11月11日【4年生】 千駄ケ谷でデフリンピックを盛り上げよう!!デフのサッカー体験です。 やはり、意思疎通は、手話を使って行うようです。 簡単な 白 赤 黄色 の手話を習い、 それを活用したドリブルリレーを行いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【4年生】 千駄ケ谷でデフリンピックを盛り上げよう!!3時間目体育館で講義を受けた後、4時間目は、いよいよ実習です。 実際にスポーツ体験の始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【4年生】 千駄ケ谷でデフリンピックを盛り上げよう!!日本各地でデフリンピックの競技が行われることを知りました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【4年生】 千駄ケ谷でデフリンピックを盛り上げよう!!今日の3校時目は、4年生が体育館に集まり、 デフスポーツの競技について 学習しました。 実際にデフリンピックで行われるスポーツ種目はどのようなものがあるのか!! 私も結構知らないことが多かったです。 ちなみに デフリンピックの競技には、ボーリングがあるそうです。 オリンピック・パラリンピックにはなく、デフリンピックのみある特徴的な競技なんだそうです。 また、競技会場 開会式・閉会式そして、卓球の競技が東京体育館を会場で行われるそうです。 また、サッカーは 福島県のJビレッジで行われると聞くと サッカー少年たちは盛り上がっていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】11月11日(月)
【今日献立】
・ごはん ・豆腐となめこのみそ汁 ・白身魚の香味揚げ ・野菜の松前和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【4年生】 デフリンピック来年の11月にデフリンピックが開幕します。 開閉会式が 東京体育館で行われるということもあり、 開催までに様々なイベントが催されます。 先週金曜日も 千駄ケ谷商店街が来年のデフリンピックを千駄ケ谷地域で盛り上げたい 学校も協力を!!! という要請がありました。 地域の学校 千駄ヶ谷小学校ですから 地域全体として そして、学校としても オリンピックパラリンピック教育の一環として、 重点的に取り組んでいく予定です。 そういえば、デフリンピックに関しては、今年の1月 デフリンピックキャンぺーンの一環として、隣のなかよし園に タレントさんや多くのテレビ局が来るということがありました。 その時年長(今の1年生)たちは、タレントの長濱ねるさんと デフリンピックのダンスを一緒に踊ったりしました。 今回は、デフリンピックに実際に出場される現役の監督、選手たちが来校してくださり、4年生とデフスポーツの楽しさを味わうことを目的に学習活動を行いました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【1年生】算数 引き算 タブレットを使って学習内容は 繰り下がりのある引き算の考え方です。 2桁の数字分解して、引き算を考えやすくします。 タブレットをノート代わりに 1年生も すらすら ノート(タブレット)に書き込んでいました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【1年生】算数 引き算 タブレットを使って1年生の教室に入ると 算数の授業中 タブレットにタッチペンを使って子供たちが書き込んでいます!! 覗いてみると タブレットが算数のノートに!! タブレットに手書きでノートをとっていました。 子供たちも画面にタッチしながらどんどん進めていきます!! これは、試験的な取り組みですが、タブレットがノート代わりになる日も まもなくやってくるのかなあとも思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【6年生】千駄谷 展覧会 ポスター制作この活動は、6年生全体で行いました。 6年生たちの作品をご紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【6年生】千駄谷 展覧会 ポスター制作千駄谷 展覧会まであと約1か月 各学年の準備も順調に進んでいます。 6年生は、今日 ポスター作りに挑戦です CANVA(キャンバ)というアプリを使用してポスター作りました 今回もプロカメラマンの宇秋さんにご指導をいただきました。 このHPでも子供たちのポスター これも作品ですね 紹介していきたいと思います。 なお 6年生のポスターは、 各教室に掲示されるようです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全校朝会 表彰 砥部焼コンクール続いて 5年生 砥部焼コンクール 5年生は、毎年 伝統工芸の学習の一環として砥部焼体験をやっています。 砥部焼(とべやき)は、愛媛県伊予郡砥部町周辺で作られている陶磁器です。 今年も1学期に体験をさせていただき、 その中で特にすぐれていた作品 1つが 町長賞 もう一つが議長賞です!! おめでとうございます。 賞状と 砥部焼の記念品をいただきました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全校朝会 区民陸上競技大会5年生 区民陸上競技大会 ジャベリックボール投げで 第3位に入賞しました。 