんというそうです。 中央に寝そべっているのがくまさんで クマさんにつかまらないように2年生たちが逃げます。 年中組さん くまさん(おに)をやりたかったそうで、最後に年中さんに熊をやってもらいました!! 捕まえられたかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日【2年生】なかよし園たんぽぽとの交流おにごっこを年中組のたんぽぽさんと たんぽぽさんは 隣のなかよし園の学級名 年中 4歳児クラスになります。 4歳からしたら2年生も立派なお兄さんお姉さんです 小さい子が楽しいように 工夫しながら遊んでくれました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日【3年生】ものをつくる仕事おかし、ぶどう、けしごむ 作るものは違うけれど・・・・ 共通していることは何だろう?? 作り手の願いについても考えてみました。 自分の考えをノートにびっしり書き込みます!! このところ、各クラスの授業を回ってみていますが、夏休み明けの子ども 確実に成長しています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日【3年生】社会科 ものをつくる仕事3年生の社会科の授業 ものをつくる仕事についての学習です。 3年生になるといくつか職業名が上がります!! 今日は、ものをつくる職業 おかしづくり ブドウづくり けしごむづくり この3つに絞って タブレットを使って 1つの職業を選んで動画を見て学習 1つの動画しか見られませんから、 残りの2つは、他の子の説明を聞いて理解します。 共有の必然性が出てきます。 共有するためには、説明 言語等が必要になってきますから、 それもねらっての授業 工夫されています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】9月18日(水)
【今日の献立】
・ピザトースト ・ポトフ ・果物(りんご) ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|