総合 トキキルさんにGTに来ていただきました!

画像1画像2
総合の学習で謎解きイベントを計画中の5年生。
今日は、自分たちの謎作りをさらにレベルアップさせるべく、謎解きのプロ・トキキルの皆さんにお越しいただき、特別な授業をしていただきました。

どんな授業なんだろう、と目を輝かせて先生方を見つめる子供たち。
なんと、授業は謎解きからスタートしました!
神南小をテーマにした楽しい謎解きに、子供たちは夢中です。
謎作りのコツ、テーマ設定の仕方、ヒントの出し方・・・。
知りたかったことを、楽しい体験を通して学ぶことができました。

今日の体験をもとに、謎作りをレベルアップさせていきます。
トキキルの皆さん、楽しい授業をありがとうございました。

10月4日(金)

画像1
牛乳、五目焼きそば、いももち、秋のフルーツカクテル


いももちは、北海道の郷土料理です。材料であるじゃがいもも、北海道の特産品です。まだ日本でお米をたくさん作ることができなかった時代に、北海道に移り住んだ人が考えた料理です。もちを作るために、もち米の代わりにじゃがいもを使ったことが始まりであると言われています。
今日は、58kgのじゃがいもを使って、470個のいももちを作りました。1年生が遠足で不在なので、いつもよりは少なめです。いももちの作り方は、まずじゃがいもを蒸してつぶし、片栗粉を加えてよく混ぜました。そして、重さを量って偏りがないように気を付けながら、1つずつ丸めていきました。下の写真は、大きなマッシャーでじゃがいもを少しずつつぶしている様子です。給食ではさまざまな調理器具がビックサイズです。

画像2

10月3日(木)

画像1
牛乳、栗おこわ、こしね汁、カリカリじゃこサラダ


今日は、秋の味覚の「栗」を使って栗おこわを作りました。日本では、遠い昔から食べられていました。縄文時代には、主食となり、栽培されていたことが分かっています。今日は、栗園から直送された生の栗を使っておこわを作りました。

追伸
カリカリじゃこサラダで使用したちりめんじゃこに、タツノオトシゴらしき混ざりもんがありました。普段から異物混入がないかを確認しながら様々な混ざりもんを発見している調理員さんですが、タツノオトシゴ(?)は初めて見たと言っていました。

画像2

6年生を励ます会

画像1
来週、渋谷区小学校陸上記録会が行われます。渋谷区の小学校6年生がが参加する記録会です。
6年生は、〜昨日の自分よりも成長した自分を!悔いのない記録会にしよう!国立競技場での思い出を〜という思いをもって、練習に励んできました。
今日は、6年生にエールを送る会を開きました。5年生の代表委員会の児童が司会を務め、
全校児童が拍手でパワーを送りました。
当日、6年生の児童が自分の力を存分に発揮することを期待しています!ファイト!

10月2日(水)

画像1
牛乳、フライドライス、フリフリチキン、サイミン風スープ、マリンブルーゼリー

令和6年5月31日に、渋谷区とアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市は、姉妹都市協定を結びました。これを記念して、今日はハワイ州観光局が監修した献立を提供しました。今年度はこのほかにも渋谷区と縁のあるペルー共和国、クロアチアの特別給食が登場予定です。

9月30日(月)

画像1
牛乳、カルビクッパ、塩ナムル、パインカルピスゼリー

9月27日(金)

画像1
ジョア、山菜おこわ、ちくわの磯辺揚げ、ナスと豆腐のみそ汁

9月26日(木)

画像1
牛乳、中華丼、わかめスープ、だいこんの中華味

中華丼は、日本で考えられた料理です。ごはんの上に八宝菜というあんをのせます。八宝菜の八には、「いろいろな食材を使った」という意味があります。今日の中華丼には、豚肉、いか、えび、にんじん、たけのこ、たまねぎ、白菜、もやしを使って作りました。

音楽朝会

画像1
前期最後の音楽朝会がありました。
今回は、3,4年生によるリコーダー発表と全員合唱の2部構成でした。
3年生は「笛星人」、4年生は「エーデルワイス」「ゆかいなまきば」「よろこびの歌」の3曲の中から自分で選んだ曲を披露しました。
前期から取り組んでいた練習の成果を存分に発揮して、美しいリコーダーの音色を響かせていました。
全員合唱は「夏の日の贈りもの」を歌いました。
他の学年の歌声を聞くことができるのは、音楽朝会のよさです。
音を楽しみながら過ごしたひとときでした。

9月25日(水)

画像1
牛乳、ミルクパン、ムサカ、レヴィシア・スーパ、ほうれんそうサラダ

今日はギリシャ献立でした。
ムサカは、ギリシャの伝統的な家庭料理です。じゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを層になるように重ね、チーズをのせて焼きます。ホワイトソースは、ヨーグルトを加えてさわやかな味に仕上げました。またレヴィシア・スーパは、ギリシャ語でひよこ豆のスープという意味です。さっぱりとした味をしています。

9月24日(火)

画像1
ごはん、なめたけ、いかの香味焼き、豚汁、牛乳

9月20日(金)

画像1
牛乳、ドリア風、海藻サラダ、ピオーネ

9月19日(木)

画像1
牛乳、けんちんうどん、浅漬け、おはぎ

今日から25日までを「お彼岸」といいます。お彼岸は、秋分の日の前後三日間を合わせた七日間です。お彼岸には、もち米を丸めてあんこをまぶしたおはぎをお供えします。あんこを作る小豆は赤色。赤は邪気を祓い、災難から身を守る色と信じられていたため、お彼岸に供えるようになりました。また、お彼岸の時期にそばやうどんを食べる地域もあります。年越しそば・うどんとして親しまれているように、そばやうどんは縁起がよいとされている食べ物の一つです。

9月18日(水)

画像1
牛乳、わかめごはん、トマト肉じゃが、野菜のごまだれかけ



9月17日(火)

画像1
牛乳、秋の香りごはん、沢煮椀、お月見団子

今日は中秋の名月です。中秋の名月は、十五夜ともいいます。秋の美しい月を見ながら、食べ物に困ることがないように秋の収穫に感謝する日です。お月様の見えるところにお団子やススキをお供えします。十五夜は別名「芋名月」といいます。芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつま芋などをお供えします。中秋の名月にちなんで、今日の給食はさつま芋が入った秋の香りごはんと、お月見団子を提供しました。

9月13日(金)

画像1
牛乳、スパゲティナポリタン、ビーンズサラダ、りんごマフィン



9月12日(木)

画像1
ごはん、ひじきふりかけ、魚の香味焼き、野菜の磯香和え、むらくも汁、牛乳

9月11日(水)

画像1
ピザトースト、ヌードルスープ、じゃがいものハニーサラダ、牛乳

9月10日(火)

画像1
ドライカレー、ひと塩野菜、根菜チップス、牛乳

9月9日(月)

画像1
【重陽の節句献立】
鶏ごぼうごはん、具だくさんみそ汁、菊花のおひたし、水ようかん、牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31