運動会がんばりました!
晴天の下、無事に運動会を終えることができました。
今までの練習の成果を存分に発揮した子供たち。 演技や競技が終わった瞬間の子供たちの達成感に満ち溢れた顔。 ひとりひとりが輝いていました。 気温が下がった中でしたが、たくさんの方にご参観いただきました。 ありがとうございました! 皆様、お風邪など召されませんように・・・ ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)![]() ![]() ![]() 今日は、“明日の運動会で勝つ!!”ということで、みそカツ丼にしました。勝つというのは、もちろん自分の色が優勝するという意味もありますが、まずは、自分に勝ってほしいと思います。自分に勝つというのは、緊張やプレッシャーを吹き飛ばして、今までの練習の成果を出し切るということです。皆さん、運動会頑張ってください! 写真は、みそカツのソースを作っているところと、カツにかけているところです。名古屋名物であるみそカツをイメージして作りました。 11月7日(木)![]() 今日は手作りのさつま揚げでした。いかやすけとうだらのすり身に、豆腐、ごぼう、たまねぎ、きくらげ等を混ぜて成形し、油で揚げました。添加物の入っていないすり身を使っているので、市販品のさつま揚げとはちょっと違った食感に仕上がりました。「さつま揚げ」という名前は、薩摩藩(今の鹿児島県)の名産だったことから、このような名前がつきました。 11月6日(水)![]() りんごは生で食べることが多いですが、今日のように調理して火を通すと、味や食感が少し変わり、生のりんごとはひと味違ったおいしさを感じることができます。そして、甘いものと一緒に調理するときは、酸味の強い種類のりんごを使うと、よりりんごのおいしさが引き立ちます。そこで今日は、紅玉という酸味の強いりんごを使って作りました。 ![]() 3年生 シブヤ未来科![]() ぬいぐるみを使ってシャンデリアを作るまでの話等に、子どもたちも夢中でした。 【2年生】図書館見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() 11月5日(火)![]() 今日から新米になりました!やっぱり新米は美味しいです。 子どもたちもよく食べていました。 11月1日(金)![]() 今日はキューバ料理でした。 キューバはカリブ海に浮かぶ島国で、キューバ島の他に1600あまりの小島で構成されています。キューバの気候や土地はいろいろな野菜や果物が育ちやすく、農業に恵まれています。主食は日本と同じお米で、そのほかに豆を大量に食べます。また、島国ですが魚よりも肉のほうがよく食べられています。 「ロパ・ビエハ」は牛すじ肉、玉ねぎ、トマトを煮込んだものを、お米と一緒にいただきます。ロパ・ビエハは、直訳すると「古着」という意味です。煮込んだ牛肉をバラバラにほぐした状態が、糸がほつれたように見えることからその名がついたそうです。今日の給食でも、じっくり煮込んだ牛すじ肉の塊をほぐして作りました。 4年生運動会練習![]() ![]() ![]() オリジナルダンスもグループで考え、チームワークも高まっています。 練習用の牛乳パック片手に、かけ声を掛けながらがんばっています! |
|