給食だより 7月9日(火)
・スパゲティナポリタン
・ゆずドレッシングサラダ ・ゆでとうもろこし ・牛乳 とうもろこしは、7月から8月頃に収穫される夏が旬の野菜です。とうもろこしのひげの数は、粒の数と同じでひげが多いほど粒が詰まっています。ひげの先が茶色くなると、そろそろおいしく食べられるというサインになります。とうもろこしには、体を動かすもとになる炭水化物のほかに体の調子を整えるビタミンや食物せんいが含まれています。 給食だより 7月8日(月)
・中華丼
・野菜のピリ辛づけ ・冬瓜スープ ・牛乳 冬瓜は、ラグビーボールのような形をしていて、大きいものだと3kg以上の重さがあります。冬瓜は、冬の瓜と書いて「冬瓜」と呼びます。冬瓜は、夏が旬の野菜ですが、冬まで保存して食べることができることからこの名前がつきました。きょうは、スープに冬瓜を使いました。 【7/8全校朝会】パリオリンピック壮行会に行ってきました!
今日の全校朝会では、先週行われたパリオリンピック壮行会の報告をしました。(写真は原宿外苑中学校の校長先生からいただきました。)
++++++++++++++++++++++++++++++++ 先週の金曜日にパリオリンピックの壮行会が、東京体育館で開かれました。今日はその報告をしたいと思います。 4・5年生の皆さんは、とても緊張したと思います。私は、4・5年生の皆さんの後ろでしゃがんでいただけなのに、すごく緊張しました。そのような中、4・5年生の皆さんは、自分を信じて、仲間を信じて、大きな声で、「頑張れ!」という気持ちをこめてエールを届けることができました。その気持ちは選手にしっかりと伝わっていたと思います。 壮行会の最後に、パリオリンピックの開会式で日本の旗を持つ旗手、フェンシングの江村美咲選手、はこんなふうに言っていました。 「本当にたくさんのエールをいただき、ありがとうございました。今日皆さんのエールをいただいて、これまで本当に辛いことだったり苦しいことの方が多かったんですけど、これまで頑張ってきて良かったなって思いましたし、まだ試合をやってないのに、涙が流れそうになりました。どれだけ準備をしていても怖いです。ですが、皆さんの応援を今日いただいて、自分を信じるって難しかったんですけど、自分だけじゃなくて、みんなも信じてくれているし、あとはみんなから貰ったエネルギーを、試合でぶつけるだけだと思うことができました。本当に悔いのないように、全部出しきって、戦う姿を皆さんに届けたいと思います。」 江村選手は、フェンシングの世界選手権で2度も金メダルを取った、世界で一番強い選手です。それなのに「怖い」って思うんだなと驚きました。戦うのは怖いです。それは私たちと一緒なんだなとも思いました。負けたらどうしよう、失敗したらどうしようと考えて不安になるのも分かります。でも、それを吹き飛ばすのは「自分を信じる」ということ、そしてその「自分を信じる」という思いを支えるのが、応援の力なんだなということを改めて感じました。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ 冒頭でも話しましたが、子どもたちは、本当に緊張したと思います。そのような中、一生懸命エールを届けた子どもたちを誇りに思います。 私の目の前には体操の日本代表の選手が座っていましたが、みんな笑顔で子どもたちのエールを受け取ってくれました。5年担任の前にいた女子バスケットボールの選手の中には、涙を流す選手もいたそうです。 選手を身近に感じて、よりパリオリンピック・パラリンピックが楽しみになりました!貴重な機会をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 セーフティ教室
東京都都民安全推進部 ファミリーeルール事務局の方を講師に招いて、インターネットやSNSの危険性を知り、正しい使い方を学ぶためのセーフティ教室を開催しました。
低学年の部では、「ネットのおやつ」と題して、 「お」くらない 「や」りすぎない 「つ」くってみよう というお話を伺いました。 「送らない」は、個人情報についてです。たくさんの人がいる街の中でできないことは、インターネット上でもやってはいけないということでした。また、「やりすぎない」では依存症の話、「つくってみよう」ではルール作りの話がありました。ルール作りでは、使う時間や使う場所を決めるとようにするとよいというアドバイスをいただきました。 高学年の部では「使えてる?ネット・スマホをスマートに」と題して、スマート(かしこい・かっこいい)フォンのかしこい・かっこいい使い方について考えました。使っているはずのスマホに使われている・コントロールされている・支配されていることはないでしょうか。 大切なことは 「行動の結果をイメージする」 「法律・ルールを守る」 の二点です。子どもでも、「知らなかった」では済まされません。 インターネットの特徴である「公開性」「拡散性」「記録性」を常に意識して、かしこい使い方をしていきましょう。 また、時間についての話も伺いました。自分が自由に使える時間をどう使うか、夏休み前にじっくり考えてみるのもよいと思います。 【7/1全校朝会】オリンピックを感じ かかわり つくる!
