4月19日(金)![]() ![]() ![]() 給食では一度にたくさんの量を作るために、色々な工夫をしています。例えばチャーハンは、ご飯をいろいろな具といっしょ油で炒めて作る中国の料理ですが、給食室では量が多くて人数分のごはんを炒めてチャーハンを作ることが難しいです。そこで、にんじん・ねぎ・豚肉などを炒めて調味した具と炒り卵を別で作り、ご飯に混ぜ込んで作っています。 4月18日(木)![]() ![]() ![]() 今日のたけのこごはんは、生のたけのこを使って作りました。調理室で、米ぬかと唐辛子を使ってたけのこを下茹でしました。 子どもたちは、新鮮な春の旬を味わって食べていました。 きこえとことばの教室から![]() 今年度はきこえの教室4名、ことばの教室30名でのスタートです。 それぞれの児童が自分のめあてをもって、意欲的に通級できるようにしていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。 4月17日(水)![]() 4月16日(火)![]() 4月15日(月)![]() 令和6年度 きこえとことばの教室![]() また、来週からきこえとことばの教室の通級指導も開始します。 今年度も子供たちとそれぞれの目標に向かって有意義な時間を過ごしていきたいと思います。 4月12日(金)![]() 筑前煮は、ごぼうやにんじん、じゃがいもなど、根菜たっぷりの野菜と、鶏肉を炒めて作る煮物です。筑前とは、福岡県の筑前地方のことです。筑前地方の煮物なので、この名がつきました。筑前地方では、筑前煮とはいわず「がめ煮」と呼ばれています。その他の地方へは、筑前煮として広まりました。 4月11日(木)![]() みなさん、進級おめでとうございます。 今日から2〜6年生の給食が始まりました。新しいクラスで食べる初めての給食ですね。張り切って給食準備を行う児童の姿が多く見られ、とても頼もしく感じました。 皆さんにおいしい給食を食べてもらえるよう、給食室のメンバー全員で頑張ります。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|