きこえとことばの教室
きこえの教室では、季節を感じ、季節について学んでいます。
6月になり、丸池の周りに咲いているアジサイを観察し、絞り染めでアジサイの花を再現しました。 アジサイの花の様子を自分なりに表現できました。 6月11日(火)
ビビンバ、にら玉スープ、あじさいゼリー、牛乳
あじさいがきれいに咲き誇る季節です。今日のデザートは、6月に咲くあじさいの花をイメージしたゼリーでした。写真だとわかりづらいかと思いますが、2層になっています。あじさいの花に見立てたゼリーは、砕いたぶどうゼリーでできています。その下の白いゼリーは、カルピスのゼリーです。季節のデザートを楽しみました。 6月10日(月)
磯ごはん、ししゃものカレー揚げ、おひたし、白玉汁、牛乳
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。 最終日である今日は、すべてのメニューに、歯を強くしてくれる食材を入れました。歯を強くしてくれる食材とは、カルシウム、ビタミンA、ビタミンCを含む食材です。 クラスでは、「今日で歯と口の健康週間が終わりだよ」とお話している児童がいたり、「大人の歯が生えてきたけど、ちょっと心配・・・」、「僕、虫歯ないんだよね〜」と、栄養士に自分の歯の状態を教えてくれた児童もいたりしました。給食を通じて、歯や口の健康について考えられたようです。 6月7日(金)6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。 牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムがたくさん含まれているため、給食に毎日出ます。カルシウムは、骨や歯をつくるもとになる栄養素で、成長期には欠かせません。また、牛乳には虫歯予防効果があることが分かっています。ただし、寝る前に牛乳を飲んだ場合は、しっかり歯を磨いてから寝るようにしましょう。 今日は、牛乳によく合うドーナッツを作りました。生地には、東京都八丈島特産の明日葉の粉末を練りこみました。 4年生 那須果子移動教室24年生 那須果子移動教室
6月6日(木)7日(金)の2日間、4年生が、那須果子移動教室に来ています。行程は順調に進んでいます。
昨日は、トレッキングを頑張り、キャンプファイヤーでもりあがりました。 今日は部屋の片付けを協力して行い、公園で思い切り遊びました。 きこえとことばの教室から
今日、6月6日は「補聴器の日」です。6の形を向かい合わせると耳にみえることから、日本補聴器工業会などが制定したそうです。今、きこえの教室では、これから始まる水泳の授業にむけて、補聴機器の扱い方などについても児童の様子に合わせて学習しています。
6月6日(木)
ごはん、豆腐入りサクサクつくね、ごま酢あえ、新わかめのみそ汁、牛乳
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。 わかめは、ミネラルがたくさんある海の中で育つため、わかめ自体にもミネラルがたっぷり入っています。骨や歯をつくるカルシウムが豊富なので、歯と口の健康に役立ちます。1年中食べられるわかめですが、春から初夏にかけて旬を迎えます。そこで今日は新わかめを使ってみそ汁を作りました。また、つくねをサクサクさせるために、れんこんを入れて作りました。そのほかにも、たけのこやしらたきを加えて、噛む回数が増えるようにしました。 ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆ 今日は、1・2年生の保護者を対象に、給食試食会を開催しました。 はじめに副校長より給食時の様子についてのお話、栄養士より神南小学校の給食についての説明を行った後、栄養士の合図とともに、参加者全員で「いただきます」を言って給食をいただきました。 食べ終わった後は、アンケートへのご協力もいただきました。貴重なご意見、ありがとうございました。アンケートの内容は校内で共有させていただき、今後に生かしていきたいと思います。 今後もおいしい給食を目指して取り組んでいきたいと思います。ご参加いただいた皆様、お手伝いくださったPTAの皆様、本日はありがとうございました。 6月5日(水)
なめし、きんぴら煮、かみかみサラダ、牛乳
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。 歯と口は、食べ物を食べたり飲んだりするほか、呼吸をしたり、話をしたりと、生きる上で大切な役割があり、心や体の健康にもつながっています。歯と口の健康を保つには、規則正しい食生活や、よくかんで食べる習慣を身につけることが大切です。一口、30回噛むと良いとされています。 今日の給食には、かみごたえのある「さきいか」や「ごぼう」を使いました。また、歯を丈夫にしてくれるカルシウムが豊富な「こまつな」も使いました。 遠足に行ってきました!