情報が前後しますが、オリンピックの壮行会でクラップエールのパフォーマンスをするにあたり、応援団長の松岡修造さんが本校に来て、特別授業をしてくださいました。
7月1日の全校朝会では、その特別授業のことを話し、4・5年生にクラップエールを披露してもらいました。 情報を解禁できるようになったので、ホームページにも紹介します。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ さて、いきなりですが、問題です。7月26日から8月11日まで、ある大会が開かれます。それは……そう。パリオリンピックです。今週の金曜日にパリオリンピックの壮行会が、東京体育館で開かれます。 そこで、鳩森小学校を代表して、4・5年生の皆さんが、壮行会という、選手を励ます会に出席します。 そこには選手だけではなく、6000人くらいの小学生や中学生、一般のお客さんが集まるのですが、そのときに流れる映像を、先週の月曜日に撮影をしました。実は、松岡修造さんが来てくれて、4・5年生に特別授業をしてくださったんです。 こちら(写真)は、松岡修造さんからのメッセージです。ぜひ、オリンピックを見て、何を感じ、オリンピックに関わり、オリンピックを一緒に作ってほしいということです。例えば、家でテレビで観て応援することも、オリンピックに関わっていることになりますし、一緒にオリンピックをつくっていることにもなります。そして、選手の戦う姿や、頑張る姿、あきらめない姿を見て、感動したり、自分も頑張ろうと思ったりと、いろいろなことを感じてほしいです。 また、その他にも、松岡修造さんはいろいろと話をしてくれたのですが、私が印象に残った言葉を二つ紹介します。 一つめは「良心に聞く」です。スポーツには、必ずルールがあります。そのルールに従って、プレイをします。なので、ルールを守ることは絶対です。ルールを守るときに必要になってくるものが、この「良心」です。スポーツをしていても、していなくても、私たちが生活するこの社会には、また学校にはルール、きまりがあります。今の自分の行動は正しいかどうか、いつも自分の良心に聞いてみてください。迷ったときは、「私はこう思うんだけど、間違っているかな」と誰かに相談してみてください。 そして、もう一つが「夢中になろう」です。皆さんは、何か夢中になっているものはありますか。「パリオリンピックを夢中で応援する」というのもいいかも知れません。 また、8月28日から9月8日までパリパラリンピックも開催されます。こちらも楽しみですね。 パリオリンピック壮行会
昨日、東京体育館で行われたパリオリンピック壮行会に4・5年生が参加してきました。
東京体育館に近い学校ということで、選手の前でクラップエールを行うという大役をいただき、練習を重ねてきました。 とても緊張したと思いますが、大きな声と笑顔で、選手に勇気を届けることができました。 生け花教室
鳩森小では、年3回、講師の方をお招きして、放課後に「生け花教室」を実施しています。参加できるのは、事前に申し込みをした4〜6年生の有志児童です。
今年度もすてきな花を前に、ウキウキワクワクの子どもたち。教えていただいたことを生かしながら、子どもらしい完成で生けていきます。 給食だより 7月5日(金)
・七夕ずし
・かつおとポテトのくろしおソース ・七夕汁 ・もものゼリー ・牛乳 七夕汁には、そうめんが入っています。ゆでたそうめんが、天の川に似ていることや織姫が機織りに使う糸に似ていることから日本では、昔から七夕の日にそうめんを食べる習慣があるようです。また、七夕にそうめんを食べると大きな病気にかからないという言い伝えもあります。 ※きょうは、ラッキースターデイ!星の形をしたにんじんが七夕汁の中に数枚入っています。探してみてください! 給食だより 7月4日(木)
・ぶどうパン
・トマトシチュー ・コーンサラダ ・牛乳 干しぶどう(レーズン)は、ぶどうを皮ごと乾燥させて作るので、1粒のレーズンに栄養がぎゅっと詰まっています。これから暑くなると熱中症や夏ばてという言葉を耳にしますが、レーズンには、熱中症や夏バテを予防してくれるミネラル(カリウムや鉄)どの栄養素が多く含まれています。主食のぶどうパンをしっかり食べましょう。 給食だより 7月3日(水)
・ドリア風ソースがけ
・キャベツと大根のサラダ ・果物(スイカ) ・牛乳 ドリアという料理は米を使った料理のひとつで、ピラフなどのごはんの上にホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。給食のドリア風は、カレー粉を入れて炊いたごはんの上に、鶏肉やえびなどが入ったホワイトソースをかけて食べます。ルウは給食室で調理員さんが手作りしたものです。なめらかでとてもおいしく仕上がりました。おいしく食べてください。 【7/3音楽朝会】ほしまつり
7月7日は七夕、ということで、今月の歌「ほしまつり」を全校児童で歌って、演奏して、楽しみました。
