11月15日(金)![]() 秋野菜のカレーライスとは、名前の通り、秋野菜が入ったカレーライスです。さつまいもの甘みや、しめじのうまみを楽しんでいただきました。 【6年生】運動会「表現」![]() ![]() ![]() 運動会を卒業までの道のスタートとして位置付けています。卒業式に向けて、走り抜きます。 4年生 運動会![]() ![]() ![]() 「笑顔で自信をもって全力で踊れました!」と踊り終わった後の達成感が伝わってきました。「仲間と協力する力、みんなで心を一つにしたことをこれからも生かしていきたい。」と振り返り、運動会でまた一つ成長しました。 徒競走も全力で走り、応援も大きな声で全力で応援し、順位、勝ち負けにこだわらずみんなが「楽しかった!」と笑顔で言える運動会となりました! 3年生 目指せ!最高到達点![]() ![]() 3年生は、徒競走と表現を頑張りました。 徒競走では、昨年度より20m伸び、真剣な表情がたくさん見られました。 表現では、キラキラした笑顔やかっこいい決め顔でダンスを踊りました。 11月14日(木)![]() 11月13日(水)![]() ![]() ![]() ビスキュイパンとは、パンの上にビスケット生地をのせた甘い菓子パンです。「ビスキュイ」とは、「二度焼きされたもの」という意味で、ビスケットの語源にもなっています。 今日は、すりごまを練りこんだビスケット生地に、小豆の甘納豆を混ぜた和風ビスキュイパンを提供しました。 運動会、大成功です!![]() ![]() ![]() 5年生は表現と徒競走、高学年リレーに加え、係として裏方の仕事も頑張りました。 表現では、帽子を使ったリズミカルなダンスで会場を盛り上げました。 練習の時には「難しい!」「もう無理だ〜!」と苦戦する様子も見られましたが、さすが5年生!本番では今までの苦労を感じさせないノリノリのダンスを見せてくれました。 徒競走での、高学年らしい力強い走りは、とてもかっこよかったです。レースによっては、結果に悔し泣きする姿も・・・。その涙は、悔しさの中にもこれまでの頑張りを感じさせるものでした。 今年は運動会の係活動にも参加し、6年生に教えてもらいながら一生懸命に働く姿も頼もしいものでした。 運動会
土曜日 さわやかな天気の下、行われました。1年生はダンス・かけっこに一生懸命に参加しました。ダンスは隊形移動もきれいにでき、ウェーブも全員で息を合わせ、大成功しました。どの子も活躍できた一日でした。ご声援ありがとうございました。
![]() ![]() 【2年生】笑顔で楽しく頑張りました!![]() ![]() ![]() 11月12日(火)![]() 粕汁には酒粕を使っています。酒粕とは、お酒を造る途中で絞った時にできるものです。酒粕は、たんぱく質やビタミンB群が豊富です。酒粕に含まれるたんぱく質に、アルブミンがあります。アルブミンは、メラニン(色素のこと)の生成をおさえる効果があるため、シミができるのを防ぐ効果があります。今日は、みそ仕立ての粕汁です。体の中からポカポカと温まります。 運動会がんばりました!
晴天の下、無事に運動会を終えることができました。
今までの練習の成果を存分に発揮した子供たち。 演技や競技が終わった瞬間の子供たちの達成感に満ち溢れた顔。 ひとりひとりが輝いていました。 気温が下がった中でしたが、たくさんの方にご参観いただきました。 ありがとうございました! 皆様、お風邪など召されませんように・・・ ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)![]() ![]() ![]() 今日は、“明日の運動会で勝つ!!”ということで、みそカツ丼にしました。勝つというのは、もちろん自分の色が優勝するという意味もありますが、まずは、自分に勝ってほしいと思います。自分に勝つというのは、緊張やプレッシャーを吹き飛ばして、今までの練習の成果を出し切るということです。皆さん、運動会頑張ってください! 写真は、みそカツのソースを作っているところと、カツにかけているところです。名古屋名物であるみそカツをイメージして作りました。 11月7日(木)![]() 今日は手作りのさつま揚げでした。いかやすけとうだらのすり身に、豆腐、ごぼう、たまねぎ、きくらげ等を混ぜて成形し、油で揚げました。添加物の入っていないすり身を使っているので、市販品のさつま揚げとはちょっと違った食感に仕上がりました。「さつま揚げ」という名前は、薩摩藩(今の鹿児島県)の名産だったことから、このような名前がつきました。 11月6日(水)![]() りんごは生で食べることが多いですが、今日のように調理して火を通すと、味や食感が少し変わり、生のりんごとはひと味違ったおいしさを感じることができます。そして、甘いものと一緒に調理するときは、酸味の強い種類のりんごを使うと、よりりんごのおいしさが引き立ちます。そこで今日は、紅玉という酸味の強いりんごを使って作りました。 ![]() 3年生 シブヤ未来科![]() ぬいぐるみを使ってシャンデリアを作るまでの話等に、子どもたちも夢中でした。 【2年生】図書館見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() 11月5日(火)![]() 今日から新米になりました!やっぱり新米は美味しいです。 子どもたちもよく食べていました。 11月1日(金)![]() 今日はキューバ料理でした。 キューバはカリブ海に浮かぶ島国で、キューバ島の他に1600あまりの小島で構成されています。キューバの気候や土地はいろいろな野菜や果物が育ちやすく、農業に恵まれています。主食は日本と同じお米で、そのほかに豆を大量に食べます。また、島国ですが魚よりも肉のほうがよく食べられています。 「ロパ・ビエハ」は牛すじ肉、玉ねぎ、トマトを煮込んだものを、お米と一緒にいただきます。ロパ・ビエハは、直訳すると「古着」という意味です。煮込んだ牛肉をバラバラにほぐした状態が、糸がほつれたように見えることからその名がついたそうです。今日の給食でも、じっくり煮込んだ牛すじ肉の塊をほぐして作りました。 4年生運動会練習![]() ![]() ![]() オリジナルダンスもグループで考え、チームワークも高まっています。 練習用の牛乳パック片手に、かけ声を掛けながらがんばっています! 3年 運動会練習![]() ![]() 3年生は、50メートル走と表現に取り組みます。 最高到達点を目指して、一生懸命練習をしています。 |
|