賞状及び銅メダルをお渡ししました!! おめでとうございます!! ![]() ![]() 11月11日 全校朝会 表彰 サッカー今日の表彰 まずは、サッカー 千駄ケ谷SC お見事! 優勝です。 賞状と大きなトロフィー そして、 最優秀選手&優秀選手にも選出されたそうで、 チームのイレブンと 最優秀選手&優秀選手の表彰を行いました。 おめでとう!! 目指せ!! 連覇!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全校朝会6年生が代表して 朝の挨拶をしてくれるところから始まり、 今日は、生活指導主任の金子先生から 普段の生活 登下校の交通ルールのマナーのことも含めて、お話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 全校朝会
今日が月曜日ということもあり、全校朝会をオンラインで実施
久しぶりの全校朝会 月曜日が休業日には、全校朝会がありません。 そうすると、全校朝会は10月21日以来ということで、 今日は、3つの表彰を行いました。 加えて、交通マナーも含めて、 今月は、ふれあい月間ということで、いじめ防止について、話をしました。 以下 本日の校長講話です 友達を思いやる 元気にあいさつをします。おはようございます。 運動会がおわりました。各学年本当によく頑張りました。そして、君たちのお父さんお母さんから運動会のたくさんの感想がとどいています。高学年の運営・係活動が素晴らしい とか 一生懸命な表情がたくさん見られて感動した。とか 上級生が1年生のお世話をしていたりしていて素晴らしいと感じた。そんな君たちの頑張りをしっかり見ている人たちがたくさんいました。 また、もうすぐ、就学時検診があります。来年1年生になるお友達の健康診断です。去年の就学時検診では多くの先生たちが5年生たちが準備を本当によく頑張ってくれて助かったと口々に言っていました。 ことしの5年生もきっと頑張ってくれるでしょう。というのも、運動会の時も5年生の声が素晴らしかった。また、来週は、5・6年生の鼓笛の発表があります。先週の練習の時も5年生の演奏は、とっても上手でした。6年生と力を合わせて、力強い演奏を一生懸命練習していました。 この学校は、5,6年生の高学年がとてもしっかりしています。だからいい学校なんです。高学年の頑張りを見て、3,4年生もしっかりしなきゃとなる。1,2年生も5,6年生格好いい こんな5,6年生になりたい!! そう思っています。 さて、11月はふれあい月間です。友達を思いやり、いじめをなくそうという月間です。千駄谷小学校の5,6年生のようにお友達のことを大切にして、困っている人、落ち込んでいる人にやさしく声をかけることができれば、いじめもなくなります。 いじめを早く発見して早くなくすために、アンケートもとります。いじめや嫌なことがあった人は、アンケートに書いてください。あとで先生が詳しく話を聞いて、解決します。 ただし、注意してください。10月から今日までにあったことです。幼稚園とか保育園の時とかのことは書かないでください。それから、いじめ以外の心配なことや気になることを書くところもあります。悩みごとなどがある人は遠慮なく書いてください。千駄谷小学校のみんなが安心して学校に来れるようにしたいと思っています。 それからもう一つ、すぐに直してくださいというお話です。直してほしいのは、登下校の態度。広い歩道で広がって遊びながら歩いて、他の人に迷惑をかけている残念な子がいます。また、横断歩道 青が点滅で赤になりそうなのに無理やりわたって危ない子がいます。車との事故は、死んでしまうことだってあります。交通事故は、絶対に起こしません。だからルールを絶対に守ってください。 このことは、今日の下校の時から直してください。 それでは、今週も仲良く元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【1年生】あいさつ運動あいさつ運動で校門前に立っていますが 登下校時に歩行等のマナー 改善すす必要があるようです。 今朝の全校朝会でもこのことについて 子供たちに呼びかけました。 また、H&Sでも 近日中に おうちでもお話していただけるようお知らせする予定です。 ご協力よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日【1年生】あいさつ運動週が変わり 今日から1年2組があいさつ運動を担当です。 今日も元気に あいさつ運動がんばってくれました!! 今週もよろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日【ちゅうりっぷ】展覧会 3年生とカラフルコーンづくり来週の土曜日 3校時目の披露です お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日【ちゅうりっぷ】展覧会 3年生とカラフルコーンづくり行進しながらの演奏 皆さんには、できる限り近距離から見ていただきたいと思います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日【ちゅうりっぷ】展覧会 3年生とカラフルコーンづくりリズムを支える小太鼓 演奏のベースになる大役です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|