1回目は普通に、楽譜どおり歌いました。5・6年生のエリアから美しい歌声が聞こえてきます。 2回目は、出だしのところで3・4年生が追いかけるパートを歌い、ハーモニーを楽しみました。 3回目は、3・4年生は追いかけパートのまま、1・2年生が振付をし、さらにサビのところで4年生がリコーダーを演奏しました。リコーダーの学習を始めて1年、とっても上手になりました! また、星柄のTシャツを着ていた児童にウインドチャイムを担当してもらい、楽しい「ほしまつり」となりました。 【ちはと学級:シブヤ未来科】和菓子の出前授業
昔つながりで、和菓子の出前授業を行いました。シブヤ未来科の企業連携です。
和菓子職人の方が実際に目の前で和菓子の練り切りを作ってくださいました。鮮やかな手さばきに子どもたちも夢中です。 できあがった和菓子をいただくときには、みんな笑顔!「おいしい!」と一気に食べる子、少しずつ大切に食べる子、それぞれでした。 質問タイムもあり、盛り上がりました。あんこは鎌倉時代から使われているということは、私も初めて知りました。 給食だより 7月2日(火)
・ごはん
・ひじき入りハンバーグ ・ポテトサラダ ・ヌードル(パスタ)スープ ・牛乳 パスタとは小麦粉を練っていろいろな形にしためん類のことをいい、形や太さによって名前が異なります。パスタは小麦粉からできているのでエネルギーのもとになる黄の食べ物のなかまです。給食では、スパゲティやマカロニ、シェルなどのパスタを使っています。きょうは、リボンの形をしたファルファッレというパスタをヌードル(パスタ)スープに使いました。 【3年生:図工】ねがいのだるま
今年も、鳩森小にだるまの季節がやってきました。作品札が掲示される前に「誰が作ったのかなあ」と想像しながら見るのが楽しみの一つでもあります。
この他、学校中に子どもたちの作品が掲示されていますので、ご来校の際は、ぜひお楽しみください。 給食だより 7月1日(月)
・ごはん
・白身魚のみそマヨ焼き ・五目きんぴら ・切り干し大根のすまし汁 ・牛乳 みなさんは、さつま揚げが何から作られているか知っていますか。さつま揚げは、魚から作られています。魚のすり身を味つけして形を整えて油で揚げたものです。すり身の中にごぼうやにんじんなどの野菜を細かく刻んだものが入っているさつま揚げもあります。きょうは、五目きんぴらにさつま揚げを入れました。 給食だより 6月28日(金)
・ごはん
・魚の西京焼き ・ひじきの煮もの ・かみなり汁 ・牛乳 水気を切った豆腐を崩しながらごま油で炒め、だし汁、ねぎなどを加えてみそやしょうゆで調味した汁ものをかみなり汁と言います。熱した油で豆腐を炒めるとき、バリバリと雷のような音がすることからこの名前が付いたそうです。きょうは、豆腐のほかに油揚げや、だいこん、こんにゃくなども入れた具だくさんで栄養満点のかみなり汁をおいしく食べてください。 【4年生:社会科】水道キャラバン
東京都水道局の方に来ていただいて、水道の仕組みについて学びました。
水源林を再現した層を実際にさわって感触を確かめたり、浄水場での水をきれいにするシステムを実験しました。 「きれいな水を飲めることは嬉しい。」「水を出しっぱなしにしないで大切に使おうと思った。」「安全な水を飲めない人もいるから、水をもっと大切に使いたい。」「水に関わる仕事をしている人はいっぱいいることがわかったから、そのことを感謝したい。」というような感想をもつことができました。 芝生のメンテナンスをしました。その2
写真の続きです。上から、芝の苗づくり、芝刈り、芝刈り機の試運転です。
芝を刈ると、校庭から草のよい香りがしてきます。 子どもたちが気持ちよく芝生の上で遊べるのも、鳩森グリーンコミュニティの皆さんのおかげです!この場を借りて、お礼申し上げます! 芝生のメンテナンスをしました。その1
国立競技場から芝生を譲り受け、校庭の芝生のメンテナンスを行いました。
普段は、鳩森グリーンコミュニティの地域の方や保護者の方にほぼお任せしている芝生ですが、TLD(Teacher's Learning Day)を活用して、芝生のメンテナンス作業を体験しました。 写真は上から、芝生を敷いているところ(1枚1枚重いのですが、こちらも鳩森グリーンコミュニティの地域の方や保護者の方が運んでくださいました!感謝です!)、芝生が生えていないところに穴を開けているところ(この後、花壇で育てている芝を植えます。)、水はけをよくするために穴を開けているところです。 給食だより 6月27日(木)
・冷やしきつねうどん
・二色揚げ (ちくわ・さつまいも) ・牛乳 きつねうどんと言えば、うどんの上にのった油揚げが主役のうどんです。甘辛く煮た油揚げがかつお節と昆布の混合だしの効いたつゆととても合います。きつねうどんと言われているのは、油揚げがきつねの好物だからだそうです。きょうは、暑い時期に食べやすい冷やしきつねうどんにしました。 |
|