七夕飾り 完成![]() 7月2日(火)リクエスト献立![]() ![]() ![]() ・焼肉サラダ ・冷凍みかん ・牛乳 今日の給食は、2-A、3-Aのリクエストで 「味噌ラーメン」の日でした。 暑い日は、冷たい麺が食べたくなりますが… 気温など関係なく大好評でした。 原宿外苑中学校の味噌ラーメンは、 豚骨、野菜くずでじっくり煮出したスープに、 たっぷりの野菜と豚ひき肉が入っています。 味噌ラーメンだけじゃなく、焼肉サラダ、 冷凍みかんも好評だったようで、よかったです。 写真は、味噌ラーメンのおかわり、 冷凍みかんのジャンケン中です。 7月1日(月)献立![]() ・タコの和風サラダ ・冬瓜汁 ・牛乳 今日は、半夏生という日です。 半夏生は夏至から数えて11日目のことで、 田植えを終える目安の日です。 半夏生に食べる食材として、タコがあります。 タコには、稲がタコの足のように しかっり根付きますようにという 願いがあります。 6月28日(金)献立![]() ![]() ![]() ・小松菜のスープ ・水無月 ・牛乳 今日の給食は、夏越の祓という 行事にちなんだ献立でした。 夏越しごはんとは、雑穀ごはんの上に 夏野菜を使い、「ちの輪」をイメージ した丸い食材をのせた行事食です。 給食では、夏野菜と輪っかになったヤリイカを 使用しました。 水無月は、京都発祥の和菓子です。 上にのっている小豆は悪魔祓いの意味があり、 三角の形は暑さをしのぐ氷を表していると いいます。 1年生は、国語の授業で夏越しの祓について 学んだようで、水無月を楽しみにしてくれて いました。 切る作業が大変でしたが、よく食べてあり よかったです。 写真は、水無月のおかわりジャンケン中です。 (もっと大きいサイズが食べたかったようです…) 6月27日(木)献立![]() ・野菜のしらす和え ・田舎汁 ・牛乳 高菜ごはんは、熊本県や福岡県の筑後地方の 郷土料理のひとつです。 好評だったようで、おかわりの列が できていました。
|
|