飯山その14ラスト

写真アラカルトです。
飯山で見つけた植物、生き物たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯山その13

午前中はゲレンデ遊びをしました。
冬はスキー場となるゲレンデです。広〜い広〜い原っぱで思う存分遊びました。
オニヤンマ、バッタ、カエル(幸運の白いカエルも見つけました!)などの生き物を捕まえたり、フリスビー、野球、ソフトバレーボールで遊んだりして楽しみました。
その後、退村式をしてお世話になった民宿のお父さんお母さんにお礼の気持ちを伝えました。
お弁当を食べてから宿の方にお別れをして、帰路に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その12

おはようございます。今朝もよい天気です。
朝は野菜収穫です。それぞれの畑になっている新鮮な野菜を収穫しました。
どんな葉っぱでどんな伸び方をして野菜がなっているか、初めて見る子もいました。
今日持ち帰るので、夕飯は採れたての野菜を使って料理を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その11

今日の夕食は各宿でバーベキューです。
準備を手伝い、庭や玄関前の屋外で行いました。
食べきれないほどのお肉と野菜、みんなしっかり食べられたかな?
その後は花火や星空観察でした。
今日は飯山最後の夜です。ルールを守って楽しく過ごしましょう。
子供たちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その10

写真アラカルトです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その9

午後は木島平まで行き、魚つかみです。
川をせき止めて、ニジマスつかみに挑戦しました。
魚にはさわれても、あまりのヌルヌルに、つかんでも逃げられ「なかなかつかまらない〜!」
そのうち何人かがしっかりつかみ、「やったー!」とゲットできました。
その後、魚を焼いている間に水遊び。派手に水をかけあって遊びました。
焼き上がり、美味しく食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その8

写真アラカルトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その7

北竜湖というハート型の湖でカヌー体験をしました。
ライフジャケットを着て、パドルの使い方などの説明を聞いてからペアでスタート。
静かな湖にパドルで漕ぐ音だけが響きます。時間の流れがゆっくりと感じました。
とても優雅な時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その6

おはようございます。清々しい朝です。
子供たちはみんな元気です。
朝はそれぞれ広いゲレンデを散歩したり、景色を見たりして新鮮な空気を吸いました。
鳥の声も遠くに聞こえ、大自然の雄大さを味わっています。
今日は予定通り、カヌー体験と魚つかみです。1日楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その5

夕食後は宿ごとに花火や星空観察をしたり、蛍を探しに行ったりしました。
運良く蛍が見られた班があり、子供たちも大興奮!
その後は検温、歯磨き、そして就寝。なかなか寝付けない班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その4

お風呂の後は夕食です。マイ箸で美味しく食べることができました。
みんなで協力して用意をしたり、後片付けをしたり、きちんとできました。
この後は花火や星空観察の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その3

飯山に着いて入村式をしました。ちょうど雨が降り、雷が鳴っていたので急きょ各宿でお箸作りをすることになりました。丸い竹を切り、細かく分け、小刀で削っていきます。
だんだん形になり、マイ箸の完成です。今日の夕食はこの箸で食べます。手作りのよさを味わえることでしょう。
終わった頃は雨も雷も止み、太陽が見えるとともにいっせいに蝉の声が聞こえます。
アブラゼミの他にひぐらしの声も聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その2

高野辰之記念館に着いてお弁当を食べ、その後見学、そしてスライドを見て高野辰之について学びました。有名な「故郷」「もみじ」そして「春の小川」の作詞者です。
代々木に住み、渋谷に当時流れていた河骨川(こうほねがわ)を見て春の小川を作ったのです。
渋谷にゆかりのある人です。全員で「春の小川」と「もみじ」を合唱しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生飯山自然体験

今日から5年生が長野県飯山市に自然体験教室に出かけます。
飯山は自然豊かな場所です。様々な自然に触れながら、仲間と共に楽しく集団生活を送ってきます。
バスは予定通り出発しました。2つのSAで休憩し、バスは高野辰之記念館に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

5.6年生が着衣泳の体験をしました。
服を着たまま水に落ちた時に、どんなことに気をつければよいのかについて学びました。
衣服が身体について重く感じたり、泳ぎにくかったりすることを知ること、そして救助を求めるために「浮いて待て!」の姿勢をとること、この2つが大きなねらいです。 
1回目は立ち飛び込みで足から水に入り、そこから泳いでみました。泳ぎにくい!の声が聞こえました。
2回目は用意したペットボトルやビート板を、仰向けに寝てお腹で押さえること、この姿勢で救助を待つことが大事です。しっかりと浮くことを体験できました。
この夏、水の事故には十分注意をして楽しい夏休みを過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日5年生NASAゲーム体験

5年生が、日本旅行の宇宙事業推進チームの方々に来ていただき、NASAゲームを体験しました。
グループで宇宙に行き、途中でトラブル発生、手元にある9種類(粉ミルク、宇宙食、水、酸素ボンベ、方位磁石、マッチ箱、パラシュートの布、月から見た星座表、ピストル)のものしかなく、話し合いによってどれが必要かの順位をつけていくというゲームです。互いの合意形成が目的です。
グループによってまちまちでした。話し合いをしながら進め、互いの意見を聞き合いながら進めることができました。1位のものはそれぞれ何だったのでしょうか。

7月16日5年生NASAゲーム体験

5年生が、日本旅行の宇宙事業推進チームの方々に来ていただき、NASAゲームを体験しました。
グループで宇宙に行き、途中でトラブル発生、手元にある9種類(粉ミルク、宇宙食、水、酸素ボンベ、方位磁石、マッチ箱、パラシュートの布、月から見た星座表、ピストル)のものしかなく、話し合いによってどれが必要かの順位をつけていくというゲームです。互いの合意形成が目的です。
グループによってまちまちでした。話し合いをしながら進め、互いの意見を聞き合いながら進めることができました。1位のものはそれぞれ何だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日4年生シブヤ未来科

4年生のシブヤ未来科第2弾として、「海プロジェクト」がスタートしました。
今回はまず、プランクトンに着目し、その大きさや種類、特徴などについて学びました。実際に顕微鏡を使って見てみました。あまりの小ささに「えーこんなに小さいんだ!」「小さいのに動いている!」など、興味をもちました。その後プランクトンからの食物連鎖や、CO2を吸収していることなどを知り、私たちの生活はプランクトンのような小さいな生き物に支えられていることを理解しました。
来週はこの続きの学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日6年生租税教室

今日は、渋谷区から税理士の方々に来ていただき、税金についての学習をしました。
まずはじめに、税金とは何か、何に使われているのかを学びました。次に、グループに分かれて立場ごとにお金の使い方を考えました。
最後に実際の1億円と同じ重さのレプリカを一人一人が体感しました。「うおー。重い。」と驚いていました。
税金について、知識として知ることは大切です。ぜひお家でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 リズム水泳、アクアビクス

昨年度から水泳の学習の中で、リズム水泳やアクアビクスを取り入れています。
今年度はさらにバージョンアップしました。低、中、高学年別に曲を決め、それに合わせてプールの中で踊ったり、潜ったり、息継ぎの練習をしたりします。
くの字、ラディアンなどのコオトレやタットダンスを取り入れたり、ボビングやだるま浮き、伏し浮きをしたり、グループでメリーゴーラウンドをしたり、いろいろな動きを取り入れて楽しく学習しています。心と体のスイッチオンの状態を作って楽しく学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31