TOP

6月4日6年生ムラタ製作所ロボット授業

6年生が、ムラタ製作所の方に来ていただき、ロボットについてのお話を通して、理科や科学技術等について学びました。
まずロボット、ムラタセイサク君の誕生秘話についてDVDを見ました。このロボットが生まれるまでの様々な苦労や工夫を知りました。
その後、代表の子が実際にロボットを操作する体験をしました。ロボットが自転車に乗って走る様子に歓声!ものづくりの楽しさに触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日道徳学習

4年2組の道徳の学習を紹介します。
内容項目は友情、信頼です。「絵はがきと切手」という教材を使って考えました。
転校した大の仲良しの友達から、ひろ子に届いたきれいな景色の絵はがきが、料金不足でした。早速返事を書こうと思いましたが、「切手が足りませんでした。」なんて書きたくありません。
ひろ子はどうしようか悩んでしまいました。という内容です。
子供たちは、自分ならどうするかを考え話し合いました。友達の多様な意見を受け止め、さらに考えました。その後、教材から離れ、自分を振り返り、見つめる時間をとりました。その考えをワークシートにまとめました。
このようにたくさんの内容項目を週に1回の道徳の時間に扱い、1人1人の道徳性を養っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その2

それぞれの学年のかけっこ、短距離走では最後まで全力で走り切りました。
全校競技の大玉送りではチームで協力し、練習の時よりも素早く大玉を送ることができました。
紅白の応援合戦や6年生の鼓笛演奏、代表による対抗リレーでもおおいに盛り上がりました。
そして得点発表。なんと今年は赤508点、白508点で同点優勝でした!
なかなかめずらしいことです。仲良く2人の応援団長で受け取りました。
すばらしい運動会になりました。
(前日と当日朝、そして片付けのテント等のお手伝いのPTAの方々の手際のよさに感動しました。これが臨川の保護者の方のすばらしさです!ありがとうございました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日春の運動会

よい天気の中、運動会が行われました。
今年はかけっこ、短距離走の他に表現種目を取り入れました。
低中高学年ごとにすばらしいダンス、踊りを披露しました。
低学年はポップな音楽やリズムに合わせて、手につけたカラフルなボンボンを上手に操作しながらノリノリで踊ることができました。
中学年は流行りの曲を使い、素早い動きのダンスと、青と白のフラッグを上手に操作し、とても美しく表現できました。
高学年は自分の好きな一文字を入れたはっぴを着て、南中ソーランを披露し、集団の力強さを見事に表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんたいそう(コオトレタットダンス)

今年の運動会の準備運動は、りんせんたいそうを行います。
オリジナル音源とリズムに合わせて、コオーディネーショントレーニングの動きとタットダンスを取り入れます。音やリズムを聞いて瞬時に判断し、その運動をすることが脳の活性化につながります。
動きのデータとタットダンサーの見本動画を子供たちのタブレットに配信しました。
休み時間やお家でも練習して当日は全員で踊れるといいです。
お家の方もご一緒に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日特別支援連合遠足

快晴の中、区内の特別支援学級の連合遠足に行ってきました。
毎年恒例の野川公園に行き、新緑の美しさを眺めながら思う存分遊ぶことができました。
全体で集合し、各学校の自己紹介をしました。そしてじゃんけん列車をして他校の友達と入り混じりながら楽しみました。その後は、ハンカチ落とし、ボールコーナー、大縄跳びでそれぞれ遊びました。
お弁当タイムの後、最後はアスレチックコーナーでも遊び、閉会式を行い、帰ってきました。
とても楽しい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日委員長紹介

全校朝会で臨川小の委員会についてお話ししました。
委員会活動は、5.6年生が行う学校のための奉仕活動です。学校のために自分の力を発揮することが大切です。例えば保健委員会は水道の石鹸が足りなくなったら補充したり、放送委員会は朝やお昼の校内放送を流したり、代表委員会は学校生活の課題について話し合ったりなど、よりよい学校生活のために活動をします。
本校には、代表、保健、放送、図書、運動、給食、集会の7つの委員会があります。それぞれのメンバーで今年度1年間の活動を充実させていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生走り方教室

