ひまわりが咲きました!

画像1
画像2
5月下旬に植えたひまわりが咲きました!
高さは1m20cm程度です。
たくさんの蕾があるので、東門の側がひまわり畑になることが楽しみです。
また、セミの抜け殻も東門そばで見つけました。

暑さが続きますが、どうぞ皆様お体ご自愛くださいませ。

5年飯山自然体験教室(4)

画像1画像2
3日目は、朝から野菜を収穫しました。大ぶりの野菜を抱えて嬉しそうにしていました。
退村式では、お世話になった宿の方々へ、お礼の気持ちを表した色紙を渡しました。
その後、バスへ搭乗しました。これから学校に帰ります。
宿舎の方々へ車の窓越しから大きく手を振って返している姿が印象的でした。

5年飯山自然体験教室(3)

画像1画像2
昨日はバーベキューで取ったニジマスを食べ、花火をしました。
宿の方とも仲良くなり、学校とはまた違う姿をたくさん見ることができました。
3日目も楽しい思い出をたくさん作って、お昼を食べて帰ります。

5年飯山自然体験教室(2)

画像1画像2
昨日今日と宿舎の方が作ってくださったご飯を食べ、朝はハイキングや学年遊び、午後は川の上流でニジマスを捕まえました。
自然の水の冷たさを感じつつ、ようやく捕まえた時には喜びの表情を見せていました。
捕まえたお魚は夕食のバーベキューで食す予定です。

5年飯山自然体験教室(1)

画像1画像2
今日は天気に恵まれ、皆元気に学校を出発しました。
到着し入村式の後、各々、自分たちがお世話になる宿舎でご飯を食べ、カヌー体験をしています。
この後は湖畔の周りを巡り、ご飯です。

7月18日(木)

画像1
夏野菜の豚キムチ丼、わかめスープ、カルピスゼリー、牛乳


今日は、夏休み前の給食最終日です。
みなさん、夏の暑さに負けず、元気に楽しい夏休みを過ごしてください。
夏休み明けの給食は、9月2日(月)から開始します。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
総合的な学習の時間で、大向井地区の取り組みについてお話を聞きました。
聞いたことのあるイベントや楽しそうだけど知らなかったイベント等に子どもたちも夢中でした。
最後に、大人になって渋谷に故郷だと戻ってきたいと思って欲しいとおっしゃっていました。

7月17日(水)

画像1
冷やし中華、ちくわの2色揚げ、牛乳

7月16日(火)

画像1
ワンダフル給食
コーンピラフ、ラタトゥイユ&フライ、フルーツポンチ、牛乳

4年生社会科見学

画像1
画像2
画像3
 4年生は、中央防波堤埋め立て処分場と虹の下水道館へ社会科見学へ行きました。中央防波堤埋め立て処分場ではガイドの方から「海に埋め立て処分場をこれ以上作ることはできないので、ごみを減らすことが大切です。」という話に真剣に耳を傾けていました。
 また、虹の下水道館では、水の汚れの実験から、醬油1滴を垂らした水をきれいにするためには450ℓもの水が必要だと聞いて、驚いていました。
 ごみや下水の問題に、体験をもとに自分たちに何ができるのかを考えることができました。

七夕

画像1
きこえとことばの教室では、七夕をしました。
短冊に願い事を書き、笹に飾りました。
また、七夕の飾りも作りました。

7月11日(木)

画像1
ごはん、魚の七味焼き、からしあえ、夏野菜のみそ汁、牛乳

7月10日(水)

画像1
ハニーレモントースト、トマトシチュー、グリーンサラダ、牛乳


7月9日(火)

画像1
夏野菜とチキンのカレーライス、トロピカルサラダ、大玉すいか、牛乳


今日は旬の夏野菜入りのカレーでした。使っている夏野菜は、かぼちゃ、トマト、ピーマン、なす、オクラです。夏野菜は、暑さに負けない体づくりを助けてくれます。
すいかも旬をむかえました。今日は、大玉すいかを調理員さんがカットしてくれました。今年の夏は暑すぎてすいかが大きく育ったようです。想像以上に大きなすいかが届きました。
すいかの赤とトマトの赤は、どちらも同じリコピンという栄養素の色です。
画像2

