6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!鋭意作成中!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!個性がよく出ています!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!一人一人の作品がユニーク!! よく考えが練られています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!小林先生も制作中!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!熱心に作品作りに取り組む子供たちが多かった!! 素晴らしい時間でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!体育館にて みんな熱心に取組中!! 力作ぞろいです!! 焼き上がりが楽しみ!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【5年生】砥部焼体験
砥部町陶芸創作館様のご指導で砥部焼体験しました。
今日はお皿やコップ、お椀などに模様を描きます。 焼く前の器は土色で描いた絵は濃い緑色ですが、 焼き上がるときれいな白地と青色模様になります。 どんな風に仕上がるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【5年生】砥部焼体験
砥部町陶芸創作館様のご指導で砥部焼体験しました。
今日は自分が選んだ器に模様を描きます。 この後、別の場所に運ばれ、窯で焼きます。 どんな風に仕上がるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【5年生】砥部焼体験
砥部町陶芸創作館様のご指導で砥部焼体験しました。
今日はお皿やコップ、お椀など 焼き上がった時の姿を想像して描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【5年生】砥部焼体験
砥部町陶芸創作館様のご指導で砥部焼体験しました。
今日はお皿やコップ、お椀など 自分が選んだ器に好きなように模様を描きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【4年生】写真の授業
conifer様がご来校。
スクリーンに表示されたもの、 みんなは生成AIが作ったものだとすぐに見破りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【4年生】写真の授業
conifer様がご来校。
写真は、自分がいいな・素晴らしいと思ったものを 撮ることができます。 つまり、自分が「正解」を作れるのだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【3年生】写真の授業
生成AIが描いた絵は、
写真そっくりだけど、 どこか写真と違います。 区別がつくかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日【3年生】写真の授業
conifer様が来校。
同じものを 写真と絵と文章であらわしたもの の伝わり方の違いをクイズ形式で学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【6年生】 水泳の授業!今日もたくさん泳ぎました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【6年生】 水泳の授業!みるみるうちに上達します!! 真剣に練習に取り組みます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【6年生】水泳授業今日も水泳 よく頑張りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【6年生】水泳授業さすが高学年 しっかりとしたフォームで泳ぐことができています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【6年生】水泳授業今日も晴れ!!! 素晴らしいです。 計画通りに水泳指導が行えています!! 例年 梅雨時は 天候の関係でここまでプールに入れません 今日も充実の体育!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日【1年生】 幼小連携 教育研究会電子図書館 YOMOKKAを使っています。 全児童のタブレットにYOMOKKAが入っています。 YOMOKKAとは電子図書館 4000冊の本が読み放題です。 夏休みにもぜひご活用ください!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|