5月10日、高学年が講師(アスリート活用推進協会)を招いて走り方教室を行いました。
元陸上選手の2名の方に教えていただきました。
校庭で準備運動の後、もも上げ、スキップ、踵をつかない走り方など、いろいろな走り方を体験しました。それらを生かして最後は10m走に挑戦。機械で1人1人のタイムが計れます。
最短記録は1.9秒でした。
運動会の短距離走に生かされるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数授業紹介

3年生の算数の授業を紹介します。
2クラスを3つに分け、少人数で学習をしています。
今日は、わり算で「絵や式から問題を作ろう」というねらいです。
前時の復習の後、チョコレートとオレンジジュースの問題を解きました。
大切なキーワード「同じ数ずつ」「1人分は?」を理解しました。その後「6÷2」の式になる問題づくりに取り組みました。それぞれたくさんの問題を考え、紹介し合いました。
問題をつくることでわり算の意味を深く理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日モリモリ博士登場!

今年度の運動会は、低中高学年別に表現種目を取り入れます。
その中で高学年は「南中ソーラン」を行います。あることがきっかけでなんと北海道からモリモリ博士こと、守屋先生という本場のソーラン節を指導されている方に来ていただけることになりました。
子供たちはオンラインでモリモリ博士の話を聞き、実際に踊りの練習をしてきました。
今回は子供たちにはサプライズの登場です。
体育館で踊りの練習をしている最中に、いきなり後ろから登場しました。
子供たちは驚き、「ホンモノだ!」と大興奮。
型の基本を改めて確認し、最後は見違えるように上達。
当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習その3

こちらも写真アラカルトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習その2

写真アラカルトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日2年生校外学習

2年生が井の頭自然文化園に行きました。
快晴の中、新緑に囲まれた公園内でたくさんの動物たちに会えました。
グループに分かれて、様々な鳥たちの小屋、名物のリスの小径、サル園などを見学しました。
看板に書かれている解説をメモしたり、タブレットで撮影したりしました。
この後、生活科の学習でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会

先日消防写生会を行いました。
消防車が校庭に来て、目の前でホンモノの消防車をじっくり観察しました。
その後教室や図工室で描き、完成しました。今図工室前の廊下に掲示してあります。
色や形、メーターなどの細かい部分も再現されています。赤色がしっかり目立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日離任式

午後は離任式でした。臨川小から異動、退職された方々をお迎えして、お礼とお別れの会をしました。
子供たちが代表でお手紙を読み、花束を渡しました。
懐かしさとともに子供たちはしっかり話を聞くことができました。
皆さん今までお世話になりました。次のところでもご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日音楽朝会

今年度最初の音楽朝会です。1回目なので校歌です。今年は志向を変え、3学年ごとにチームを作って歌い合いました。
画面の色を見て、歌う時は立ち上がり、そうでない時は座って聴きます。
そのテンポに合わせて子供たちは実に上手に歌っていました。
声の大きさも歌い方も上手く、さすが臨川の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日全校美化デー

渋谷区全体の一斉清掃に合わせて、本校では今日、全校美化デーを設けました。
低中学年は学校の中を、高学年は学校の周りの地域をそれぞれ清掃しました。
軍手をつけ、ゴミを拾い、ボランティアの方の持つゴミ袋に入れました。
地域は、場所によって落ちているゴミが違うことも発見しました。
自分たちも校内外をきれいにしている一員であるということを実感できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物作品紹介その5

つくし学級の作品を紹介します。
自己紹介カード、たけのこの観察日記、そして桜の絵です。
自分が何が好きなのか、どう感じたのか、どんなふうに見えたのか、その子なりに適切に表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物作品紹介その4

6年生の詩「準備」を紹介します。
6年生にとって、小学校生活最後の1年間を、どのように過ごしていけばよいかを考える内容です。
そして、想像した情景や心情を話し合ったりしながら感じ方の違いに気付くことがねらいです。
さらに、この詩の続きを考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物作品紹介その3

3年生は国語で詩「どきん」の音読と視写とイメージ絵に取り組みました。
詩の中にある擬態語や擬声語を楽しんだり、詩の中の言葉をそれぞれ関連付けて読んだりすることがねらいです。
楽しく読み、絵に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31