7月8日(月)

画像1
ジョア、ジャンバラヤ、バッファロー・ウィング、コールスローサラダ


今日はアメリカ料理でした。ジャンバラヤは、アメリカの南部の料理です。アメリカの南部では、よくスパイシーなものを食べます。ケイジャン料理といいます。スペインや、アフリカから伝わった食材や料理が混ぜ合わさって、独特の食文化ができたそうです。バッファロー・ウィングは、ニューヨーク州にあるバッファローという町で生まれた料理です。揚げたり焼いたりした手羽先に、辛いソースをからめます。給食では辛さをおさえた味付けにしました。コールスローサラダは、オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する「コールスラ」から生まれたそうです。フライドチキンには欠かせないサラダです。

7月5日(金)

画像1
七夕寿司、そうめん汁、手作り杏仁豆腐、牛乳


7月7日は七夕です。七夕は奈良時代に中国から伝わった行事です。年に一度だけ天で会える織姫と彦星の伝説にあやかり、様々な行事が行われます。七夕と食べ物にも色々な関わりがあります。織姫が機(はた)を織る様子から、そうめんを糸に見立てて食べる風習もあります。「七夕にそうめんを食べると1年を健康に過ごせる」とも言われ、「そうめん」が七夕の行事食として受け継がれています。天の川に見たてたそうめん汁には、星形の麩や、輪切りにしたオクラの星を入れました。また七夕寿司には星形にんじん、手作り杏仁豆腐には星形のナタデココを入れました。七夕の夜はきれいなお星様が見えるといいですね。

7月4日(木)

画像1
チリビーンズライス、シーザースサラダ、パインアップル、牛乳


今日は、メキシコ料理でした。メキシコ料理にかせない食材に、豆と「チレ」があります。「チレ」とはトウガラシのことで、日本では「チリ」と言います。今日のチリビーンズライスにかけるソースは、チリコンカンと言います。また、シーザースサラダは、メキシコのホテルが発祥です。お客さんに出す料理の材料がなくなり、キッチンにあった野菜やクルトン、パルメザンチーズなどをかき集めて作ったサラダが評判になり、世界に広まりました。

第3回縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは縦割り班活動でした。
学校のリーダー6年生の仕切りがどんどん上手くなってきています。
同じ伝言ゲームでも、紙をまわす方法や、黒板を使う方法など、それぞれの班が工夫をして取り組んでいました。
名前を覚えるために、名前を使った伝言ゲームをしている班もありました。

7月3日(木)

画像1
油麩丼、即席漬け、ずんだもち、牛乳


油麩は、小麦粉のたんぱく質成分であるグルテンを揚げて作った揚げ麩のことで、宮城県北部の登米地方の伝統食材です。昔は、油麩は夏の食材で、暑い時期のお肉の代わりの貴重な栄養源だったそうです。
また、ずんだもちは、仙台の名物として有名です。すりつぶした枝豆で作ったあんをおもちにかけます。東北地方では、昔からなじみのある郷土菓子です。ずんだもちは手間がかかるので、家庭で作るときは一家総出で楽しみながら作るそうです。今日のずんだあんと白玉は、給食室の手作りです。

7月2日(火)

画像1
画像2
画像3
三色そぼろごはん、豆腐汁、蒸しとうもろこし、牛乳


今日は、3年生とわかくさ学級さんが、とうもろこしの皮むきのお手伝いをしてくれました。全校分のとうもろこし、160本を、1本1本ていねいに皮むきしました。とうもろこしは、渋谷から、約50km離れたところにある、東京都西多摩郡瑞穂町で育ちました。そして、今日の朝に収穫して運ばれてきました。とっても新鮮なとうもろこしを、みんなで味わって食べました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30