ネクタイ工場見学
3日(木)に社会科「ものをつくる仕事」の学習の一環として、ネクタイ工場見学に行きました。職人さんが心を込めてネクタイをつくる様子を見学することができました。引率ボランティアに協力してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
![]() 水溶液の性質
6年生の理科では「水溶液の性質」の学習を行っています。授業では、水溶液の中に金属を入れるとどのようになるのか、様々な水溶液を使って実験を行いました。じっくりと観察をしたり、試験管内に起こる変化を動画で撮影して再確認したりと、それぞれの班で考えて活動を行いました。
![]() ![]() ![]() いろいろ もよう
2年生の図工では「いろいろ もよう」の学習をしています。色水の入った容器にストローを使ってブクブクと泡を立て、それに画用紙をあてて模様を作りました。想像力豊かな子供たちは、画用紙にできた模様をいろいろなものに見立てながら活動を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 「体育の日」へ向けて
各学年で「体育の日」へ向けた活動が始まる中、3年生も本日から表現の練習が始まりました。早く踊りたくてワクワクする気持ちがあふれ、ステージ上の先生を見ながら子供たちも自然と体が動き出していました。
![]() ウォーキングフットボール・スポオニ
今回の東京スポーツクロスラボの出前授業では、ウォーキングフットボールとパルオニ(パルクール鬼ごっこ)を体験しました。ウォーキングフットボールでは、サッカーとの違いに気を付けながらも白熱した試合を楽しみました。パルオニは、相手よりも速くタッチができるように、障害物を超えながら競い合いました。
![]() ![]() ![]() 外国人へインタビュー
シブヤ未来科の学習で、外国人にインタビューをするためにフィールドワークに出ました。観光客が渋谷に来た理由をきくので、英語のフレーズや質問を練習しました。最初は緊張気味でしたが、勇気を出して声をかけ一生懸命質問しました。練習した英語が通じて喜んだり、笑顔で答えてもらって達成感を味わったりしていました。今回のインタビューをもとに自分たちの課題を設定していきます。
![]() ![]() ![]() 町探検2(お店や施設の人にインタビュー!)![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() 環境美化委員会によるお掃除コンテストがあり、その表彰状を1年3組に届けているところです。 2枚目の写真は、6年生がリレーの練習をしているところです。陸上記録会のために全力を出し切れるよう練習を重ねています。 町探検1(お店や施設の人にインタビュー!)![]() ![]() ![]() |
|