6月4日(火)に葛西臨海水族園に遠足に行ってきました。水族園ではたくさんの生き物を見たり、触れたりすることができました。特に、大水槽で泳ぐマグロは迫力満点でした。班ごとに回ったあとは、みんなでお弁当を食べました。とても楽しい一日になりました。
6月4日(火)今週、6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。食後の歯磨きはもちろん、よくかんで食事をすることは、歯と口の健康を守るうえでとても大切なことです。よくかむと、虫歯を予防できます。また、だ液がたくさん出るので食べ物の消化がよくなり、食べ過ぎを防いでくれます。そして脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。80歳まで20本の歯を残せるようにしたいですね。 いわしは、丸ごと全部食べると無駄なくカルシウムが吸収され、じょうぶな骨や歯を作ることができます。丸ごと食べやすいように、丁寧に粉付けをしてカリッと揚げました。 6月3日(月)
黒砂糖パン、なすのグラタン、田舎風豆スープ、メロン、牛乳
今日はフランス料理の献立でした。グラタンは、フランスのドーフィネ地方の郷土料理です。元々この料理は、オーブンで焼き過ぎてしまったのが始まりと言われています。日本ではホワイトソースを使った料理のイメージですが、本来、オーブンで表面をこんがり焼いたものは全てグラタンと呼ばれます。また、田舎風豆スープは、フランスでよく食べられている家庭料理のひとつです。フランス語では「ペイザンヌスープ」といいます。1cm角に切った野菜をじっくり炒めて、野菜のうま味をスープに十分に出します。 あじさい
神南小学校にあじさいが咲く季節となりました。
きこえとことばの教室の掲示板もあじさいに貼りかえました。 雨の日も多くなります。 健康や安全に気を付けて過ごしましょう。 5月31日(金)
ゆかりごはん、肉団子と春雨のスープ、焼きししゃも、キャベツとわかめのあえ物、牛乳
ししゃものように頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べられるので、骨や歯の材料になるカルシウムをたくさんとることができます。カルシウムは体に吸収されにくい栄養素ですが、ビタミンDを一緒にとると吸収されやすくなります。ビタミンDは、魚の内臓や皮にたくさん含まれています。ですから、小魚を丸ごと全部食べると、無駄なくカルシウムが吸収され、じょうぶな骨や歯を作ることができます。 5月30日(木)
パエリア、ガーリックスープ、スペイン風オムレツ、牛乳
今日は、スペイン料理の献立です。パエリアは、スペインのバレンシア州が発祥の料理です。猟師が獲物を米と一緒に煮込んだのが始まりといわれています。パエリアとは、本来は「フライパン」という意味の言葉でしたが、バレンシア地方から世界の様々な国や地域に伝わるうちに、料理の名前として広がっていきました。またスペイン風オムレツは、トルティージャともいいます。本場スペインでは、大きなフライパンでじっくり弱火で焼いた丸いオムレツを、ケーキのように切り分けて食べるそうです。何でも好きな具を入れて作って良いそうですが、スペインではじゃがいもは欠かせない具として入れられるそうです。 5月29日(水)
ココアパン、魚のピザ風、グリーンサラダ、ABCスープ、グレープゼリー、牛乳
今日の魚は、メルルーサです。メルルーサはタラの仲間で、オーストラリアの沖の深い海に住んでいます。大きな魚で、全長1メートルを超えるものもあります。鋭い歯があり、ほかの魚を食べて成長します。白身魚の中でもあっさりとした味で、骨も少なく食べやすいです。日本では、今から60年ぐらい前から食べられるようになり、飲食店のフィッシュバーガーの材料にも使われています。 5月28日(火)
ごはん、コロッケ、キャベツの塩昆布あえ、みそ汁、牛乳
コロッケは、フランス語のクロケットが語源です。フランスのコロッケは日本と異なり、小さめのひとくちサイズが特徴だそうです。日本では、大正時代に大流行しました。大正6年の洋食の値段は、トンカツ13銭、ビフテキ15銭、コロッケ25銭と、明治から大正にかけてのコロッケはトンカツやビフテキよりも高価な料理でした。昭和に入り、徐々に庶民的な現在のコロッケとなってきました。トンカツ、カレーライスとともに、大正の三大洋食の一つでした。昔から大人気のコロッケ、今でも人気が続いています。 「ひまわりをさかせよう!」プロジェクト
神南小のシンボルの花はひまわりです。
毎年、渋谷区とご縁のある秋田県の大館市立釈迦内小学校からひまわりの種をいただいています。 今年度は、学校運営協議会の皆様にお力添えをいただき、栽培委員会の子供たちが中心となり、学校の東門にある花壇に植えました。 ひまわりが大きく育ってきれいな花を咲かせられるように、大切に育てていこうと思います。 5月23日(木)
ドライカレー、マセドアンサラダ、ティーダパイン、牛乳
今日のパイナップルは、沖縄県石垣島産です。国産のパインは非常にめずらしく、あまり出回っていません。スーパー等で売られているものは、ほとんど外国産です。みなさん味わって食べていました。 パイナップルはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。そのため、肌やお腹の調子を整え、体力を回復させる効果があります。また、便秘も予防してくれます。 5月22日(水)
ソース焼きそば、だいこんとわかめの中華和え、豆腐白玉の安倍川風、牛乳
|
|