7月19日(金)きゅうしょく![]() ![]() ・ひつまぶし ・すまし汁 ・パリパリサラダ ・牛乳 7月24日(水)は土用の丑の日です。土用とは季節の変わり目の18日前のことを言い、うなぎを食べる風習があります。土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは江戸時代。その理由は2つあり、一つ目は平賀源内が「夏場にうなぎを売りたい!」と宣伝したこと、二つ目はうなぎが栄養満点で夏バテ防止に効果のある食べ物だからです。今日は愛知県産のうなぎを使った「ひつまぶし」にしました。スタミナをつけて暑い夏を乗り切りましょう。 明日から夏休みです。早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを守り、元気に過ごしましょう。 【4年】落書き消去活動![]() ![]() 【5年生】![]() ![]() ![]() まずは、自分たちが米について知らないと広めることができないとなり、日本の米と外国の米を食べ比べました! 日本の米との違いを匂いや硬さや食感などで比べています! 7月18日(木)きゅうしょく![]() ![]() ![]() ・冷やしわかめうどん ・ジャンボしゅうまい ・キャベツの華風あえ ・もちもちヘルシードーナツ ・ジョア(マスカット) 今日の飲み物は、7月2日の振替でジョアを提供しました。 冷やしわかめうどんは、麺を茹でた後に水で冷やし氷を入れて提供しました。出汁も朝早く作って冷蔵庫で冷やしたものです。とても暑かったので冷たいうどんにぴったりの日でしたね。 また、しゅうまいやドーナツも学校で一つ一つ手作りしました。今日は成形する料理が多かったのでいつもより大変でしたが、調理員さんが暑い中一生懸命作ってくれました。大切に食べてくれると嬉しいです。 7月17日(木)きゅうしょく![]() ・ホイコーロー丼 ・ニラたまスープ ・ミルクゼリーマンゴーソースがけ ・牛乳 【4年生】![]() ![]() 【シブヤ未来科】![]() ![]() ![]() 【2年生】まちたんけんに行ってきました。![]() ![]() ![]() 7月16日(火)きゅうしょく![]() ・コーンピラフ ・ラタトゥイユ&フライ ・フルーツポンチ ・牛乳 ★渋谷ワンダフル給食★ 今月のテーマは「パリオリンピック応援メニュー」です。主菜はお魚のフライと、南フランス・プロヴァンス地方ニースの郷土料理、ラタトゥイユです。ナス・ズッキーニ・パプリカ・トマトなどの夏野菜をたっぷり使いました。また、フランス料理はソースが命。レモン風味のソースも添えて仕上げました。 【5年】農家の方のお話![]() 農業で困っていることや、やりがいを感じることなど、直接お話を聞くことができ、これまでのバケツ稲の栽培や社会の学習を深めていくことができました。 【5年生】合奏を幼稚園が参観しました![]() ![]() 5年生の「ルパン3世のテーマ」の演奏の迫力に、園児は大喜びでした。 【2年生】広尾小畑のきゅうり![]() ![]() 7月12日(金)きゅうしょく![]() ・ごはん ・のりのつくだ煮 ・豆腐のカレー煮 ・梅おかか和え ・牛乳 和え物は梅を使ってドレッシングを作りました。東京も梅雨らしい天気が続いていますね。「梅雨」という名前は、梅の実が熟す時期ということからその名前が付けられました。この時期に収穫された梅の実は、梅干しや梅ジュースなどにして楽しまれています。梅には「クエン酸」が含まれていて、夏の暑さからくる疲れを和らげる効果があります。週末の疲れを取って、来週また元気に登校できるといいですね。 ごはんに添えているのりのつくだ煮は学校で手作りしました。塩味を控えてのりの香りがしっかり残るように作りました。 7月11日(木)きゅうしょく![]() ・カラフルピラフ ・ハニーマスタードチキン ・トマトとたまごのスープ ・夏野菜チップス ・牛乳 今日の給食には、とうもろこし・トマト・かぼちゃ・ゴーヤなど夏野菜をたくさん使いました。ゴーヤは苦みのある野菜ですが、チップスにすることで苦みが和らぎ食べやすくなります。残菜も少なく(全校で0.6%)みんなよく食べてくれました。 【6年生】金融リテラシー授業![]() ![]() 【5年生】飯山事前学習![]() ![]() ![]() 7月10日(水)きゅうしょく![]() ・牛丼 ・わかめのサラダ ・冷凍みかん ・牛乳 7月9日(火)きゅうしょく![]() ・ピザトースト ・にんじんポタージュ ・スパイシーポテト ・枝豆 ・牛乳 7月8日(月)きゅうしょく![]() ・夏野菜のキーマカレー ・ファイバーサラダ ・手作りジャムのヨーグルト ・牛乳 今日のカレーには、トマト、ピーマン、なす、ズッキーニなど夏野菜をたくさん使いました。旬の野菜には、その時期に必要な栄養が含まれています。夏野菜を積極的に食べて暑さに負けない身体を作りましょう。 デザートには手作りジャムのヨーグルトを付けました。6〜8月に旬を迎える「ブルーベリー」のジャムです。手作りならではの、甘さ控えめで素材の味を生かしたジャムに仕上げました。鮮やかな紫色に仕上がり、見た目もきれいです。ブルーベリーに含まれるビタミンCやアントシアニンには、肌をきれいにしたり目を健康に保つはたらきがあります。旬の食材を積極的に食べましょう。 【1年生】教育実習生研究授業
本日、教育実習生の研究授業がありました。食事のマナーについて、絵本を使って分かりやすく学ぶことができました。給食でも教わったことを生かしてマナーを守っていけるといいですね。
![]() ![]() |
|